音楽ジャンルの種類
「世の中にはいい音楽と悪い音楽しかない」、という名言は有名ですが、とはいえ、最初の入りとして音楽ジャンルに分類されていると聴き始めやすいですよね。
こちらを参考に、新たな「いい音楽」を発見するきっかけにしてみてくださいね。
- 「好きな音楽は?」と聞かれた時の答え方
- ラッパーが使う言葉「レペゼン」の意味って?
- ストリートからクラシックまで。ダンスのジャンルをまとめて紹介
- 声がいい男性歌手。かっこよくて色気を感じる歌声まとめ
- あなたにぴったりの音楽を検索する方法
- ロックナンバーからダンスチューンまで!令和のかっこいい曲
- Z世代のリスナーさん要チェック!J-POPシーンを彩る「いい曲」
- どこかで聴いたことのある、耳に残る曲
- 入門!ジャズ初心者におすすめの名曲・スタンダードナンバーまとめ
- 作曲ができる人、できない人
- よく聞くことば「バイブス」ってどんな意味?
- 色々なスタイルと形が魅力!日本語ラップのラブソング
- これでカラオケも怖くない!ゆとり世代におすすめしたい歌いやすい曲
音楽ジャンルの種類(111〜120)
セルタネージョ

セルタネージョとは奥地に住む人という意味で、ブラジルの西部あたりの農村地域で歌われていたジャンルです。
時代に応じて、音楽性は変化してはいますが、いつの時代も民衆の音楽として、親しまれている大衆音楽です。
テキサスブルース

テキサスでの主流のスタイルのブルース。
テキサスブルースも戦前からのミュージシャンがたくさんいますが、デルタブルースよりも、ソウル色が弱く、泥臭さがうすい印象です!
動画は、テキサスブルースの父と言われる、Blind Lemon Jeffersonという盲目のブルースマンです!
ネオフォルクローレ

アルゼンチンを中心としたミュージシャンたちが、伝統に根ざした音楽をやりつつも、新しい音楽を作り出そうとし、それが、ネオフォルクローレと言われるようになりました。
本来のフォルクローレに、西洋などの音楽視点が入った、新しい音楽です。
ファンク

James Brownが中心となって生まれた、ブラックミュージックのジャンルです!
16ビートのリズムとフレーズの反復が特徴で、ギターカッティング、スラップするベースなど、リズムを主体にした音楽ジャンルです!
フューチャーソウル

多大なジャンルを取り入れたソウルミュージックの新しい形として、2010年代からあらわれてきたジャンルです!
エレクトロやハウスミュージックなどを消化しつつも、軸には、ソウルミュージックがあるスタイルです!
プログレッシブハウス

トランスやハウスなど、他のジャンルとクロスオーバーする傾向が強く、トランスとの明確な線引きもないため、曖昧な表現になっています。
実験的でジャンルレスな楽曲が多いのが特徴であるため、いろいろな楽曲がリリースされています。
2000年代前半にかなり流行しました。
今でも形を変えたくさんのジャンルで聴くことができます。
ボレロ

クラシック音楽かのラヴェルの曲、ボレロという有名曲でその名を知っている人も多いでしょう。
18世紀末にスペインで始まったダンス音楽で、変化をしながらも、アメリカ大陸に伝わりました。
ラテン音楽の源流となるジャンルだと言われています。