音楽ジャンルの種類
「世の中にはいい音楽と悪い音楽しかない」、という名言は有名ですが、とはいえ、最初の入りとして音楽ジャンルに分類されていると聴き始めやすいですよね。
こちらを参考に、新たな「いい音楽」を発見するきっかけにしてみてくださいね。
- 「好きな音楽は?」と聞かれた時の答え方
- ラッパーが使う言葉「レペゼン」の意味って?
- ストリートからクラシックまで。ダンスのジャンルをまとめて紹介
- 声がいい男性歌手。かっこよくて色気を感じる歌声まとめ
- あなたにぴったりの音楽を検索する方法
- ロックナンバーからダンスチューンまで!令和のかっこいい曲
- Z世代のリスナーさん要チェック!J-POPシーンを彩る「いい曲」
- どこかで聴いたことのある、耳に残る曲
- 入門!ジャズ初心者におすすめの名曲・スタンダードナンバーまとめ
- 作曲ができる人、できない人
- よく聞くことば「バイブス」ってどんな意味?
- 色々なスタイルと形が魅力!日本語ラップのラブソング
- これでカラオケも怖くない!ゆとり世代におすすめしたい歌いやすい曲
音楽ジャンルの種類(111〜120)
マヌーシュジャズ

ジプシージャズとも言われているジャンルです!
ジャズのスウィングの中に、ジプシーのスタイルを混ぜ込んで、作られたジャンルで、ベルギー生まれのギタリスト、Django Reinhardtが最初だと言われています!
音楽ジャンルの種類(121〜130)
リラックスミュージック
雨・せせらぎ・鳥の声などの自然環境音をメインパートにした、環境音楽に近い音楽ジャンルの1つです。
70~100程度のゆったりとしたBPMで、軽めのブレイクビーツでリズム感を出している曲が多いようです。
独特の空気感なので他のジャンルとはあまり似ている部分は少ない音楽ジャンルです。
病院やカフェなどの落ち着いたスペースで流れていることが多いようです。
ワールドミュージック

世界各地のさまざまな様式の音楽を包括する概念であるが、大きく分けて二通りの意味で使われており、世界中の音楽文化を総称する意味と非西欧諸国のポピュラー音楽という意味があります。
エスニックなサウンドが楽しめるため、聴きなれないようなサウンド入り混じったものもあり、これからもとても可能性があるジャンルです。
2トーンスカ

1970年代に、ジャマイカのスカを聴いて、イギリスのミュージシャンが演奏し始めたスタイルです。
その当時イギリスで流行していたパンクやポップミュージックの影響もあり、独自な進化をしたものが2トーンと言われています!
エモコア

エモい、という言葉の起源でもある音楽ジャンルです!
単純にエモと言われることも多いですが、正式にはエモーショナルハードコアと言われていたのが始まりです!
メロディアスで、感傷的なハードコアパンクといった感じの音楽性です!
グンベイ

カリプソやメントと同様、アメリカ黒人音楽と、アフリカン音楽の影響のもと生まれた、バハマ諸島の音楽です。
カリプソと同列で語られるため、あまり聴きなれないジャンルですが、グンベイドラムという打楽器を使うことが特徴的です。
シャンソン

美輪明宏が取り上げることで、その名を知る人も多いでしょう。
シャンソンは、フランスの歌謡曲のような扱いではありますが、実際に日本のみでしか使われない言葉のジャンルです。
シャンソンとは、フランス語で歌を意味する言葉のため、本国では、このようなジャンルのことを指さないようです。