【2025】大晦日のカラオケにおすすめ!邦楽の人気曲・ヒット曲まとめ
一年の締めくくりとして、忘年会などでカラオケに行く予定のある方にとっては必見の記事です!
今回は年末、大晦日にカラオケで歌ってみたい邦楽の曲と題して昭和から平成、令和にいたるまで時代をこえた人気曲をたっぷりご紹介。
いわゆるカラオケでよく歌われる人気曲はもちろん、大晦日がテーマの曲や紅白で歌われたあの名曲など、大晦日という日にこそ歌いたい曲を中心としたラインアップですから、世代を問わず楽しめる内容となっていますよ。
ぜひご覧ください!
- 【12月に歌いたいカラオケ曲】忘年会にもおすすめ!冬ソング・クリスマスソング
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 【カラオケ】簡単に高得点を狙える曲|定番から最新の楽曲が登場
- 【2025】忘年会・新年会で盛り上がるカラオケの定番曲
- 【2025】同窓会や新年会に!お正月に歌いたいカラオケソング
- 定番曲がずらり!ゆとり世代の方におすすめしたいカラオケソング
- 【2025】年越しに歌いたいカラオケソング。邦楽の名曲、人気曲
- 【2025】年末に歌いたい邦楽のカラオケソング。人気曲・名曲まとめ
- 【心に染みる】バラードの名曲。色褪せない名曲と最新曲まとめ【2025】
- 【2025】カラオケで歌ってみたい!昭和歌謡の人気曲まとめ
- 今人気のカラオケ。押さえておきたい最近の歌【2025】
- 【2025】宴会で盛り上がる!邦楽の最新曲・鉄板の人気曲まとめ
- 忘年会でウケる面白い歌【2025】
- 【バンド演奏】忘年会・新年会の余興で盛り上がるおすすめ曲【2025】
- 忘年会・新年会で盛り上がるおもしろいネタ曲【2025】
【2025】大晦日のカラオケにおすすめ!邦楽の人気曲・ヒット曲まとめ(11〜20)
12/26以降の年末ソング[Alexandros]
![12/26以降の年末ソング[Alexandros]](https://i.ytimg.com/vi/AvQKZKOtZFU/sddefault.jpg)
年末にしっとりと見つめ直す曲の『12/26以降の年末ソング』は、12月26日以降、特に恋しくなりますね!
カリスマ性があふれるロックバンドの[Alexandros]が、[Champagne]時代にリリースした名盤『Schwarzenegger』からの楽曲です。
せわしない年末との対比を描きながら、一年を振り返る歌詞にしみじみします。
アコースティックでゆったりした曲調に癒やされながら、モヤモヤしたりハッキリしない感情を消化するように歌いたい曲です。
反省するような内容も描かれていますが、忙しく過ごしてきた人もマイペースに過ごしてきた人も、ぜひ一年頑張った自分をほめてあげてくださいね。
あの鐘を鳴らすのはあなた和田アキ子

1972年にリリースされた和田アキ子さんの代表曲。
紅白歌合戦での6回の歌唱に加えて音楽の特番で披露される機会も多いことから、幅広い世代に認知されている曲ですよね。
長年歌い継がれているこの曲は、希望にあふれた歌詞と和田アキ子さんのソウルフルな歌唱に大きなパワーをもらえます。
除夜の鐘や祝福にも重なるような世界観がまさに年末にふさわしいですね。
まさしく歌ってスッキリと一年を終えられる曲ではないでしょうか。
一人で歌うのもちろん、みんなで楽しみつつ「一年お疲れさまでした」とねぎらう会にも合うと思います。
一年のあらゆるすべてを包み込んでくれるような曲です。
うちで踊ろう(大晦日)星野源

2020年の外出自粛を受けて、星野源さんがInstagramにて発表した楽曲です。
それをもとにしてバンドメンバーによる演奏、2番の歌詞が付けられたものが『うちで踊ろう(大晦日)』として紅白歌合戦で披露されました。
うちで過ごさなければいけない困難な時期を耐えて、再びみんなで笑いあえる日々か来ることを願う、強い希望が感じられる内容ですね。
ディスコファンクの雰囲気も感じられる、おだやかでリズミカルなサウンドも印象的で、苦しみに悩む心を解きほぐしてくれるようなあたたかさが伝わります。
新しい年に向けての、希望が高まってくるようなパワーを感じる楽曲ですね。
昴谷村新司

日本が誇る名曲『昴 -すばる-』もまた、年末を象徴する楽曲の一つでしょう。
谷村新司さんが1980年にリリースし、自己最高の売り上げとなった大ヒット曲です。
5回披露されてきたこともあり、紅白歌合戦での光景を思い浮かべる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
日本語の美しい響きをていねいにつむいでいく谷村新司さんの歌がとても染み入ります。
しみじみと感じながら歌うもよしですが、やはりこの曲の力強く進む姿に大きな勇気をもらえると思います。
来年の決意も込めて壮大な『昴』を歌えば、きっと清々しい気持ちで年末を終えられるはずです。
おつかれさまの国斉藤和義

年末の締めくくりにぴったりの楽曲が誕生しました。
斉藤和義さんが紡ぎ出すメロディーと歌詞は、日々頑張る人々への温かなエールそのもの。
「おつかれさま」という言葉に込められた感謝と労りの気持ちが、優しく心に響きます。
2008年12月にリリースされたこの曲は、武田薬品の「アリナミン」CMソングとしても広く知られ、多くの人々の心を掴みました。
忙しい毎日を送る全ての人に聴いてほしい1曲です。
大晦日のカラオケで歌えば、1年間の苦労を労い合い、新たな年への希望を分かち合える、そんな素敵な時間を過ごせるはずですよ。
365日Mr.Children

ウエディングソングとして定番の、Mr.Children『365日』。
2010年にリリースされたアルバム『SENSE』の収録曲で、シングル化していないにもかかわらず、ファンの中でかなり人気の高い1曲なんですよね。
ボーカルが際立つ静かなバラードですので、明るいパーティーソングではないのですが、誰もが知る名曲は年末のカラオケにオススメ。
カップルで一緒に年末を迎えるなら、ぜひ男性から女性に歌ってほしい1曲です。
【2025】大晦日のカラオケにおすすめ!邦楽の人気曲・ヒット曲まとめ(21〜30)
マツケンサンバII松平健

この曲を聴くと、楽しい気持ちになる方も多いのでは?
松平健さんが歌って踊る『マツケンサンバII』です。
年末番組『NHK紅白歌合戦』などでも披露されており、年齢にかかわらず一度は聴いたことがあると思います。
華やかで、誰もが知るこの曲を年末のカラオケで歌えば、盛り上がること間違いなし!
合いの手を入れるのが楽しい曲ですので、みんなとのやりとりを楽しんでください。
余裕があるなら、かつらを用意してダンスをマネしてみるのもオススメ!