【2025】大晦日のカラオケにおすすめ!邦楽の人気曲・ヒット曲まとめ
一年の締めくくりとして、忘年会などでカラオケに行く予定のある方にとっては必見の記事です!
今回は年末、大晦日にカラオケで歌ってみたい邦楽の曲と題して昭和から平成、令和にいたるまで時代をこえた人気曲をたっぷりご紹介。
いわゆるカラオケでよく歌われる人気曲はもちろん、大晦日がテーマの曲や紅白で歌われたあの名曲など、大晦日という日にこそ歌いたい曲を中心としたラインアップですから、世代を問わず楽しめる内容となっていますよ。
ぜひご覧ください!
- 【12月に歌いたいカラオケ曲】忘年会にもおすすめ!冬ソング・クリスマスソング
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 【カラオケ】簡単に高得点を狙える曲|定番から最新の楽曲が登場
- 【2025】忘年会・新年会で盛り上がるカラオケの定番曲
- 【2025】同窓会や新年会に!お正月に歌いたいカラオケソング
- 定番曲がずらり!ゆとり世代の方におすすめしたいカラオケソング
- 【2025】年越しに歌いたいカラオケソング。邦楽の名曲、人気曲
- 【2025】年末に歌いたい邦楽のカラオケソング。人気曲・名曲まとめ
- 【心に染みる】バラードの名曲。色褪せない名曲と最新曲まとめ【2025】
- 【2025】カラオケで歌ってみたい!昭和歌謡の人気曲まとめ
- 今人気のカラオケ。押さえておきたい最近の歌【2025】
- 【2025】宴会で盛り上がる!邦楽の最新曲・鉄板の人気曲まとめ
- 忘年会でウケる面白い歌【2025】
【2025】大晦日のカラオケにおすすめ!邦楽の人気曲・ヒット曲まとめ(11〜20)
Shin-Pen-Pineapple-Apple-Penピコ太郎

一度聴いたら耳から離れないフレーズと、強烈な個性で世界を席巻したピコ太郎さん。
代表曲の誕生から10周年を記念したこの楽曲は、言葉の響きと中毒性の高いビートで人々を笑顔にする、あの唯一無二のスタイルが健在です。
2025年8月から始まった1年で80.8曲リリースするという企画の第一弾で、アルバム『Tottemo Release 80.8 (01)』に収録。
何も考えずに気分を上げたいときや、仲間と集まるパーティーシーンにぴったりです。
12月31日NMB48

大晦日の夜を一人で過ごす寂しさと、新年への決意を描いた楽曲。
NMB48の『てっぺんとったんで!』に収録されたこの曲は、2013年2月にリリースされ、ファンの心に深く刻まれています。
除夜の鐘や母との電話、一人で食べるおでんなど、年越しの情景が生々しく描かれ、聴く人の共感を誘います。
過去の屈辱や悔しさを胸に、みんなが微笑む日まで努力し続けるという強い意志が込められた歌詞は、新年を前に自分を見つめ直したい人にぴったり。
カラオケで歌えば、きっと仲間との絆も深まることでしょう。
クリスマスソングのん

冬の寒さに包まれた街角で、ふと感じる孤独や寂しさを優しく包み込むような温かさが印象的な一曲です。
アコースティックギターの柔らかな音色に乗せて、のんさん自身が紡ぎ出す言葉が、聴く人の心に寄り添います。
2019年12月に配信限定シングルとしてリリースされた本作は、クリスマスという特別な季節を背景に、日々の生活を楽しく過ごすことの大切さや、大切な人との絆を歌い上げています。
MVでは幼少期の映像も取り入れられ、純粋な楽しさを視聴者と共有しようとする思いが込められています。
年末の寂しさを感じている人や、大切な人と過ごすひと時を大切にしたい人にぴったりの曲ですね。
まちぼうけロクデナシ

切ない恋心を描いたこの楽曲は、にんじんさんの儚さのある歌声が印象的です。
恋愛感情の複雑さを表現した歌詞は、多くのリスナーの心に響くことでしょう。
2021年10月にリリースされたこの曲は、ロクデナシの代表作の一つとして位置づけられています。
にんじんさん自身が作詞・作曲・編曲を手掛け、独特のサウンドと感情的な深みを持つ楽曲に仕上がっています。
ジャンルの境界を超えた実験的な試みが特徴的で、ディスコグラフィーの中でも特別な位置を占めています。
恋に悩む人や、切ない気持ちを抱えている人にぴったりの一曲。
カラオケで歌えば、きっと心に残る思い出になるはずです。
北風 〜君にとどきますように〜槇原敬之

槇原敬之さんが1992年に発表した冬のバラード曲です。
サッポロビールのCMソングとして知られていますね。
どこかノスタルジックな雰囲気を漂わせるイントロから始まり、マッキーらしい優しい歌声で紡がれるメロディーラインが印象的。
寒い季節に聴きたくなる、心温まる1曲といえるでしょう。
歌詞は冬の情景を巧みに描き出し、恋する人への切ない思いを繊細に表現しています。
年の瀬の大晦日に、大切な人の前でこの曲を歌えば良い気分にさせてくれることは間違いないでしょう!
New Year’s March!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会

新年の幕開けを祝福するようなアッパーな曲調が心地よく響き渡る、虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会の2024年1月リリースの楽曲。
明るくポップな雰囲気と前向きな歌詞が特徴的で、1月から12月までの季節の移り変わりを楽しむ様子が描かれています。
スマートフォンゲーム『ラブライブ!
スクールアイドルフェスティバル2 MIRACLE LIVE!』とのコラボシングルとして発表され、オリコン週間シングルランキングで5位を記録。
「いざ行こう!
踏み出そう!」という力強いフレーズが印象的で、新しい年への希望に満ちた気持ちを表現しています。
大晦日のカウントダウンパーティーや新年会で盛り上がりたい方におすすめの1曲ですよ。
【2025】大晦日のカラオケにおすすめ!邦楽の人気曲・ヒット曲まとめ(21〜30)
29西野カナ

20代最後の年を迎える女性の心情を描いた、西野カナさんらしい等身大の歌詞が印象的な一曲です。
この楽曲は、2018年11月にリリースされた、ベストアルバム『Love Collection 2 ~mint~』に収録されています。
アルバムタイトルにあやかって、さわやかな青春の思い出を振り返るような歌詞の内容となっているのが特徴的ですね。
ミュージックビデオでは、3つの異なるシチュエーションで西野さんが登場し、20代らしい自由な表情を見せてくれます。
忘年会などで、これから30代を迎える方々と一緒に歌えば、きっと盛り上がること間違いなしの楽曲ですよ!






