【2025】注目のネクストブレイク。早いうちにチェックしたいアーティスト【邦楽】
あなたは普段音楽を聴くときに、積極的に新しい音楽を探していますか?
サブスク全盛期となった現代では、あらゆる曲がすぐに再生できるとはいえ、いつものお気に入りアーティストの曲をヘビロテする場合も多いと思います。
そこでこの記事では、「今まで知らなかった新しいアーティストを知りたい!!」そんな方へ向けて、これから人気が上昇すること必至のネクストブレイクアーティストを紹介しますね!
すでにブレイクしつつあるアーティストから、音楽ファンの間で注目を浴びている歌手までたくさんピックアップしていますので、ぜひ今のうちに彼らの音楽を聴いてみてくださいね!
【2025】注目のネクストブレイク。早いうちにチェックしたいアーティスト【邦楽】(11〜20)
今晩の喧嘩名誉伝説

日本の音楽シーンに新風を吹き込む存在として注目を集める名誉伝説。
ポップミュージックとアジアンポップの要素を巧みに融合させた独自のサウンドで人々を魅了しています。
2023年5月にリリースされた楽曲『ラヴィング』を皮切りに、次々と話題作を発表。
中でも『プロポーズ文句』は、YouTubeで96万回以上の再生を記録する大ヒットとなりました。
エネルギッシュなダンスナンバーから心に響くバラードまで、幅広い表現力で聴く人の心をつかみます。
新しい音楽との出会いを求める方にぜひ聴いてほしいアーティストです。
空とぶ東京CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN

電子音楽と民族音楽を融合させた独特のサウンドが魅力のCHO CO PA CO CHO CO QUIN QUINさん。
2023年にアルバム『tradition』でデビューし、『空とぶ東京』がリリースと同時に注目を集めました。
Apple Vinegar -Music Award-にノミネートされるなど、実力も評価されています。
メンバーの個性豊かな音楽背景が、実験的かつ自由な表現を生み出していますね。
TikTokやInstagramを通じて若者を中心に人気が広がり、路上ライブや即興演奏の動画が話題に。
ビジュアルやライブパフォーマンスにもこだわりを持つ彼らの音楽は、新しい音楽を探している方にピッタリです。
Dancing on the Mirror十明

2003年生まれの女性シンガーソングライター。
クローゼットでのTikTok動画から人気が広まり、2023年7月にメジャーデビューしました。
RADWIMPSの野田洋次郎さんに才能を認められ、映画『すずめの戸締まり』のテーマ曲ボーカルに抜てきされたことでも話題に。
透明感のある歌声と多彩な音楽性が魅力なんですよね。
楽曲ごとに異なる表情を見せるボーカルは必聴です。
新しい才能との出会いを求める方にぜひ聴いてほしいアーティストですね。
夜的平成浪漫First Love is Never Returned

北海道札幌市を拠点に活動する5人組バンド、First Love is Never Returnedがここにきて急速に注目を集めています。
ボーカルのKazukiさんのニューヨーク留学経験を活かした独特の歌声が魅力的で、R&B、ポップ、インディーロックなど、ジャンルの垣根を軽々と飛び越えた音楽性が話題を呼んでいます。
2018年の結成以来、コロナ禍でのメンバー脱退など幾多の困難を乗り越え、2022年末に再始動。
2023年2月に1stミニアルバム『POP OUT!』でシーンに躍り出ると、矢継ぎ早の楽曲リリースで存在感を示してきました。
2024年にはSpotifyの次世代アーティスト発掘プログラム「RADAR: Early Noise 2024」に選出され、2023年8月には「RISING SUN ROCK FESTIVAL 2023」への出演権も獲得。
シティポップからバンドサウンドまで、多彩な音楽性とライブパフォーマンスで魅了する彼らの音楽は、新鮮な音楽体験を求めるリスナーにぴったりです。
カウボウイの口癖井上園子

湘南を拠点に活動する気鋭のシンガーソングライター、井上園子さん。
60~70年代のフォーク、ロック、ブルース、カントリー、ブルーグラスといった豊かな音楽性をベースに、日常の些細な出来事を独特な視点で切り取った楽曲を生み出しています。
2022年にアルバイト先のライブハウスでの偶然の出会いをきっかけに音楽活動をスタートし、茅ヶ崎、藤沢、横浜といった神奈川県沿岸部から東京、大阪、福井へと活動の場を広げてきました。
2024年9月にはアルバム『ほころび』で待望のデビューを果たし、自身の曲・歌・ギターのみによる一発録音という挑戦的な試みで、昭和・平成を生きた世代から現代を歩む若者まで、幅広い層の心を揺さぶる普遍的な作品を生み出しています。
茅ヶ崎FMでのラジオパーソナリティーも務めるなど、マルチな才能を開花させながら、新たな湘南サウンドの担い手として期待を集めています。