【2025】注目のネクストブレイク。早いうちにチェックしたいアーティスト【邦楽】
あなたは普段音楽を聴くときに、積極的に新しい音楽を探していますか?
サブスク全盛期となった現代では、あらゆる曲がすぐに再生できるとはいえ、いつものお気に入りアーティストの曲をヘビロテする場合も多いと思います。
そこでこの記事では、「今まで知らなかった新しいアーティストを知りたい!!」そんな方へ向けて、これから人気が上昇すること必至のネクストブレイクアーティストを紹介しますね!
すでにブレイクしつつあるアーティストから、音楽ファンの間で注目を浴びている歌手までたくさんピックアップしていますので、ぜひ今のうちに彼らの音楽を聴いてみてくださいね!
【2025】注目のネクストブレイク。早いうちにチェックしたいアーティスト【邦楽】(31〜40)
ギンモクセイ紫 今

2024年にSony Recordsからメジャーデビューを果たした紫今さん。
ハスキーでパワフルな歌声と、ホイッスルボイスを含むハイトーンボイスを使い分ける才能を持っています。
2022年末にTikTokで話題となった楽曲がきっかけで注目を集め、その後リリースしたEPに収録された曲が複数のプラットフォームでバイラルヒット。
2024年1月放送のアニメのエンディングテーマに起用されるなど、活躍の場を広げています。
作詞、作曲、編曲はもちろん、映像編集やイラストレーションまでこなす多才ぶりも魅力的。
新しい才能を見つけたい方にぜひ聴いてほしいアーティストです。
ロングスカートは靡いてConton Candy

新進気鋭のガールズバンドをお探しならぜひともチェックしていってください!
東京発の3人組バンド、Conton Candyです。
2018年に高校の軽音部内で結成、のちに活動休止期間を挟みつつ、2021年から現在のメンバーで音源のリリースやライブ出演をおこなっています。
骨太とも言えるロックサウンドにセンチメンタルな恋心を投影させた歌詞、その合わせ技にやられてしまいます。
キュートなのにめちゃくちゃかっこいいんですよね。
ロックバンド好きなら押さえておきましょう!
ふたり計画WurtS

SNS上での活動から人気に火が着いた、映像作家かつシンガーソングライターのWurtSさんです。
2020年から動画サイトで活動をスタートさせ、翌年に発表した『分かってないよ』がバズったことで広く知られる存在に。
ロック、EDM、ヒップホップなどジャンルの枠を飛びこえて作品を生み出し続けています。
SpotifyやスペースシャワーTVなどで「2022年に来るアーティスト」として紹介もされている、注目株なアーティストです。
晩餐歌tuki.

YouTubeなどのインターネットを中心とした活動により注目を集めるシンガーソングライターのtuki.さん。
彼女が作詞作曲を手がけており、2023年にリリースした『晩餐歌』は、当時15歳で制作したことも大きな話題を呼びました。
温かみのある演奏を主体としたギターやピアノの弾き語り動画をYouTubeやInstagramにアップロードしており、カバーやオリジナル楽曲を発表しています。
透明感のある歌声にのせて、心温まる楽曲をリスナーに届ける女性歌手です。
crash菅原圭

張りある歌声に引き込まれる、シンガーソングライター菅原圭さんです。
2019年ごろからカバー動画などをYouTubeにアップし始め、その後オリジナル曲『crash』などを発表。
そのエモーショナルな作風が聴いた人の心をつかみました。
こういうかっこいいボーカルワークに憧れを抱く方は多いんじゃないでしょうか。
2022年にはシングル『ia』をリリース。
Spotify「RADAR: Early Noise 2022」10名のうちの1人にも選ばれた、今後の動向から目が離せないアーティストです!
【2025】注目のネクストブレイク。早いうちにチェックしたいアーティスト【邦楽】(41〜50)
東京ヤングスキニー

「ヤンスキ」の愛称で知られているロックバンド、ヤングスキニー。
2020年に東京で結成され、メンバーはギターボーカルのかやゆーさん、ギターのゴンザレスさん、ベースのりょうとさん、ドラムのしおんさんの4人。
地元の友達や知人と結成するバンドも多い中、彼らはかやゆーさんがSNSで募集し集まったそうです。
センチメンタルで、グッと胸に迫ってくるロックバラードを得意としている彼ら。
片思いの夜にはぜひ、聴いてみてください。
Crush CoreTyrkouaz

Tyrkouazも要チェックの新世代アーティストですよ。
彼らは双子の S o ü t aさんと、 r e n tさんからなるネオミクスチャーロックバンド。
「ゲーム音楽の新解釈」をテーマに話題の曲を次々と公開しています。
また、Tyrkouazはライブ活動でも着実にファンを増やしているんですよ。
そのパフォーマンスの様子は、公式YouTubeチャンネルにアップされているので、ぜひ確認してみてほしいと思います。