「の」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
「の」から始まるタイトルの曲ってあまりパッとは思い浮かばないのではないでしょうか?
普段生活をしていて耳にしない単語が比較的多く、英語タイトルがたくさんありました。
「Nobody〜」「Note」「NOT〜」などなど。
そのアーティストを象徴するような名曲も印象的です。
ちょっと調べたい……!そんなときに役に立つかもしれないタイトルの曲リストをまとめました。
「の」で始まる曲って何があるかな?と気になったときはもちろん、しりとりやカラオケで選曲する際のきっかけとしてもご活用くださいね。
- 「の」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぬ」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 「な」から始まるタイトルの曲。しりとりのヒントに!
- 「ん」から始まるタイトルの曲まとめ【実は意外とあるんです!!】
- 「こ」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 「ん」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【10代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 曲タイトルが「ね」から始まる曲・有名曲
- 「に」でタイトルが始まる曲名まとめ
- 数字から始まるタイトルの曲。カラオケやプレイリスト選曲の参考に
- 「を」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
- 【カラオケ】簡単に高得点を狙える曲|定番から最新の楽曲が登場
「の」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】(141〜150)
農業、校長、そして手品水中それは苦しい

三人組のロックバンドで、特徴はベースレスとなっています。
その代わりにヴァイオリン担当のメンバーがいて、そこにパンク調のサウンドが融合するという斬新なバンドです。
またコミックバンドともされていますが、その割には結構良い演奏をしています。
NO.NEW YORK氷室京介

BOØWYのボーカリストとして一世を風靡した氷室京介さんの代表曲です。
ストレートなロックサウンドに氷室さんのソウルフルな歌唱が融合し、BOØWYファンからも高い支持を得ています。
ニューヨークの光と影を鮮やかに描写した歌詞が印象的で、都会の魅力と危険を同時に伝えています。
2004年12月にリリースされた本作は、氷室さんがBOØWY解散後もその音楽性を継承していることを感じさせる1曲。
大都会の喧騒に身を置きたい気分の時や、青春時代を懐かしむ大人の方々におすすめです。
野性のバラッド泉谷しげる

陽気なギターに乗せて、泉谷しげるさんの力強い歌声が響き渡る1曲。
野性味あふれる歌詞と情熱的な歌唱が、聴く者の心を揺さぶります。
1972年、デビューアルバム「泉谷しげる」に収録された本作は、自由を求める魂の叫びそのもの。
束縛からの解放や、社会の枠にとらわれない生き方への憧れを歌い上げています。
聴いているうちに、自分の内なる野性に目覚めてしまうかもしれません。
日常に縛られ息苦しさを感じている人や、本当の自分を取り戻したい人におすすめの1曲です。
野良犬泉谷しげる

若かりし頃のライブは、想像以上にパワフルで観客も熱いです。
それをさらに火を点けるかの様な、泉谷さんのMCも絶妙です。
これが本当のライブなのでしょう。
ギミックやデジタル処理などをしていない、剥き出しの演奏を感じられます。
NO WAY ~悪漢無頼~湘南乃風

何度も繰り返えされる「NO WAY」に湘南乃風らしいメッセージが込められてます。
少し乱暴な言葉を使いながらも、それでも熱く、激しく、男らしく前に進んでいく様子を表現した一曲。
これを聴いてモチベーションが上がる事まちがいないでしょう。
「の」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】(151〜160)
No end絢香

一時期音楽活動を休止していた綾香ですが、復帰後に発表した曲の一つです。
バラードでの印象が強い人もいると思いますが、この曲は「かっこいい綾香」をよく表現していると思います。
力強い歌声は聞いている人を虜にしてしまいます。
野崎落語出囃子

昭和の名人と呼ばれた落語家、八代目桂文楽が使用した出ばやし。
大阪では2016年に他界した三代目桂春団治が長く使用しました。
東西の名人が使っていたので、現在落語界では一目置かれる出ばやしになっています。
もともとは義太夫節のBGMでした。