RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「の」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】

「の」から始まるタイトルの曲ってあまりパッとは思い浮かばないのではないでしょうか?

普段生活をしていて耳にしない単語が比較的多く、英語タイトルがたくさんありました。

「Nobody〜」「Note」「NOT〜」などなど。

そのアーティストを象徴するような名曲も印象的です。

ちょっと調べたい……!そんなときに役に立つかもしれないタイトルの曲リストをまとめました。

「の」で始まる曲って何があるかな?と気になったときはもちろん、しりとりやカラオケで選曲する際のきっかけとしてもご活用くださいね。

「の」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】(261〜270)

No BandageSuperfly

Superfly4枚目のアルバム「Force」に収録。

2012年公開の映画「闇金ウシジマくん」のイメージソングに起用されました。

目の前のどんな困難にも立ち向かっていくことができるような気にさせてくれる、力強い楽曲です。

のんあるすいけん feat.炒飯TEAM SHACHI

TEAM SHACHI「のんあるすいけん feat.炒飯(Non-al Zui quan feat.Fried Rice)」【Official Music Video】
のんあるすいけん feat.炒飯TEAM SHACHI

愛知県名古屋市を拠点に活動する5人組のアイドルグループ、TEAM SHACHI。

2011年に活動開始し、ラウドポップを掲げる彼女たちの音楽は多彩な表現力が魅力です。

ライブでは体育会系のダンスとファンとの一体感が特徴的。

『ULTRA 超 MIRACLE SUPER VERY POWER BALL』など勢いある楽曲で盛り上がります。

2018年には現在の名前に改名。

アニメ主題歌も担当し、メディア露出も拡大中。

グループ結成から10年以上たった今も進化を続ける彼女たち。

エネルギッシュな音楽とパフォーマンスを楽しみたい方にぴったりです。

NO WAYTHE BAWDIES

THE BAWDIES / “NO WAY” MUSIC VIDEO
NO WAYTHE BAWDIES

4つ打ちリズムでコーラス満載でノリノリな一曲ですがノリノリなのは曲だけじゃありません。

曲名通りまさに「ふざけんな!」というようないたずら満載のMVも特徴的な曲です。

最初ボロボロででてくるメンバーがなぜそうなってしまったかが紐解かれていき非常におもしろいMVに仕上がっています。

NO GRAVITYTHE RAMPAGE

THE RAMPAGE / NO GRAVITY (MUSIC VIDEO)
NO GRAVITYTHE RAMPAGE

タイトル通り聴けば体が軽くなるような、エモーショナルなダンスチューンです。

ダンスボーカルグループ、THE RAMPAGEによる楽曲『NO GRAVITY』は2023年にリリースされたアルバム『ROUND & ROUND』。

壮大で浮遊感のあるサウンドと「夢をつかもう」というストレートなメッセージ性に心が熱くなります。

がんばっても結果が出ないときに孤独感を抱いてしまうこと、ありますよね。

この曲を聴けば自分は1人じゃないんだと思えるはずです。

No LimitTHE RAMPAGE

THE RAMPAGE / No Limit (LIVE TOUR 2021 “REBOOT” WAY TO THE GLORY THE FINAL)
No LimitTHE RAMPAGE

EXILE感をいい意味で感じさせるグループTHE RAMPAGEは、パフォーマンスの熱量がすごくて見ているだけでもパワーをもらえますよね。

またそんなところから魅了された人も多いのではないでしょうか?

トータルで16人のパフォーマンスだけでも圧巻ですが、個性豊かなボーカル3人の歌唱力は最高にすばらしいんですよね。

それもそのはず、彼らは厳しいオーディションを勝ち抜いてきたんです。

2014年のEXILEのメンバーを決めるオーディションをメインに、他にも数々のオーディションを全国17都市、合計で約32000人の前でパフォーマンスを披露し、正式メンバーになったんです!

「暴れまわる」という意味をもつグループ名同様、これからの鳥肌もののパフォーマンスに注目ですよね!

のら犬にさえなれないTHE STREET SLIDERS

2000年に解散しながらも、自分たちの音楽性にこだわったスタイルが多くのミュージシャンに絶大な影響を与えた4人組ロックバンド、THE STREET SLIDERS。

1stシングル『Blow The Night!』および1stアルバム『SLIDER JOINT』に収録されている『のら犬にさえなれない』は、ブルージーなアンサンブルが耳に残るナンバーです。

エモーショナルなギターサウンドに乗せたダーティーな歌声は、世代の方であれば青春時代を思い出してしまいますよね。

ロックサウンドのクールさが詰まった、若い世代のロックファンにも聴いてほしい隠れた名曲です。

NO MATTERTHE VALVES

THE VALVES~NO MATTER~ 新劇場版 頭文字[イニシャル]D Legend2 -闘走-
NO MATTERTHE VALVES

元ロデオキャブレターの鍛治毅が中心となって結成されたベースレスバンドです。

ベースレスとは思えないくらい音が厚く、迫力があります。

前バンドより、大胆に思えるけど繊細でこだわりぬいた音作り、歌詞が最高です。