RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【5歳児向け】11月の製作遊びアイデア集

木枯らしが吹き、落ち葉が舞い散る11月。

子供たちが戸外遊びや散歩中に秋の自然に触れる機会も多くあると思います。

感性豊かな子供たちに秋の魅力をたくさん感じてほしい!と考えている先生方は必見です。

今回は11月にオススメの5歳児向けの制作アイディアを紹介します。

どんぐりやまつぼっくり、きのこや栗など、さまざまな秋の風物詩をテーマにした制作のアイディアが大集合!

5歳児の子供たちの想像力や表現力を育む制作アイディアをたくさん紹介しているので、ぜひ参考にしてたくさんの秋を楽しんでみてくださいね。

一人ひとりの個性を活かした作品作りのアイディアを掲載しているので本文では「制作」と表記しています。

【5歳児向け】11月の製作遊びアイデア集(41〜50)

パステルでつくるぶどう

@buchiko_hoiku

🐶@buchiko_hoiku‪◂◂◂◂他の投稿も見てね🌼 たくさんのいいね、ありがとうございます🩷 ⁡ ⁡ ⁡ 今回は新作! 幼児向けのぶどうです🍇 ⁡ ⁡ この魔法の棒を削った 魔法の粉の正体分かるかな?🤭 ⁡ ⁡ 正解は・・・ ⁡ ⁡ パステルでした🖍 ⁡ ⁡ パステルを削って指でなぞると あら不思議♪絵が描けちゃう〜☺️ ⁡ ⁡ このパステルはセリア(3色入りでした!) 粉ふるいはダイソーだったかな? 全て100均で揃っちゃいます🙌🏻🤍 ⁡ ⁡ パステルは色んな色を使うと グラデーションのようになって綺麗🥹✨ ⁡ ⁡ ぜひ作ってみてね〜🌼 作ったよ報告もお待ちしています🌈 ⁡ ⁡ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⁡ 最後までご覧いただきありがとうございます🐶 ⁡ 導入から製作まで真似して簡単に作れる アイデアを発信しています♬︎ ⁡ いいね♥保存𖤘フォロー𖤐して頂けると 泣いて喜びます😂笑 コメントも大歓迎です〜‪🤍🤍 ⁡ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⁡ #保育士#幼稚園教諭#秋の製作#壁面製作#幼児製作#絵本から広がる遊び#ぶどう製作

♬ I Like You The Most (Sped Up) – SHAD

やさしくあざやかな色合いが美しい!

パステルでつくるぶどうのアイデアをご紹介します。

準備するものはパステル、白い画用紙、茶色系の画用紙、緑色系の画用紙、ハサミ、網です。

白い画用紙の上に網を使用して紫色系のパステルを削り落としましょう。

指でぶどうの実をくるくると描いた後に粉を落とすと、あざやかなぶどうの実の完成です!

画用紙でつくったヘタや葉を貼り付けるとすてきですよ!

ぜひ、子供たちと一緒につくってみてくださいね。

【5歳児向け】11月の製作遊びアイデア集(51〜60)

お花紙で作るチクチク・コロコロ栗

【幼稚園・保育園】11月こどもと作るチクチク・コロコロ栗製作
お花紙で作るチクチク・コロコロ栗

お花紙と折り紙を使って作る、秋の季節にぴったりな栗の飾りです。

さまざまな色のお花紙を重ね合わせたものをじゃばら折りにして、中心をホッチキスで固定します。

お花紙の両端を切ったら、順番に紙を広げていきましょう。

1枚ずつていねいに広げることで、ふんわりとした立体感を演出できます。

つぎに折り紙で栗を作り、目のシールや口、模様などを加えましょう。

茶色と黄色の両面折り紙を使うのがオススメです。

最後に、両面テープでお花紙の上に栗を貼り合わせたら完成。

11月の幼稚園や保育園のお部屋や扉にも飾れる栗をぜひ制作してみてくださいね。

おしゃれなみのむし

@haruharo_made

秋の製作/ レースペーパーで おしゃれなみのむし #5歳児製作#4歳児製作 #3歳児製作 #2歳児製作#1歳児製作#papercrafts#製作 #壁面飾り  #保育園 #おうち時間#playideas#おうち遊び #製作アイディア  #kidsplay#保育園製作 #秋の製作 #学童保育#画用紙製作 #保育士 #保育教材  #画用紙アート #画用紙  #おうち時間 #10月製作 #11月製作 #レースペーパー#どんぐり#9月製作#みのむし製作 #ミノムシ #みのむし

♬ heartwarming everyday song(1370853) – Sumochi

5歳児さんに作ってほしい、かわいいみのむし制作をご紹介します。

材料は画用紙、レースペーパー、絵の具、スポンジやパフ、筆、のり、デコレーションです。

はじめにパフやスポンジに水をつけましょう。

次にスポンジなどに絵の具をつけて、レースペーパーにポンポンと軽く押していきましょう。

色をつけたレースペーパーを8等分に切り、みのむしの形に切った画用紙にレースペーパーを貼っていきます。

最後に画用紙やデコレーションのパーツでみのむしの顔をのりで貼って完成です!

ひも通しでつくるりんごのかご

@buchiko_hoiku

🐶@buchiko_hoiku‪◂◂◂◂他の投稿も見てね🌼 たくさんのいいね、ありがとうございます🩷 ⁡ ⁡ ⁡ 今回は! 秋の製作にも、 敬老の日のプレゼントにも使える りんごのバスケット製作🍎 ⁡ ⁡ りんごはスワイプアートや フィンガーペイントで絵の具あそびを 楽しんで作れます🤭💕 ⁡ ⁡ バスケットの毛糸通しのポイントは4つ🌟 ①穴を開ける時は偶数で! (偶数だと終わりがぴったり裏面になるよ) ②穴は同じ所に通してもいい! (その方が網目が多く個性も出ます✨️) ③お皿は裏面を表にする! (りんごを挟めた時落ちにくいよ) ④毛糸は短いものを何本か使う! (長いと絡まったり扱いづらいよ) ⁡ ⁡ ぜひ作ってみてね〜🌼 作ったよ報告もお待ちしています🌈 ⁡ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⁡ 最後までご覧いただきありがとうございます🐶 ⁡ 導入から製作まで真似して簡単に作れる アイデアを発信しています♬︎ ⁡ いいね♥保存𖤘フォロー𖤐して頂けると 泣いて喜びます😂笑 コメントも大歓迎です〜‪🤍🤍 ⁡ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⁡ #保育士#幼稚園教諭#秋の製作#壁面製作#幼児製作#絵本から広がる遊び#りんご製作#敬老の日

♬ トリコ – Nissy

プレゼントにもオススメの、かわいいリンゴのバスケット制作をご紹介します!

材料は画用紙、紙皿、絵の具、毛糸、セロハンテープです。

まず画用紙に好きな色の絵の具をフィンガーペイントで塗ります。

次に紙皿の半分に偶数分穴あけパンチで穴をあけます。

あけた穴に毛糸を通していきましょう。

色をつけた画用紙をリンゴの形に切って、毛糸のバスケットに入れれば完成です!

リンゴにメッセージを書いたらプレゼントカードにもなりそうですね。

パタパタふくろう

https://www.tiktok.com/@chooobo2/video/7395527398038588673

5歳児さんにオススメの紙コップで作れるパタパタふくろうの制作をご紹介します!

材料は紙コップ2個、のりやテープ、色画用紙です。

まず1個の紙コップにふくろうの羽になるサイズで4カ所切り込みを入れます。

もう1個の紙コップも同じ所に切込みを入れましょう。

2個のカップを重ねて、羽の先端部分をのりかテープで貼り合わせます。

2個のカップを上下に動かせば羽が動きますよ。

最後に色画用紙でふくろうの羽や顔を作って貼れば完成です!

他の好きな動物で作ってみるのもオススメです。

千歳あめ袋

11月の七五三にかかせない千歳あめ。

千歳あめには子供たちが元気で健やかに育ちますように、という願いが込められているそうです。

最近では千歳あめの袋を手作りするご両親もいらっしゃいますよね。

そこで今回は、千歳あめ袋を作ってみましょう!

はじめに赤い画用紙に白い紙を貼り、七五三の文字と、子供の手型で作ったカメと鶴を貼るシンプルな工程です。

七五三の文字を書ける子は自分で書いたり、まだ字が難しい子は下書きをなぞってもらってもいいですね。

カメや鶴も見本を置いて、子供たちに描いてもらってくださいね。

ふくろうのひも通し

@haruharo_made

    \秋の製作/ 🍁紙皿でふくろう紐通し🦉 #製作#壁面#秋の製作#秋製作#壁面飾り#保育園#幼稚園#幼稚園教諭#ふくろう#紐通し#保育園製作#おうち遊び#おうち時間#画用紙#画用紙アート#紙皿製作#おうち製作

♬ Lily – Alan Walker & K-391 & Emelie Hollow

紙皿でつくろう!

ふくろうのひも通しをご紹介します。

準備するものはクラフト紙皿、画用紙、毛糸、穴あけパンチ、テープ、丸シール、ハサミです。

はじめにクラフト紙皿をふくろうの形に切り、穴あけパンチで穴をあけます。

毛糸の先端を結んでクラフト紙皿の裏にテープで留めます。

反対側にある毛糸の端にテープを巻いて、ひも通しをしましょう。

自由にひもを通すことで子供達の創造力を育みます。

最後に、丸シールで目を描いて完成です!