RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【保育】11月におすすめの歌・童謡。たのしい秋の手遊び歌

11月と言えば晩秋、落葉の季節ということで、冬の訪れを感じる季節でもありますね。

今回はそんな11月をテーマにした子どもの歌、手遊び歌を集めました。

秋の風景が浮かぶ曲から、冬の訪れを感じさせてくれる曲、歌って楽しめる手遊び歌をたっぷりと紹介します!

自宅や保育園、幼稚園での遊びにもオススメですので、ぜひ取り入れてみてくださいね。

動きのお手本はありますが、自分らしくアレンジしても楽しいですよ!

本格的に寒くなる前の秋の日に、みんなで歌って遊びましょう!

【保育】11月におすすめの歌・童謡。たのしい秋の手遊び歌(41〜50)

こおろぎ作詞:関根 栄一/作曲:芥川也寸志

こおろぎ 歌:ゆうこ(西川友子・吉田友子)
こおろぎ作詞:関根 栄一/作曲:芥川也寸志

秋になると外から秋の虫の声がきれいに聞こえてくると思います。

「チロチロー」「コロコロー」とさまざまな声で私たちに秋の訪れを感じさせてくれる虫たちですが、中でもコオロギはとくに身近な秋の虫で、実際に手に取って観察したことがあるというお子さんも多いかもしれません。

この曲は、そんな身近なコオロギを歌った曲で、秋の夜にピッタリなしっとりとした雰囲気の美しい曲です。

秋の虫の声が聞こえてきたら一緒に歌ってみましょう!

りんごコロコロ

【手あそび】 りんごコロコロ 幼稚園・保育園・実習でもオススメ!
りんごコロコロ

『グーチョキパーでなにつくろう』のメロディーに合わせてさまざまな果物や野菜の名前を歌っていく手遊び歌。

なじみのあるメロディーに乗せた、食べ物の名前をもじったコミカルな歌詞がキュートですよね。

あまり得意ではない食べ物も、手遊び歌により親近感がわいて食べられるようになるお子様もいらっしゃるのではないでしょうか。

擬音が好きなお子様にぴったりな、好きな食べ物はもちろん、嫌いな食べ物の存在も楽しめる手遊び歌です。

かにさん かにさん作詞:さくら七人/作曲:櫻田誠一

かにさんかにさん さくら七人作詞・櫻田誠一作曲 Mr. Crab
かにさん かにさん作詞:さくら七人/作曲:櫻田誠一

冬の食卓を彩るごちそうのイメージがあるカニですが、実はカニの旬は11月から始まっているんです!

そこでカニがテーマになったこの曲を子供たちと一緒に歌うのはどうでしょうか?

この曲は、『みんなのうた』で取り上げられた楽曲で、毛ガニに憧れるクリガニのことが歌われています。

歌詞の中のクリガニは少し世知辛い思いをしているのですが、それでも「負けずに頑張ろう!!」と前向きな姿勢が頼もしく、子供たちにも前を向いて頑張る大切さを教えてくれます。

げんこつ山のたぬきさん作詞:香山美子/作曲:小森昭宏

みなさんご存じ『げんこつ山のたぬきさん』。

手遊び歌の定番ですよね。

1970年頃、NHKの子ども向け番組『おかあさんといっしょ』で歌われたことをきっかけに、日本中で歌われるようになりました。

かわいらしいたぬきをテーマにした内容は、子どもウケばつぐん。

にぎった両手を重ね合わせる動きや、歌詞に合わせた軽快な振り付けもまた、楽しいです。

小さなお子さんに教えるならまずは、お父さんお母さんが手を取って動かしてあげてくださいね。

おわりに

11月にオススメの歌・童謡、手遊びを紹介しました。

子どもたちが気に入ってくれそうな1曲は見つかりましたか?

日本ならではの風景や季節感を、歌や遊びを通して感じられるものばかりです。

お子さんだけでなく大人のみなさんもぜひ、深まる秋の季節を楽しんでみてくださいね。