RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育園・幼稚園でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム

天気が悪くて外に出られない日でも子供たちは体を動かして遊びたい!

そんな時に、室内で何をして遊ぶか悩む先生や親も多いですよね。

こちらでは、保育園や幼稚園で楽しめる室内でのレクリエーションをご紹介します。

全身を使って遊ぶ運動や、みんなで楽しむ遊び、昔からある遊びや、感触を楽しむ遊びなど、子供たちがキラキラした目で夢中になれるアイデアがいっぱいです。

室内でも子供たちと一緒に元気に遊んでくださいね。

イベントなどのゲームの参考にもオススメです!

保育園・幼稚園でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(91〜100)

動物鳴き声クイズ

動物 鳴き声クイズ 子供向け なんの鳴き声か分かるかな? animal sounds quiz
動物鳴き声クイズ

何匹正解できるか挑戦してみよう!

動物なき声クイズのアイデアをご紹介します。

動物のなき声を聞いて「これはどの動物の声かな?」と考えて答えましょう!

たとえば、犬の「ワンワン」や猫の「ニャー」といった声はわかりやすいですよね!

さまざまな動物の問題が出題されるので、何匹正解できるか競い合うのもおもしろそうです。

アレンジ方法として、実際に動物の絵を見せてから子供たちになき声をマネしながら答えてもらうのも良いでしょう。

クッションフラフープ

歩いて良いのはクッションの上かフラフープの中だけ!

ユニークなゲームを紹介します。

準備するものはフラフープ2本、プールスティック、ハサミやカッター、養生テープです。

プールスティックなどクッション性のある素材をカットして床に貼り付けたら準備は終わりです。

フラフープ2本を駆使してゴールを目指しましょう!

クッション素材コースに入ったらフラフープを置いてクッションの上を歩きます。

バランスを取るのが意外に難しいのでぜひ、挑戦してみてくださいね。

フープボール投げ

@omiyamichinoko♬ クラシックメドレー2019 (Cover) – Pianica Magician

フラフープが的になる!

フラフープを狙ってボール投げるゲームのアイデアをご紹介しますね。

準備するものはフラフープ2本、養生テープ、小さいカラーボールです。

はじめにフラフープに養生テープを貼り付けて的をつくりましょう。

次にカラーボールをフラフープの的へ投げます。

狙い通りにカラーボールが飛ぶと養生テープにペタッとくっつくのでおもしろいですよ!

どれくらいのカラーボールがくっついたかを競うと盛り上がりそうですよね。

フープ鬼ごっこ

@soramame.sensei

フープを使ったおにごっこ✨️ リズムに合わせてジャーンプ!! 走るのが苦手でも楽しくできるから嬉しい😊 #児童発達支援#放課後デイサービス#子ども#親子の時間#おうち時間#療育#鬼ごっこ#フープ#ジャンプ

♬ Fun comical busy busy – SOUND BANK

鬼の動きを予想して遊ぼう!

フラフープ鬼ごっこのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは小さいフラフープ9本、鬼役が分かりやすいマークです。

「1,2,3」の掛け声に合わせてジャンプしながら隣り合ったフラフープへ移動しましょう!

縦、横、斜めのフラフープ1本分は移動が可能です。

鬼も一緒に掛け声の合図で動いているので、鬼と同じフラフープに移動しないようにするのがポイントです。

鬼の動きを予想しながら逃げ切ろう!

フープ音楽あそび

子どものためのリトミック動画 15「フープで遊ぼう!」 〜うたのおうちレッスンムービー〜
フープ音楽あそび

フラフープを使って音楽で遊ぶアイデアをご紹介しますね。

準備するものはピアノ、大きめのフラフープです。

音楽に合わせて体を動かしたり、リズムで遊びながら音楽への関心や子供の能力を育むリトミック。

道具を使わずに活動することも可能ですが、フラフープを使ったリトミックのアイデアを活用してみるのはいかがでしょうか?

音楽に合わせてフラフープを動かしたり、音階に合わせてフラフープを動かすことで体で表現する楽しさを味わえますね。

ムカデオニ

@yokohama_rs

#ムカデおに#レクリエーション#こどもの遊び#スポーツ#保育#保育士#専門学校#横浜#リゾスポ やってみよう! #アジリティトレーニング

♬ original sound – 【公式】横浜リゾート&スポーツ専門学校 –

機敏に動いて危機を回避しよう!

ムカデオニのアイデアをご紹介します。

鬼ごっこには氷オニや色オニなどさまざまな種類がありますよね。

仲間と協力して鬼から逃げるムカデオニはご存じでしょうか?

配役は鬼役1人、その他はムカデ役です。

ムカデ役は友達の肩に手を置いて離れないようにつながりましょう。

ムカデの最後尾の人が鬼にタッチされたら鬼の交代です。

自由に動く鬼から逃げるのは大変ですが、協力することでムカデチームは絆が育まれるでしょう。

宇宙人送還ゲーム

@asobiinlife

あそび庁誕生!宇宙人送還👽 みんなで協力して何人送還できるかやってみよう!#asobi_in_life#遊び#あそび庁#よしお兄さん#あそび#バズれ#ウケる#流行りのやつ#秋草学園短期大学#宇宙人#宇宙人送還

♬ オリジナル楽曲 – あそび庁 – あそび庁

友達と協力して宇宙人を助けよう!

宇宙人送還ゲームのアイデアをご紹介します。

準備するものは風船、ペン、スタートラインやゴールラインがわかるものです。

このアイデアは宇宙人に見立てた風船をゴールまで運ぶシンプルなゲームですが、友達と協力するのが絶対条件です。

なぜなら4人1組で手をつないで、手を離さないことがルールなのです!

つないだ手や頭、肩やお尻などタイミングを合わせて声をかけ合いましょう。

協力して宇宙人を助けてください!