保育園・幼稚園でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
天気が悪くて外に出られない日でも子供たちは体を動かして遊びたい!
そんな時に、室内で何をして遊ぶか悩む先生や親も多いですよね。
こちらでは、保育園や幼稚園で楽しめる室内でのレクリエーションをご紹介します。
全身を使って遊ぶ運動や、みんなで楽しむ遊び、昔からある遊びや、感触を楽しむ遊びなど、子供たちがキラキラした目で夢中になれるアイデアがいっぱいです。
室内でも子供たちと一緒に元気に遊んでくださいね。
イベントなどのゲームの参考にもオススメです!
保育園・幼稚園でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(131〜140)
わらべうた遊び「ずいずいずっころばし」

『ずいずいずっころばし』は昔から親しまれているわらべうたで、いまだに保育現場で歌われることも多いのではないでしょうか。
遊び方は全員が手で輪を作り、1人が歌に合わせて人差し指を輪の中に入れていきます。
最後に指が入っている輪の人が次のオニです。
勝ち負けなどはありませんが、歌を歌いながら手を順番に動かすのが楽しいわらべうたですね。
ゲーム性がほしいときは、最後に指の入った手をアウトとして、最後まで残った人が勝ち、という遊び方もありますよ。
わらべうた遊び「なべなべ そこぬけ」

わらべうた遊びの中でもとくに有名な『なべなべ そこぬけ』。
2人1組で向かい合って手をつなぎ、歌に合わせて手をつないだままグルリと背中合わせになる遊びです。
子供は体がやわらかいので、意外に簡単に回れますよ。
単純ですが、なんだか面白くて笑顔になってしまう遊びです。
いろいろなお友達と楽しんでみましょう!
カードめくり

保育園・幼稚園の運動会の定番種目になりつつある「カードめくり」。
裏表がちがう色のカードを、制限時間内に自分たちのチームの色にめくっていくゲームですね。
ゲーム内容はとても単純ですが、子供たちが夢中になる面白い遊びのひとつです。
1度カードを作ってしまえば何度でも楽しめるのでオススメ!
めいっぱい体を動かせるのも魅力的ですよね。
ケロポンズ・ダンス「はたらくくるま」

子供たちが大好きなケロポンズ。
かわいらしい歌とダンスで子供たちのアイドルですよね。
そんなケロポンズが歌っておどる『はたらくくるま』のダンスをみんなでやってみましょう!
工事車両などのダンプカーやショベルカーが出てきて振り付けも車に合わせて力強いものになっています。
思わず歌いたくなる言葉遊びのような歌詞も魅力です。
シールを貼ろう

「シールあそび」小さな子供は大好きですよね。
ただの丸いシールでも赤いシールをくだものに見立てて木のイラストの上に貼り付けたり、赤、青、黄色で信号機なども作れますね。
なんでもないシールでもペタペタと貼っていくことが楽しいんですよね。
うまく貼れなくてもオッケー!
何度でも貼ってはがして遊べるシールブックなども売っています。