RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育園・幼稚園でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム

天気が悪くて外に出られない日でも子供たちは体を動かして遊びたい!

そんな時に、室内で何をして遊ぶか悩む先生や親も多いですよね。

こちらでは、保育園や幼稚園で楽しめる室内でのレクリエーションをご紹介します。

全身を使って遊ぶ運動や、みんなで楽しむ遊び、昔からある遊びや、感触を楽しむ遊びなど、子供たちがキラキラした目で夢中になれるアイデアがいっぱいです。

室内でも子供たちと一緒に元気に遊んでくださいね。

イベントなどのゲームの参考にもオススメです!

保育園・幼稚園でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(101〜110)

ちゅーりっぷしゃーりっぷ

友達と手をつなぎ、名前を呼びながら触れ合って遊ぼう!

ちゅーりっぷしゃーりっぷのアイデアをご紹介しますね。

準備するものはないので、歌をみんなで口ずさみながら遊びましょう。

歌の中で名前を呼ぶポイントがあるので、友達の名前を覚えられるのも魅力的ですよね。

転入園児や新入園児のいるクラスには特にオススメですよ!

遊び方がアレンジできるので乳児から幼児まで楽しめるアイデアです。

ぜひ、活動に取り入れてみてくださいね。

ねことねずみ

【保育の様子も見える】りお先生のアクティブあそび【ねこ と ねずみ】
ねことねずみ

どっちのチームが勝つのでしょうか!

ねことねずみのアイデアをご紹介します。

準備するものは各チームの陣地です。

部屋を目一杯活用して、子供たちがのびのびと移動できる環境で遊べると良いでしょう。

ねこチームとねずみチームに別れて先生に捕まらないように陣地に戻る遊びです。

聞きまちがわないように集中している緊張感と、逃げる際の開放感で子供たちが思わず笑ってしまう楽しい活動ですよ!

最後に人数の多いチームはどっちになるでしょうか!

ぜひ、遊んでみてくださいね。

センサリートイあそび

【室内遊び】うつ伏せ期からのセンサリートイ#感触遊び#0歳児
センサリートイあそび

年齢を問わず遊べる!

センサリートイのあそびアイデアをご紹介しますね。

準備するものは食品保存用袋、色水、オイル、あずき、消しゴム、金魚のおもちゃ、ビーズ、鈴、ヘアジェル、テープです。

ヘアジェルと一緒に準備した素材を袋に入れていきましょう!

色や素材のバリエーションをアレンジすると感触が変わっておもしろいですよ!

乳児だけでなく幼児クラスも夢中になるセンサリートイは、見て触れて楽しめるのでオススメですよ。

宝探しゲーム

【対決】負けたら巨大風船罰ゲーム!風船1000個の部屋で宝探しゲームやってみた!
宝探しゲーム

宝探しゲームは保育園の先生と一緒に楽しめる室内遊びです。

お部屋の安全を確認したら、子供たちが自由に探索できるように子どもたちが喜ぶアイテムを隠しましょう。

宝を探して見つけることで楽しさと達成感が味わえます。

子供たちが迷いながらあちらこちらを探す姿は微笑ましいですよ。

「見つからない!」と困っている場合には、先生がサポートを提供して一緒に探してあげましょう。

宝探しゲームは保育士と一緒に楽しめる魅力的な遊びです。

あるくかすわるかじゃんけんぽん

あるくかすわるかじゃんけんぽん【CD BOOK あそびうた ジャジャ〜ン!(新沢としひこ・山野さと子・森 麻美・山田リイコ・金子しんぺい・千葉純平・松家まきこ)】
あるくかすわるかじゃんけんぽん

ひとりが床に座り、もうひとりは座っているひとの周りを音楽に合わせて周ります。

そしてジャンケンをして勝った人は立ってグルグルと回る方に、負けた人は床に座る方に、というゲームです。

ずっと負けている人は座ったまま、ということになりますね。

音楽、歌の速度を上げてだんだんスピードアップするように遊んでみましょう!

保育園・幼稚園でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(111〜120)

うた遊び「アリさんせんびき」

ともべ幼稚園「手遊び・歌遊びVOL.87 アリさんせんびき」
うた遊び「アリさんせんびき」

アリさんが一生懸命ビスケットを運ぶ様子が歌われた遊び歌『アリさんせんびき』です。

とってもかわいい歌ですが、両手を大きく振り上げてビスケットを表現したり、しゃがんでアリさんを表現したりとたっぷり全身を使います。

動くのが大好きな子供たちなら大丈夫かな?

アリは子供にとって一番身近な昆虫ですよね。

「アリさんはビスケット好きなの?」「小さいのにどうやって運ぶの?」など、歌の終わりには子供たちからたくさんの質問が出てきそうですね。

イスとりゲーム

イス取りゲーム(4・5歳児)
イスとりゲーム

小さな子供から大人まで遊べる、そして有名な遊び「イスとりゲーム」です。

すごく簡単で子供でも年齢をあまり問わない遊びです。

そして少人数でも大人数でもできるというオールマイティーな遊び。

「音楽をかけて、音楽が止まれば座る」という遊び方ですが、自分たちで歌いながらする、ストップの号令で座る、というのも楽しいですよ。