RAG MusicKids
素敵な子供の歌
search

【童謡メドレー】誰もが知っている定番&人気の名曲プレイリスト

長きにわたって歌い継がれてきた「童謡」。

子供の頃におばあちゃんやお母さんから歌ってもらったり、幼稚園や保育園、学校などで身振り手振りを交えながら歌ったりした方も多いのではないでしょうか?

この記事では、定番の童謡のなかから、現在も子供たちに親しまれている歌を中心にピックアップ!

誰もが懐かしさを感じる名作から、近年保育の現場で人気の比較的新しい曲まで、幅広くご紹介します。

幼い頃の記憶がよみがえる童謡プレイリスト、ぜひ最後までお楽しみください。

【童謡メドレー】誰もが知っている定番&人気の名曲プレイリスト(41〜50)

七つの子作詞:野口雨情/作曲:本居長世

お母さんカラスの子供に対する愛情があふれた曲です。

日本の童謡トップ10にもノミネートされた曲です。

発表されたのは大正時代です。

ゆったりとした曲で歌詞も情景を想像しやすくまさに日本を代表する童謡ですね。

【童謡メドレー】誰もが知っている定番&人気の名曲プレイリスト(51〜60)

おもちゃのチャチャチャ作詞:野坂昭如/吉岡治補/作曲:越部信義

Japanese Children’s Song – 童謡 – Omocha no ChaChaCha – おもちゃのチャチャチャ
おもちゃのチャチャチャ作詞:野坂昭如/吉岡治補/作曲:越部信義

おもちゃたちが人間が寝静まった夜にパーティーを開くというファンタジーあふれる曲です。

夢があって、いい曲です。

子供のころ、もしかして自分のおもちゃやお人形たちも夜は自由に動き回って楽しいパーティをしているのかとドキドキしたものです。

さっちゃん作詞:阪田寛夫/作曲:大中恩

作詞家が近所に住んでいた女の子のことを思い出して作った曲です。

「さっちゃん」を聴くと自分の近くにいた「さっちゃん」を思い出しませんか。

昭和の雰囲気があふれる曲ですね。

最後は引っ越してしまう「さっちゃん」を見送る曲です。

焼き芋グーチーパー作詞:阪田寛夫/作曲:山本直純

子供向け番組や幼稚園・保育園で人気の手遊び歌です。

タイトルからも想像できる通り、じゃんけんのグーチョキパーを盛り込んだ歌で、じゃんけんと、秋にちなんだお芋の歌でじゃんけんに親しむのにピッタリな童謡です。

歌を歌った後はお楽しみじゃんけん大会で、ルールを学ぶのにも最適の1曲です。

おはなしゆびさん作詞:香山美子/作曲:湯山昭

5本の指の名前が歌を歌いながら覚えられる楽しい歌です。

指を家族にみたてて明るいリズムの曲です。

童謡って子供の言葉の発達にとても貢献しているものなんですね。

小指が赤ちゃんで親指がおとうさんと納得できます。

かごめかごめ僧行智(1751年ごろ)

♪かごめかごめ – Kagome Kagome|♪かごめ かごめ かごのなかのとりは【日本の歌・唱歌】
かごめかごめ僧行智(1751年ごろ)

こどものころこの曲を歌いながら遊んだ経験があると思います。

鬼が目をつぶり、ほかの子供は円を組んで鬼のまわりを歌を歌いながらぐるぐる回ります。

昔に作られた曲なので歌詞が古文です。

ずっと昔から子供たちに愛されてきた曲です

メトロポリタン美術館大貫妙子

この曲は、アメリカの児童文学作家エレイン・ローブル・カニグズバーグのクローディアの秘密が元となってできた曲だと言われています。

(原題:From the Mixed-up Files of Mrs. Basil E. Frankweiler)NHKみんなのうたにて放送され、そのノスタルジックな曲調とクレイアニメのため、一部で怖がる子も出たといいます。

歌手は、映画Shall we danceの主題歌でおなじみの大貫妙子さんです。