RAG MusicKids
素敵な子供の歌
search

定番の童謡メドレー。歌い継がれる日本のこころ

はるか昔より歌い継がれてきた童謡。

子どもの頃におばあちゃんやお母さんから歌ってもらったり、歌った経験があるのではないでしょうか?

今回はそんな定番の童謡を集めました。

昔懐かしい楽曲揃いですので、小さい頃の記憶をよみがえらせるプレイリストではないでしょうか。

定番の童謡メドレー。歌い継がれる日本のこころ(41〜50)

かもめの水兵さん作詞:武内俊子/作曲:河村光陽

昭和12年に発表されたこの曲は、日本が慌ただしかった戦前・戦中の中で大ヒットした童謡です。

レコーディングでは、作曲者の河村光陽さんのお嬢さん、順子さんが歌っています。

弾むようなテンポで三和音を基本とした、とても子供が歌いやすい曲で、CMなどの起用も多い日本人に愛され続ける童謡です。

定番の童謡メドレー。歌い継がれる日本のこころ(51〜60)

鬼のパンツ作詞:田中星児(うたのお兄さん)

Japanese Children’s Song – Oni no Pants – おにのパンツ
鬼のパンツ作詞:田中星児(うたのお兄さん)

NHKの歌のおにいさんが歌って広まったおもしろい歌です。

曲はイタリアのオペラをベースにしているので、イタリア風なメロディーになっています。

聴くだけで笑える曲です。

丈夫な鬼のパンツをなぜはかないといけないのか疑問ですが。

アイアイ作詞:相田裕美/作曲:宇野誠一郎

アイアイ ♪アイアイアイアイおさるさんだよ 相田裕美作詞・宇野誠一郎作曲 Aye-aye
アイアイ作詞:相田裕美/作曲:宇野誠一郎

南の国のさる「アイアイ」の曲です。

大きな丸い目で長いしっぽをもって指も長いなどのアイアイの特徴を歌った曲です。

まだ歌うのが難しい小さな子供も、「アイアイ」の部分だけ歌えて、お母さんと一緒に歌うには良い曲です。

こいのぼり作詞:近藤宮子

♪鯉のぼり(こいのぼり) – Koi Nobori|♪やねよりたかい こいのぼり おおきいまごいは おとうさん【日本の歌・唱歌】
こいのぼり作詞:近藤宮子

5月端午の節句にはこの歌が欠かせません。

1988年イタリア国際児童歌唱コンクールでも選ばれた、日本が誇る名曲です。

作詞は近藤宮子さんですが、彼女が作詞されたのは1番のみだそうです。

時代とともに歌詞が増え、現在は3番まであるとされていますが、いずれも作者は不明です。

クジラのとけい作詞:関和男/作曲:渋谷毅

楽しくスキップするような軽快な曲調で、子供番組では定番の童謡です。

歌詞の言葉遊びも楽しくて、まねっこ&リピートする子供が多いクセになる曲です。

NHK「おかあさんといっしょ」で10年以上歌われ、今なお愛され続けている名曲です。

バナナの親子作詞:関和男/作曲:福田和禾子

南国風の衣装を身にまとったバナナでおなじみの「バナナの親子」。

アップテンポで短い歌ながら、ワンフレーズ歌うごとにスピードアップするスリリングさで、小さいお子さんには大人気の童謡です。

幼稚園や、保育園のおゆうぎでは定番の1曲です

げんこつ山のタヌキさん作詞:香山美子/作曲:小森昭宏

ミディアムテンポで子供がリズムをとりやすい4拍子の、げんこつ山のたぬきさん。

手遊び歌の定番です。

歌お歌い終わった後にじゃんけんをしますが、NHKで発表されたフルバージョンは5ばんまであり、なんとげんこつ山からもタヌキからも離れた歌詞で終わります。