老人ホームの職員さん向け。クリスマス会の出し物アイデア
12月の大きなイベントの一つ、クリスマス会。
高齢者施設やデイサービスなどでも、クリスマス会をおこなうところは多いのでははいかがでしょうか?
ですが、クリスマス会をおこなう頃は、年末年始の忙しい時期でもあります。
そこで、忙しい職員の方にもオススメな、高齢者の方に喜んでいただけるようなクリスマス会の出し物のアイディアをご紹介します。
職員の方が披露するものや、高齢者の方が参加できるようなものもたくさん集めました。
笑いあったり、ほかの方と会話をしたりと、高齢者の方が楽しい時間を過ごせるといいですね。
ぜひ、今回の記事を参考にしてみてくださいね。
老人ホームの職員さん向け。クリスマス会の出し物アイデア(41〜50)
イントロクイズ

イントロの数秒だけ流して何の楽曲か当てるイントロクイズは、利用者さん全員で参加できるためオススメですよ。
利用者さんの世代に合わせた選曲をすることで、クイズとしての楽しさだけでなく懐かしい気持ちになってもらえるのではないでしょうか。
ただし、あまりに難しいと得意な方と苦手な方の差ができてしまうため、聴けば誰もが必ずわかるであろう問題を作ることを心がけましょう。
問題を準備する段階で職員さんも楽しめる、クリスマス会を盛り上げてくれる出し物です。
グラスハープ

グラスハープは水を入れたグラスのふちをこすって音楽を奏でる奏法です。
身近なものから美しい音色が発生するということで、初めて見る人は驚きが大きいはず。
1人でも演奏できますが、複数人での演奏もできるので、大人数で迫力のある演奏をおこなうのもオススメです。
シンプルな音で奏でられるので、誰もがわかるような曲を選べぶと聴いている人にも伝わりやすいですね。
しっかりと音階が出るように水の量を調整し、どこにどの音が配置されているかを覚えておくなど、事前の準備が大切な演目です。
紙芝居

紙芝居って、懐かしい思い出がよみがえりますよね。
高齢者の方も、昔を思い出して楽しんでいただけそうです。
物語に合わせて、絵をめくっていく演出が素敵ですよね。
職員さんで、オリジナルの紙芝居を作るのもいいかもしれません。
画用紙を使って、季節の話題を取り入れてみるのはどうでしょうか。
図書館で借りられる紙芝居を活用するのも手軽ですよ。
場面に合わせた読み方で、より一層楽しめそうですね。
高齢者の方と一緒に、心温まるひとときを過ごせそうです。
クリスマスプレゼント交換

サンタさんからの贈り物のイメージなどから、プレゼントはクリスマスには欠かせない要素ですよね。
そんなクリスマスの楽しさを強調するプレゼントの交換をイベントの中に取り入れてみましょう。
プレゼントをひとつずつ手に持ってもらい、音楽が止まるまで次の人にプレゼントをまわし、手元に何がやってくるかの期待感を高めてもらいます。
中身をランダムなプレゼントにして、クリスマスプレゼントを楽しんでもらうのもいいですし、中身を得点のストーンなどにしてゲームとして盛り上るのもオススメですよ。
お菓子のつかみ取り

箱や袋の中に入れたお菓子を利用者さんにつかみ取りをしてもらう出し物は、ゲーム性もあるため盛り上がりますよ。
つかんだ分だけもらえるというルールのため、利用者さんもエキサイトしてくれるはず。
それぞれの好きなお菓子を狙ったり、利用者さん同士で勝負したりなど、ご自身に合った楽しみ方をしていただけるのも嬉しいですよね。
ただし、力が入らない方や手が不自由な方がいらっしゃる場合には、お菓子の重さや大きさなどを工夫しましょう。