RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【老人ホームのクリスマス会】職員が挑戦!みんなで盛り上がる楽しい出し物

老人ホームのクリスマス会では、高齢者の方と職員が一緒になって盛り上がれる出し物が理想的ですよね。

みんなで楽しめる出し物は、会場の一体感を生み出し、すてきな思い出となります。

特に、普段一緒に過ごしている職員の方の意外な一面を見られる出し物では、高齢者の方々は盛り上がること間違いありません。

音楽あり、手作りあり、ダンスありと、さまざまなアイデアで盛り上がれる出し物をご紹介します。

準備時間や人数に合わせて選べるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

誰もが笑顔になれる、心温まるクリスマス会の出し物を計画しましょう。

【老人ホームのクリスマス会】職員が挑戦!みんなで盛り上がる楽しい出し物(31〜40)

歌謡ショー

@appare_toyokawa

好評だったあっぱれ祭りのスタッフによる 歌謡ショーの様子です🎵 一部のファンのご要望により個別で再度UPします🤣 梅沢富美男さん…??😆 【住宅型有料老人ホーム あっぱれ豊川】 介護施設#老人ホーム#デイサービス #介護#介護職#介護スタッフ募集#介護の仕事#施設紹介豊川市#豊川#fyp#歌謡#ものまね#梅沢富美男#歌ってみた

♬ オリジナル楽曲 – あっぱれ豊川 – あっぱれ豊川

夏祭りを華やかに彩る定番といえば「歌謡ショー」です。

職員が着物やドレスの衣装に身を包み、懐かしの歌謡曲を披露すると、手拍子や口ずさむ声が広がります。

昭和の名曲が流れるだけで目を輝かせる方も。

ちょっとした振りや演出、小道具で笑いを取る余地もあり、しっとり聞かせるも良し、にぎやかに盛り上げるも良し。

歌が得意でなくても、全力でなりきる姿に拍手が集まります。

懐かしさと笑顔が同時にあふれる、あたたかい時間をつくる出しものです。

ファッションショー

16周年記念ファッションショー!老人ホームのゲストとスタッフがランウェイを歩きます!【グッドタイムリビング 千葉みなと/海岸通】
ファッションショー

12月のビッグイベントといえばクリスマスですよね。

素晴らしいクリスマスイベントで、ファッションショーをおこなってみてはいかがでしょうか?

高齢者の方にゆかりのある衣装や、着てみたい衣装などを着ていただきます。

ドレスやお着物など、考えて選ぶ時間も楽しい時間になりそうですよ。

もちろん、メイクにも時間をかけて施してくださいね。

心理学の手法を取り入れたメイクセラピーがあるように、メイクをすると気持ちも軽やかになる方もいらっしゃるそうですよ。

職員の方と一緒に、本場のファッションショーさながらのランウェイを歩くのも盛り上がりそうです。

クリスマスカードを配る

大切な人へ。想いをのせて。クリスマスカードの作り方!
クリスマスカードを配る

クリスマスのお祝いや、メッセージが書かれているクリスマスカードを、利用者さんに配ってみてはいかがでしょうか。

見ているだけで楽しくなるようなデザイン、驚くような仕掛けなど、さまざまなアレンジが考えられるところもポイントです。

開いたときに飛び出してくるような仕掛け、開くと違うモチーフが現れるデザインなどが定番ではないでしょうか。

驚いてもらうことも大切ですが、仕掛けの周りのメッセージにもこだわりましょう。

贈る人のことをしっかりと考えてメッセージを書くことが重要です。

合唱

【混声合唱】もろびとこぞりて/クリスマスソング – あされん
合唱

クリスマスと言えば、教会で賛美歌が歌われているようすなど、合唱のイメージも強いイベントかと思います。

そのようなイメージによりそって、クリスマスソングの合唱をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

クリスマスソングの中には、合唱の定番ともいえる曲もあるので、題材が多くて選びやすいところもポイントですね。

職員さんが披露する内容でもいいですし、利用者さんが気軽に参加してもらえるような形にしても盛り上がりそうですね。

ものまねショー

【ものまね&cover】歌うま4人で最強クリスマスメドレー!【上手すぎて衝撃】
ものまねショー

高齢者の方にかかわらず、どなたでも楽しめる出し物がものまねショーです。

本気の歌モノマネからデフォルメしたものまで、職員さんのキャラクターや得意分野をいかして利用者の方を喜ばせられますよ。

ただし、オリジナルを知っていれば知っているほど盛り上がるため、世代に合ったチョイスをしてくださいね。

利用者さんに何のものまねをしているか当ててもらうクイズ形式にしても楽しめる、クリスマス会にオススメの出し物です。

【老人ホームのクリスマス会】職員が挑戦!みんなで盛り上がる楽しい出し物(41〜50)

ドリフの大爆笑

忘年会余興 ドリフの大爆笑エンディング 新宝島
ドリフの大爆笑

ザ・ドリフターズが出演していたバラエティ番組『ドリフ大爆笑』のエンディングのシーンを再現した内容です。

『さよならするのはつらいけど』にあわせてメンバーがゆっくりと体を揺らし、その前でチアダンスが披露されていました。

出し物として再現する際には、メンバーの気だるい雰囲気とチアダンスのギャップを演出するのがオススメですよ。

ゆるやかな中でもメンバーの動きには微妙な違いがあるので、この細かい部分に注目するのもいいかもしれませんね。

簡単出現マジック

「えッ⁉」誰でもできるのに超盛り上がる出現マジックのタネ明かし
簡単出現マジック

空っぽだったはずの封筒を広げて、そこに手を入れると、中から飲み物のビンやペットボトルが出現するという手品です。

小さく折りたたまれていた封筒を広げて使う、テーブルに出して平らなところを見せるという細かい動きで、空っぽなところをしっかりと見せておきましょう。

仕掛けとしては封筒に入れておいた切れ目に、ジャケットの中に隠しておいた飲み物をとおして、封筒の中に出現したように見せかけるという流れですね。

事前の準備を悟られないような封筒の広げ方や体の角度を意識して、目の前の不思議な現象にしっかりと集中してもらいましょう。