「お」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
「踊」「黄金」などが使われた言葉や大阪ソングをはじめとして、ユニークな曲名が多く見られるのが、「お」から始まるタイトルの曲。
歌って盛り上がる曲もたくさんな印象です!
パッとは思い浮かばないからちょっと調べたい……!
そんなときに役に立つかもしれない、「お」から始まるタイトルの曲のリストになっています。
「お」で始まる曲って何があるかな?と気になったときはもちろん、しりとりやカラオケで選曲する際のきっかけとしてもご活用くださいね。
- 「お」から始まるボカロ曲
- 「あ」から始まるタイトルの名曲
- 「を」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
- 【2000年代】カラオケでヒットした名曲まとめ
- 「だ」から始まるタイトルの曲まとめ【大〇〇、ダイヤモンドetc】
- 「け」から始まるタイトルの曲
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
- 「を」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 【大阪が生んだ歌姫】天童よしみの歌いやすい曲
- 「の」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 数字から始まるタイトルの曲。カラオケやプレイリスト選曲の参考に
- 【歌えたらすごい!】女性のかっこいいカラオケソング
- 「で」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
「お」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】(1〜10)
臆病な白夜NEW!トゲナシトゲアリ

テレビアニメ『ガールズバンドクライ』のBlu-ray、DVDに封入された特典CDから、2024年11月に初めて音源化された本作。
2025年11月にリリースされたEPに収録されています。
作詞のカイザー恵理菜さんと作曲の福島章嗣さん、そしてagehaspringsの玉井健二さんが編曲とプロデュースを手がけました。
喪失感と向き合いながら消えない思いを抱える心情が、エモーショナルロックサウンドに乗って駆け抜けていきます。
白夜という暗くならない時間のなかで揺れ動く感情、孤独を埋めようともがく姿に共感せずにはいられないのではないでしょうか。
トゲナシトゲアリの世界観をたっぷりと味わえるロックチューンです。
おうまNEW!作詞:林 柳波/作曲:松島 つね

母馬に寄り添いながらぽっくりぽっくりと歩む子馬の姿を、やさしいリズムに乗せて描いた作品です。
作詞の林柳波さんは千葉の御料牧場で実際に目にした親子馬の情景をもとに詞を書いたそうで、動物の母子の情愛が素朴なことばで紡がれています。
作曲の松島つねさんは低学年でも歌いやすい音域と節回しを心がけ、鍵盤やハーモニカでも演奏しやすい伴奏に仕上げました。
1941年2月に国民学校の教科書『ウタノホン 上』へ収められたのち、戦後も継続して各社の教科書に採用され、2007年には「日本の歌百選」にも選ばれています。
幼稚園や保育園での合唱はもちろん、手遊びや器楽合奏にも取り入れやすく、親子で一緒に歌えば蹄の音をまねしながら楽しめますよ。
Only YouNEW!MAZZEL

2025年11月にリリースされた『Only You』は、日本テレビ系ドラマ『セラピーゲーム』のエンディングテーマに起用された1曲です。
メンバーのNAOYAさんがドラマに出演しており、作品と音楽が密接に結びついています。
好きな人と会えない時間に募る不安や、それでも揺るがない一途な思いが丁寧に描かれたミディアムバラード。
繊細な息遣いを残すボーカルと厚みのあるハーモニーの対比で、感情の揺れ動きをしっかり表現しています。
聴けば胸が締めつけられるような感動を覚える曲ですよ。
「お」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】(11〜20)
おったまげったんNEW!ROF-MAO

NHK「みんなのうた」2025年10〜11月の楽曲として放送された本作は、ROF-MAOらしいポップで明るい楽曲。
日常の驚きや戸惑いを前向きに笑い飛ばそうというメッセージが込められ、キャッチーな言葉遊びと掛け合いが耳に残ります。
山崎真吾さんによる作詞・作曲・編曲で、アップテンポなサウンドと口ずさみやすいフレーズが特徴的なんですよね。
ROF-MAOは2024年に日本レコード大賞新人賞を受賞し、アルバム『Overflow』ではオリコン1位を記録した実力派ユニット。
NHK版アニメとアーティスト版MVの2種類が制作され、幅広い層に届く作品です。
VTuberファンでなくてもノリやすいポップな曲調なので、忘年会でみんなで合唱すれば一体感が生まれること間違いなし!
終わらない歌NEW!THE BLUE HEARTS

日本のパンクロックシーンに大きな足跡を残したTHE BLUE HEARTSのファーストアルバム『THE BLUE HEARTS』に収められた代表曲の一つ。
自分や自分たちと同じ仲間たちに向けて歌い続けるという力強い宣言を、ストレートでキャッチーなメロディに乗せたアンセムです。
2002年にはフジテレビのドラマ『人にやさしく』で挿入歌として使用され、2011年にはJRAのCMソングにも起用されています。
サビの反復フレーズは自然と口ずさみたくなる構造で、世代を超えて合唱できる一体感が魅力。
忘年会や新年会でみんなと肩を組んで盛り上がりたい時にピッタリの1曲です。
お願いサンタクロースNEW!コレサワ

冬の夜に一人で想いを巡らせる切ない気持ちを描いたこの楽曲は、コレサワさんがインディーズ時代から歌い続けてきたクリスマスの名曲です。
2023年11月に配信リリースされ、ファン待望の音源化が実現しました。
ピアノやギターを中心としたやわらかなバンドサウンドに乗せて、過去を手放す勇気や大切なものを選ぶ決意がつづられた歌詞が心に響きます。
ミディアムテンポで歌いやすく、聴く人の心にそっと寄り添うような温かさが魅力です。
クリスマスに一人で過ごす方や、この1年を振り返りながらしっとりと歌いたい方にぴったり。
忘年会の終盤で静かに聴かせる1曲としてもオススメですよ!
お返事まだカナ?おじさん構文!NEW!吉本おじさん

会場を一瞬で笑いの渦に変えるコール&レスポンス系のボカロ・チューンです!
“おじさん構文”の暴走と、受け手のクールなツッコミが対話劇のように展開し、この楽曲ならではの軽快な四つ打ちで手拍子が止まりません。
テーマは迷惑ぎみなメッセージ文化をユーモアに転化し、照れと苛立ちのはざまで揺れる心情を笑いへ着地させます。
吉本おじさんさんの観察眼が光り、本作は2025年5月31日にMV公開、雨衣の声を起用。
6月のBillboard JAPAN「ニコニコ VOCALOID SONGS TOP20」で3週連続首位を記録。
カラオケはJOYSOUNDの本人映像対応も話題。
忘年会では二人一組で役割分担し、合図で腰を振る振付までやり切ればウケ間違いなしです!





