RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単!10月にオススメな工作

涼しくなり、過ごしやすくなる10月。

十五夜や、スポーツの日やハロウィンといった行事やイベントがあります。

「〇〇の秋」と連想されるように、秋は行動しやすくなる気候で、好きなことをしたり、いろいろなことに挑戦したくなりますよね。

高齢者の方にも秋を感じていただける様に、秋を連想させるような工作をしてみましょう!

「〇〇の秋」にちなんで、高齢者の方と秋に何を楽しむかといったテーマで、会話に花をさかせてもいいですね。

ぜひ、今回の「高齢者向け10月の工作」を活用してみてくださいね。

「読書の秋」は、秋は日中の時間が四季の中で一番短くなり、長い夜が読書をする時間に最適になることが由来だそうですよ。

【高齢者向け】簡単!10月にオススメな工作(81〜90)

もみじと昭和のこどもたち

【秋の折り紙】もみじと昭和の子どもたち・立体的に見せるコツ
もみじと昭和のこどもたち

昭和の風景が広がると懐かしくなり、ほっこりとしたり話に花が咲く、という高齢の方もきっと多いことでしょう。

折り紙で壁面にもみじや昭和の子供たちを作って飾ってみてはどうでしょうか?

最近ではかわいくて柄も豊富な折り紙がたくさんありますよね。

柄物の折り紙を使って子供たちの着物を折ってみてもかわいく仕上がりますね!

もみじを見上げる子供たちがかわいい壁面の飾り、職員の方が作るのもいいですがみなさんで折って楽しみながらそれを飾ってみるのもいいですね。

りんごの折り紙

【折り紙】簡単 アップル🍎How to make Apple#りんご#林檎#apple#सेब#manzana#蘋果#사과#アップル#Apple#折り方#おりがみ#origami#摺紙#종이접기#作り
りんごの折り紙

秋から冬にかけておいしさが増していくリンゴをモチーフにした折り紙です。

最後に取り付ける枝と葉っぱのパーツからは、かわいらしさが感じられますね。

4分割の折り目をガイドにして折りたたんでいくシンプルな手順で、角を減らして丸みを出していくことが重要なポイントです。

左右の対象を意識して同じように折っていくことが、全体の美しい丸みにつながりますよ。

枝と葉っぱのパーツをあえてするどく仕上げると、本体の丸みが強調されるのでこちらもオススメです。

クモの巣

【簡単】ハロウィン飾り🎃クモの巣の作り方【折り紙】DIY How to make a paper spider web [Halloween origami]
クモの巣

ハロウィンっぽいあやしい雰囲気の飾りがほしい時は、クモの巣の飾りを作ってみてはいかがでしょうか?

折り紙を4回折って、クモの巣の図柄を描いて切るだけなので、高齢者の方でも簡単に作れますよ。

大きな折り紙を使えば、壁面飾りとしてインパクトあるものになりそう。

別の折り紙でクモやおばけ、ジャック・オー・ランタンを作って、巣に貼り付けてもにぎやかになって良いですね。

赤や紫、黒など、ハロウィンカラーでたくさん作ってみてください。

タッセルガーランド

切って結ぶだけ!? 簡単リメイク タッセルガーランド ハロウィンに♪
タッセルガーランド

切って結ぶだけ!とても簡単なタッセルガーランドを作ってみましょう。

もう着なくなった洋服やハギレなどを用意して、20センチ×2センチの長方形をたくさん切り出します。

あとはタコ糸や紙ひもを用意して、それに先ほど切り出した布を結んでいくだけ。

いろいろな色や柄の布を使うと、とても華やかなガーランドになりますよ。

作業も切る、結ぶの二つだけなので、みんなとおしゃべりしながら楽しく作業できます。

高齢者の方にも着なくなった洋服を集めるところから、協力してもらいましょう。

ハロウィンの飾り ペーパーフラワー

【ペーパーフラワー】折り紙で作るハロウィンの飾り 【Paper Flower】 Halloween decoration
ハロウィンの飾り ペーパーフラワー

10月には、近年日本にも根付いてきたイベント、ハロウィンがあります。

そこで、折り紙を使ったペーパーフラワーを作ってみませんか?

じゃばら折りした折り紙の端を丸く切り、重ねて接着するだけなので、高齢者の方も気軽に挑戦してもらえます。

折り紙は何色でも良いですが、ハロウィンカラーにしたい場合は、オレンジ色、紫色、黒色などを使ってみてくださいね。

ペーパーフラワーは折り紙のほか、お花紙や画用紙を使っても作れるので、お好みの質感のものを使ってみてくださいね。

ハロウィンツリー

【100均DIY】子どもと作ろう!ハロウィンツリー/ハロウィン飾りの作り方
ハロウィンツリー

自然の素材を使った工作は季節感を味わえるので、ぜひ高齢者の方にオススメです!

10月のイベント、ハロウィンに向けた制作にもぴったりなので、デイサービスのレクリエーションに取り入れてみてもいいのではないでしょうか。

まず、大きめの松ぼっくりにグリーンモスを接着していきます。

松ぼっくりは公園などで拾ってきたものでもOK!

続いて、お好きなハロウィンモチーフや木の実、ドライフラワーなどを飾ったらできあがりです。

100均の素材でも十分なので、気軽に作っていただけますよ!

【高齢者向け】簡単!10月にオススメな工作(91〜100)

ハロウィンモビール

セロハンでステンドグラス風に♪ハロウィンモビール
ハロウィンモビール

一味違った装飾に挑戦したいなら、ハロウィンモビールがオススメです!

ゆらゆら揺れるモビールは、とってもキレイなので高齢者の方にも喜んでもらえるでしょう。

まず、画用紙をかぼちゃの形に切り抜き、カラーセロファンを貼ります。

かぼちゃだけではなく、クモの巣やコウモリなどいろいろな種類を作ると華やかになりますね!

続いて、ストロー3本にタコ糸を通しておき、ストローの中心にタコ糸をくくりつけて結んでおきましょう。

それぞれのストローにタコ糸を結びモビール同士をつなげ、切り絵を貼り付けたら完成!

光の当たり具合によって色合いが変化するこのモビールで、ステキなハロウィンを過ごしましょう。