RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単!10月にオススメな工作

涼しくなり、過ごしやすくなる10月。

十五夜や、スポーツの日やハロウィンといった行事やイベントがあります。

「〇〇の秋」と連想されるように、秋は行動しやすくなる気候で、好きなことをしたり、いろいろなことに挑戦したくなりますよね。

高齢者の方にも秋を感じていただける様に、秋を連想させるような工作をしてみましょう!

「〇〇の秋」にちなんで、高齢者の方と秋に何を楽しむかといったテーマで、会話に花をさかせてもいいですね。

ぜひ、今回の「高齢者向け10月の工作」を活用してみてくださいね。

「読書の秋」は、秋は日中の時間が四季の中で一番短くなり、長い夜が読書をする時間に最適になることが由来だそうですよ。

【高齢者向け】簡単!10月にオススメな工作(41〜50)

もみじとうろう

さあ、秋の夜長に明かりを灯そう。もみじ灯篭
もみじとうろう

秋の夜長にもぴったりなアイテム、もみじのとうろうを作ってみましょう!

材料は牛乳パック、ワックスペーパー、折り紙。

牛乳パックは上、底の部分を切って開き、4面の端を1〜2センチ残すようにしてくり抜きましょう。

内側からワックスペーパーを貼り、表から折り紙で作ったもみじを貼り、牛乳パックの角をセロハンテープで貼り合わせれば完成です。

中には100円ショップなどで売っているLEDの灯りを入れてみましょう。

ぼんやりと揺れる灯り、そこへ映し出されるもみじが美しいですね。

ハロウィンの壁飾り

【工作あそび】画用紙一枚で簡単にできる、ハロウィンの壁飾り
ハロウィンの壁飾り

画用紙で作れる、ハロウィンパーティーの壁面飾りにぴったりな制作アイデアです。

パーティー装飾の定番、ペーパーファンを応用した工作ですので、どなたでも気軽に取り組めるのではないでしょうか。

画用紙をジャバラ折りしたもの2枚をつなぎ合わせ、束ねて中心をヒモで縛ります。

続いて、円形に開いて左右をクリップや両面テープでつなぎ合わせましょう。

仕上げにかぼちゃやおばけの顔をあしらったら完成!

ハロウィンカラーを取り入れると、よりハロウィンの雰囲気が演出できるでしょう。

また、大小さまざまなサイズで作っても面白いかもしれませんね!

ハロウィン かぼちゃ

30秒でわかる!紙で作るハロウィンのカボチャの作り方
ハロウィン かぼちゃ

ペーパークイリングで作る、かぼちゃのアイデアです。

まずはかぼちゃの芯の部分を丸めて作り、次に実の部分を同じように丸めて作ります。

実の部分はきつく丸めてから緩め、全体が勾玉っぽい形になるよう成形してください。

これを7つ作ったら、等間隔に芯に貼り付けて完成です。

つまようじに紙を巻き付けるのは細い作業ですが、高齢者の方にとっては良い手指の運動になるのではないでしょうか。

オレンジ色や紫など、ハロウィンカラーでたくさん作って飾ってみましょう。

かぼちゃの入れ物

【ハロウィン工作】かぼちゃのお菓子入れ・入れ物・箱〈画用紙〉【かわいい簡単工作】ジャック・オー・ランタン
かぼちゃの入れ物

ハロウィンの定番アイテムとして、活躍間違いなしのかぼちゃの入れ物を作ってみましょう!

ハロウィンパーティーの時に、お菓子入れとして大活躍してくれるのではないでしょうか。

画用紙を帯状にカットしたものを組み合わせていく作り方なので、特別な材料や道具が必要なく誰でも気軽に取り組んでいただけるでしょう。

持ち手は麻ひもを編んだり、モールを組み合わせてもステキですね!

かぼちゃだけではなくオバケを表現したり、さまざまな色を組み合わせても個性が出せるのでは。

可愛い もみじ

【 秋の折り紙 】 簡単 ! 可愛い もみじ 作り方 / 紅葉 飾り Origami Maple
可愛い もみじ

秋を象徴する植物といえば赤や黄色の鮮やかに染まった紅葉ですよね。

そんな秋を強く感じさせる紅葉を折り紙で作ってみましょう。

パーツを組み合わせて立体的に仕上げていく内容で、装飾の一部に使用するだけでなく、単体で飾っても成立する丈夫な折り紙です。

ハサミで小さくカットした折り紙をひし形に折っていき、それを組み合わせて紅葉の形を作っていきます。

真ん中のつなぎ目を意識することで本物のような立体的な形が完成しますよ。

同じ大きさのパーツではなく、あえてふぞろいなパーツを組み合わせればよりリアルな紅葉も目指せそうですね。

手作りかぼちゃのガーランド

【ハロウィン簡単工作】手作りかぼちゃのガーランドの作り方 工作キット 小学生や幼児も 小学校受験 制作 飾り halloween garland diy  高齢者レク 壁面飾り 秋の工作
手作りかぼちゃのガーランド

手軽にハロウィン気分を味わいたいなら、手作りガーランドがオススメです!

壁面をパッと彩るガーランドは、高齢者の方の気分も明るくしてくれるのではないでしょうか。

帯状にカットした画用紙を組み合わせて、シンプルながらもかわいらしいかぼちゃを作ります。

こちらのかぼちゃは色を変えて作ってもいいですね!

画用紙を帯状にする工程が面倒くさい場合は、紙テープを使うと便利です。

ガーランドにはかぼちゃだけではなく、他のハロウィンモチーフをプラスしても華やかさがアップするのではないでしょうか。

お花紙で作るぶどう

kimie gangi 秋の壁面を飾り「ふわふわ 巨大 ぶどう棚」#9月の壁面 #10月の壁面 #ブドウ #葡萄 #お花紙 #簡単 #幼稚園 #保育所 #高齢者 #diy
お花紙で作るぶどう

ふわふわのお花紙を利用して大きなぶどうを作ってみましょう!

簡単な手順なので、デイサービスの秋の工作レクに楽しみながら取り組めるのではないでしょうか。

まず、半分にカットしたお花紙を重ねてジャバラに折り、それを2つにカットして中心をホチキスで固定し丁寧に開きます。

このお花紙のパーツを複数作って、ぶどうの形になるように貼り合わせればぶどうの実の完成!

画用紙で枝やツル、葉っぱを作ってあしらってもステキですね。

大人数で作れば、壁面飾りなどの大作にも挑戦できるでしょう。