RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単!10月にオススメな工作

涼しくなり、過ごしやすくなる10月。

十五夜や、スポーツの日やハロウィンといった行事やイベントがあります。

「〇〇の秋」と連想されるように、秋は行動しやすくなる気候で、好きなことをしたり、いろいろなことに挑戦したくなりますよね。

高齢者の方にも秋を感じていただける様に、秋を連想させるような工作をしてみましょう!

「〇〇の秋」にちなんで、高齢者の方と秋に何を楽しむかといったテーマで、会話に花をさかせてもいいですね。

ぜひ、今回の「高齢者向け10月の工作」を活用してみてくださいね。

「読書の秋」は、秋は日中の時間が四季の中で一番短くなり、長い夜が読書をする時間に最適になることが由来だそうですよ。

【高齢者向け】簡単!10月にオススメな工作(71〜80)

可愛い もみじ

【 秋の折り紙 】 簡単 ! 可愛い もみじ 作り方 / 紅葉 飾り Origami Maple
可愛い もみじ

秋を象徴する植物といえば赤や黄色の鮮やかに染まった紅葉ですよね。

そんな秋を強く感じさせる紅葉を折り紙で作ってみましょう。

パーツを組み合わせて立体的に仕上げていく内容で、装飾の一部に使用するだけでなく、単体で飾っても成立する丈夫な折り紙です。

ハサミで小さくカットした折り紙をひし形に折っていき、それを組み合わせて紅葉の形を作っていきます。

真ん中のつなぎ目を意識することで本物のような立体的な形が完成しますよ。

同じ大きさのパーツではなく、あえてふぞろいなパーツを組み合わせればよりリアルな紅葉も目指せそうですね。

可愛いコスモス

【折り紙】かわいい☆コスモスの花の作り方[Origami]cosmos flower
可愛いコスモス

コスモスは花びらの形が桜に似ているところから「秋桜」と書きます。

今回は折り紙でコスモスの花を作ってみましょう。

一枚の紙を細かく折って作る花びらは、この花の特徴であるギザギザの切れ込みがうまく表現されています。

コスモスは花びらが8枚あるので、折り紙も8枚用意しましょう。

また、紙に細かくハサミで切れ込みを入れて作る花に中心の黄色い花芯の部分も見事です。

どことなくキクの花に似ているなと思ったら、コスモスは別名「大春車菊」と呼ばれるキク科の花なんですね。

桔梗

【秋の折り紙】桔梗の花の作り方 ききょうの簡単なの切り方【秋の飾り】
桔梗

10月の植物といわれたら、何を想像しますか?

ここで紹介したいのは桔梗です。

桔梗は秋の季語、さらには秋の七草の1つでもありますよね。

その最大の特徴は、鮮やかな紫色の見た目でしょう。

近年は減少傾向にありなかなか楽しめませんが、折り紙でならその雰囲気を手軽に楽しめます。

また他の植物を折った後で、ワンポイントとして加えても映えると思いますよ。

もしくは、さまざまな風合いの紫色の折り紙で折って、並べて見るのもよさそうです。

10月の壁画

【簡単】10月の壁画 紅葉 #デイサービス #デイケア #通所リハ #介護 #高齢者 #クラフト #紅葉 #もみじ
10月の壁画

折り紙を半分に折って切り、開けるとかわいい形のもみじができあがり、それをたくさん作って壁面飾りにしましょう、というアイデアです。

みなさんで同じ形、サイズを作るのもいいですしそれぞれに個性のあるもみじを作っても楽しそうですね。

同じ形で作りたい場合は型紙を用意して切ってみるのもオススメです。

プリントした型紙、厚紙でくり抜いた型紙を作ってみても。

いろとりどりのもみじがたくさん飾られた壁面は壮観、秋をたっぷりと感じられる飾りに仕上がります。

お花紙で作るぶどう

kimie gangi 秋の壁面を飾り「ふわふわ 巨大 ぶどう棚」#9月の壁面 #10月の壁面 #ブドウ #葡萄 #お花紙 #簡単 #幼稚園 #保育所 #高齢者 #diy
お花紙で作るぶどう

ふわふわのお花紙を利用して大きなぶどうを作ってみましょう!

簡単な手順なので、デイサービスの秋の工作レクに楽しみながら取り組めるのではないでしょうか。

まず、半分にカットしたお花紙を重ねてジャバラに折り、それを2つにカットして中心をホチキスで固定し丁寧に開きます。

このお花紙のパーツを複数作って、ぶどうの形になるように貼り合わせればぶどうの実の完成!

画用紙で枝やツル、葉っぱを作ってあしらってもステキですね。

大人数で作れば、壁面飾りなどの大作にも挑戦できるでしょう。

ぶどうパズル

【11月の高齢者室内レクリエーション】ペットボトルキャップを使って『ぶどうパズル』
ぶどうパズル

ペットボトルのキャップを使用した、ぶどうのパズルに挑戦してみませんか?

キャップを並べるだけでなく、創造力を働かせて自分だけのぶどうを創造する活動は、自立を促進する手段になるとともに脳トレにも適しています。

また、手先を使うため、指先のリハビリにも効果的!

白い画用紙にぶどうの枝を描いておき、高齢者の方にキャップをパズルのようにぶどうの形に並べてもらいましょう。

簡単ながらも高齢者の方の生活を豊かにする内容です。

高齢者施設やデイサービスでの活動アイデアに困っているなら、このアイデアを導入してみてはいかがでしょうか。

エンドレスピニャータ

何度でも楽しめる☺️ #shorts #ハロウィン
エンドレスピニャータ

たたくとお菓子が飛び出す、サプライズにもオススメな工作アイデアです!

ハロウィンパーティーを盛り上げてくれるアイテムのひとつなので、ぜひ高齢者の方と一緒に楽しんで作ってみましょう!

まず、深めの紙皿にマスキングテープなどで装飾を施し、もう1枚の紙皿のフチに強力マグネットを貼っておきます。

続いて、紙皿の上部に穴をあけタコ糸を通して2枚を固定。

最後にお菓子を入れてぶら下げたら完成です!

くす玉のような見た目ですが、高齢者の方にはあまりなじみがないかもしれませんね。

なじみがないからこそ、刺激的な体験になるのでは。