RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単!10月にオススメな工作

涼しくなり、過ごしやすくなる10月。

十五夜や、スポーツの日やハロウィンといった行事やイベントがあります。

「〇〇の秋」と連想されるように、秋は行動しやすくなる気候で、好きなことをしたり、いろいろなことに挑戦したくなりますよね。

高齢者の方にも秋を感じていただける様に、秋を連想させるような工作をしてみましょう!

「〇〇の秋」にちなんで、高齢者の方と秋に何を楽しむかといったテーマで、会話に花をさかせてもいいですね。

ぜひ、今回の「高齢者向け10月の工作」を活用してみてくださいね。

「読書の秋」は、秋は日中の時間が四季の中で一番短くなり、長い夜が読書をする時間に最適になることが由来だそうですよ。

【高齢者向け】簡単!10月にオススメな工作(71〜80)

トイレットペーパーの芯でぶどう

【保育 製作】ぶどうの製作♪折り紙で立体的にできる作り方!
トイレットペーパーの芯でぶどう

お皿の上にぶどうが乗せられているような立体的な工作です。

画用紙をお皿に見立てて丸くカット、そこにトイレットペーパーの芯をカットした円形の枠をぶどうの形にならべます。

そのペーパーの芯の丸い枠へぶどうの色の折り紙をつめこみ、最後に軸の形にカットした画用紙を取り付ければ完成です。

枠のならべ方や、紫や緑などのぶどうに見えるような色のチョイスと組み合わせをしっかりと意識しましょう。

折り紙を手で丸める動きで、指先もしっかりと鍛えられますね。

ハロウィンツリー

【100均DIY】子どもと作ろう!ハロウィンツリー/ハロウィン飾りの作り方
ハロウィンツリー

自然の素材を使った工作は季節感を味わえるので、ぜひ高齢者の方にオススメです!

10月のイベント、ハロウィンに向けた制作にもぴったりなので、デイサービスのレクリエーションに取り入れてみてもいいのではないでしょうか。

まず、大きめの松ぼっくりにグリーンモスを接着していきます。

松ぼっくりは公園などで拾ってきたものでもOK!

続いて、お好きなハロウィンモチーフや木の実、ドライフラワーなどを飾ったらできあがりです。

100均の素材でも十分なので、気軽に作っていただけますよ!

ぶどう×コスモス

『ぶどう×コスモス』9月の額縁で飾る壁面制作
ぶどう×コスモス

カゴの中にぶどうが入り、その周りをコスモスの花で彩った秋の空気を強く感じる飾り付けです。

ぶどうの房はぶどうの形にカットした画用紙を土台にして、じゃばらの丸を実に見立てて貼り付けます。

そしてコスモスの花は2つの花びらのパーツを重ねて貼り付け、中央に黄色を貼り付けてお花の形に仕上げます。

あとは細長い茶色の折り紙を交互に重ねてカゴの目を作り、ぶどうを包むようにして、周りにコスモスを配置すれば完成です。

それぞれのパーツに細かい手順が入っているので、集中力と指先の動きが試される工作ですね。

ぶどう&さくらんぼ

【折り紙】簡単パーツで作る!ぶどう&さくらんぼ
ぶどう&さくらんぼ

正方形の折り紙の形を整えて作る柔らかい丸みのあるパーツです。

小さい紫の丸を三角形にならべればぶどうに、赤い丸にヘタを取り付ければさくらんぼに使えますよ。

大切なのは柔らかい見た目で、折り目に力を込めすぎずにやさしく折り目を付けることで、浮き出るような立体感が加わります。

またぶどうを作る際にはならべ方や重ね方も重要で、ならべる順番でぶどうのボリュームを演出するのがオススメですよ。

同じ色ではなくさまざまな色を組み合わせれば、色のグラデーションでも立体感が出てきそうですね。

もみじのリース

【紅葉の秋】もみじのリースの折り紙
もみじのリース

もみじを連想するような、色の折り紙でリースを作ってみましょう!

オレンジ色や茶色などの折り紙でもみじを折ります。

全て同じ折り方で、リースの形になれるくらいの数を折っていきます。

折ったもみじが輪になるように組み立てるだけのシンプルな作り方です。

いろいろな高齢者の方が、制作に取り組みやすいのではないでしょうか?

折り紙は、工程を考えながら手先を動かしていくので脳トレに期待できますよね。

完成した「もみじリース」は、施設の壁に飾ったり、持ち帰ることもできるので、達成感にもつながります。

りんごの折り紙

【折り紙】簡単 アップル🍎How to make Apple#りんご#林檎#apple#सेब#manzana#蘋果#사과#アップル#Apple#折り方#おりがみ#origami#摺紙#종이접기#作り
りんごの折り紙

秋から冬にかけておいしさが増していくリンゴをモチーフにした折り紙です。

最後に取り付ける枝と葉っぱのパーツからは、かわいらしさが感じられますね。

4分割の折り目をガイドにして折りたたんでいくシンプルな手順で、角を減らして丸みを出していくことが重要なポイントです。

左右の対象を意識して同じように折っていくことが、全体の美しい丸みにつながりますよ。

枝と葉っぱのパーツをあえてするどく仕上げると、本体の丸みが強調されるのでこちらもオススメです。

コスモスの花の箱

折り紙 コスモスの花の箱 折り方(niceno1)Origami cosmos flower box tutorial
コスモスの花の箱

折り紙で作るコスモスの花をご紹介します。

花芯の部分を丁寧に作ると立体感が出ますね。

はさみを使って周りを切り、ピンセットなどを使って丸めていきます。

その後、接着剤で固めると安定しますよ。

コスモスの花びらはピンク色が有名ですが、オレンジ、黄、白、赤などもあります。

高齢者の方に好きな色や柄の折り紙を選んでいただくと個性が出ていいですね。

花束にして壁紙にするのもオススメです。

カラフルなコスモスは、見ているだけで気持ちが明るくなりそうです。