【高齢者向け】簡単!10月にオススメな工作
涼しくなり、過ごしやすくなる10月。
十五夜や、スポーツの日やハロウィンといった行事やイベントがあります。
「〇〇の秋」と連想されるように、秋は行動しやすくなる気候で、好きなことをしたり、いろいろなことに挑戦したくなりますよね。
高齢者の方にも秋を感じていただける様に、秋を連想させるような工作をしてみましょう!
「〇〇の秋」にちなんで、高齢者の方と秋に何を楽しむかといったテーマで、会話に花をさかせてもいいですね。
ぜひ、今回の「高齢者向け10月の工作」を活用してみてくださいね。
「読書の秋」は、秋は日中の時間が四季の中で一番短くなり、長い夜が読書をする時間に最適になることが由来だそうですよ。
- 【デイサービス】10月に作りたい高齢者向けの工作アイデア
- 【デイサービス】秋の手作り作品。持ち帰れる製作アイデア
- 【高齢者向け】10月を満喫できる壁面飾り
- 【高齢者向け】秋の壁飾りのアイデア
- 【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 【高齢者向け】10月に楽しむ秋の折り紙
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】10月のイベントにまつわるレクリエーションゲーム
- 介護施設で役立つ!秋の壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】デイサービスのレクもオススメ!11月の工作のアイディア
- 【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
- 【高齢者向け】ハロウィン工作にオススメ!簡単に作れる作品のアイディア
- 【高齢者向け】冬のイベントにぴったり!簡単工作のアイデア
【高齢者向け】簡単!10月にオススメな工作(31〜40)
とんぼ

実りを祝福するかのように秋にはさまざまな虫が登場しますよね。
そんな秋のイメージが強い昆虫のひとつであるトンボを折り紙で作っていきましょう。
リアルなトンボを目指してもいいですし、デフォルメしたかわいらしいトンボにしてみるのも良さそうです。
ボディと羽などのパーツを作ってそれを組み合わせる内容で、色を変えることで鮮やかなトンボが完成します。
ボディのパーツは丸みを、羽のパーツは薄さを意識すればよりリアルな雰囲気が出せるかと思います。
ぶどうの飾り

秋はさまざまな野菜や果物などが収穫をむかえる季節ですよね。
そんな秋の果物の中でも代表的なぶどうの飾りを折り紙で作ってみましょう。
三角形に折った土台にぶどうの粒や枝、葉っぱなどを貼り付けるだけのシンプルな内容です。
しわを付けた折り紙で粒を作ったり、さまざまな色の折り紙で粒を作るなどの工夫を加えると、よりリアルなぶどうに仕上がるのでそちらもオススメですよ。
そのまま飾り付けに使うほかにも、ひもを取り付けてつるすタイプの飾りにしてみるのもいいかもしれませんね。
ぶどう&さくらんぼ

正方形の折り紙の形を整えて作る柔らかい丸みのあるパーツです。
小さい紫の丸を三角形にならべればぶどうに、赤い丸にヘタを取り付ければさくらんぼに使えますよ。
大切なのは柔らかい見た目で、折り目に力を込めすぎずにやさしく折り目を付けることで、浮き出るような立体感が加わります。
またぶどうを作る際にはならべ方や重ね方も重要で、ならべる順番でぶどうのボリュームを演出するのがオススメですよ。
同じ色ではなくさまざまな色を組み合わせれば、色のグラデーションでも立体感が出てきそうですね。
ハロウィンのかぼちゃリース

ハロウィン飾りに、かぼちゃのリースはいかがでしょうか?
厚紙で土台を作り、黒い毛糸を巻き付けて、リースの内側にクモの巣を作ります。
あとはタント紙でかぼちゃ、お花を作って土台に貼り付けたら完成。
花はクラフトパンチを使って切り出すと簡単ですよ。
かぼちゃは、かぼちゃ半分の形の型紙を作り、それを使ってタント紙から必要分を切り出します。
それらを貼り合わせて、立体的なかぼちゃを作りましょう。
少し細かい作業もありますが、壁面が華やかになるのでぜひ作ってみてくださいね。
メダル

「〇〇の秋」ということばにはいろいろなパターンがありますよね。
その中でも今回は「スポーツの秋」にピッタリなアイデアを紹介したいと思います。
それがメダルです。
あの入賞するともらえるやつですね。
好きな色で折ってもいいですし、金、銀、銅色の折り紙でるのもありです。
用意しておいて、スポーツをする際の景品にすれば盛り上がること間違いなしでしょう。
ひもを付けて首から下げられるようにしたり、ピンを付けてバッジのようにしても楽しめます。
【高齢者向け】簡単!10月にオススメな工作(41〜50)
手作りかぼちゃのガーランド

手軽にハロウィン気分を味わいたいなら、手作りガーランドがオススメです!
壁面をパッと彩るガーランドは、高齢者の方の気分も明るくしてくれるのではないでしょうか。
帯状にカットした画用紙を組み合わせて、シンプルながらもかわいらしいかぼちゃを作ります。
こちらのかぼちゃは色を変えて作ってもいいですね!
画用紙を帯状にする工程が面倒くさい場合は、紙テープを使うと便利です。
ガーランドにはかぼちゃだけではなく、他のハロウィンモチーフをプラスしても華やかさがアップするのではないでしょうか。
毛糸でかぼちゃ

温かみのある毛糸を使って、キュートなかぼちゃのオブジェを作りましょう!
指先を使った工作ですので、高齢者の方のリハビリや脳トレにも効果的ですよ。
定規やダンボールの切れ端、フォークなど、身近にあるものでけっこうですので、毛糸をぐるぐると巻き付け、中心に毛糸を通して結んでおきます。
定規などから外し形を整えたら、中心に緑の毛糸を通してヘタを作ったら完成!
モールに通してリースにしたり、マグネットを仕込めば普段使いもできますよ。