RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

10月の保育で子供たちが夢中になる!秋を満喫する遊びのアイデア集

10月は秋の気配が濃くなり、園庭にはカラフルな落ち葉やどんぐりが見られる季節になりましたね。

そんな自然の贈り物を使った制作や、ハロウィンに向けた制作、さらに味覚狩りごっこまで、子供たちの五感を刺激する10月ならではの保育で楽しめる遊びをご紹介します。

秋の深まりに合わせて、子供たちの好奇心を育む楽しい活動のヒントを探してみてくださいね。

ぜひこちらを参考に季節感のあふれる遊びを通じて、子供たちの笑顔があふれる時間を過ごしてくださいね。

10月の保育で子供たちが夢中になる!秋を満喫する遊びのアイデア集(1〜10)

【ハロウィン】シルエットクイズができる!パネルシアター

【10月】シルエットクイズができる!パネルシアター【ハロウィン】
【ハロウィン】シルエットクイズができる!パネルシアター

こちらは、シルエットクイズが楽しめる、ハロウィンのパネルシアターです。

陽気なハロウィンの歌に乗せて、さまざまなキャラクターや秋の味覚が登場します。

最初はシルエットで登場し、「こっち見て〜」という歌詞に合わせて裏返します。

シルエットだけなので、逆さまになっていたりすると子供たちは迷ってしまうかも?

歌は繰り返しで単純なので、覚えやすいです。

かぼちゃやおばけ、ガイコツやぶどう、きのこなど、いろいろなシルエットを用意してみましょう!

秋の味覚狩りあそび

【2歳児】秋の味覚狩りをしよう!
秋の味覚狩りあそび

さつまいも、ぶどう、柿を作って、お部屋で秋の味覚狩りを楽しんでみませんか?

新聞紙の下からさつまいもを探したり、木になっている柿をもいだり、タコ糸と洗濯バサミでつるされたぶどうを収穫したりと、秋の味覚をたっぷり感じられる遊びですよ。

秋の味覚をすべて一緒に収穫する機会はなかなかないので、ぜひこの機会に楽しんでみてください。

紙袋などを持って回ると、お買い物感覚で楽しいですよ。

2歳児さん以上なら、くだものを作るところから楽しめます。

落ち葉アート

保育で使える秋の遊び!落ち葉アートの作り方
落ち葉アート

お散歩で拾ってきた落ち葉を使って、落ち葉アートを作ってみましょう!

ハリネズミの形に切った段ボールに、接着剤を使って落ち葉を貼り付けていきます。

最初は段ボールに接着剤を塗っておくほうが、子供には作業しやすいかもしれませんね。

貼るところがなくなったら、葉っぱに接着剤を付けて貼り付けていきましょう。

赤、黄色、茶色など、色とりどりの葉っぱを使うと、秋らしい作品に仕上がりますよ。

重しを乗せて乾かしたら完成です!

10月の保育で子供たちが夢中になる!秋を満喫する遊びのアイデア集(11〜20)

お散歩バックで出かけよう

秋のお散歩が楽しくなる「お散歩バッグ」を手作りしませんか?

トイレットペーパーの芯と保冷バッグさえあれば作れてしまいます!

保育園や幼稚園での制作活動でみんなで一緒に楽しみ、作った後はぜひ秋のお散歩に出かけてみてはいかがでしょうか。

作り方はトイレットペーパーの芯にお好きな折り紙を巻いて、保冷バッグに差し込みテープでとめ、肩から下げる用のリボンを付けるだけ。

柄がある保冷バッグを活用したり、シールやマスキングテープなどでデコるなど自由にアレンジも可能ですよ!

落ち葉や木の実をお散歩バッグに集めて楽しんでくださいね。

葉っぱおばけを作ろう

赤や黄色の色鮮やかな秋の葉っぱを使ってハロウィンのおばけを作ってみるのはいかがですか?

拾った葉っぱは自然物なので放っておくとパリパリになって劣化してしまいますが、ラミネートをすることで拾った時の状態のまま保存ができます。

ラミネートをしたら切り抜いて上から油性ペンで顔を描いたり、シールを貼ったり、帽子をかぶせたりすれば、秋らしさあふれるかわいいおばけのできあがり!

ハロウィンの壁面飾りとしても大活躍しそうですね。

秋の自然物と一緒に楽しい思い出もラミネートして、子供たちと過ごした時間をステキなかたちとして残していけるといいですね。

フィールドビンゴ

自然の中でビンゴゲームやってみた!五感を使って自然遊び!桑の実も発見しマルベリージャムを作ってみた!
フィールドビンゴ

公園や近くの広場に出かけられるのでしたらこの「フィールドビンゴ」がオススメです。

まさに子供の五感をフル活用するレクリエーション!

子供たちが見つけられそうな、チクチクする、フワフワしている、秋の木の実、クモの巣、秋の大きな葉っぱなどの項目を書いたビンゴカードを作ります。

カードは何種類かあっても盛り上がりそうですね。

そのカードを持ってあとは自由に公園内を探索します。

一番初めにビンゴになった人が勝ちなのですが、最終的にはビンゴのマス目を全部探したくなります。

秋晴れのお天気のいい日にぜひ!

枯れ葉のお風呂

【自然】秋におすすめ!自然遊び3選【保育園/幼稚園】
枯れ葉のお風呂

たくさんの枯葉を使ってお風呂を作ってみるのはいかがですか?

秋になると色づいた葉っぱがパラパラとたくさん落ちて、子供たちと落ち葉を使って遊ぶ機会も増えますよね。

そんな落ち葉をみんなで拾って大きな段ボールに入れれば枯葉のお風呂のできあがりです。

カサカサという葉っぱの音や感触が子供たちの五感を刺激して、全身で秋を感じられそうな遊びですね。

戸外で秋の自然に触れて思いっきり遊びたいときにぜひ取り入れてみてくださいね。