RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

10月の保育で子供たちが夢中になる!秋を満喫する遊びのアイデア集

10月は秋の気配が濃くなり、園庭にはカラフルな落ち葉やどんぐりが見られる季節になりましたね。

そんな自然の贈り物を使った制作や、ハロウィンに向けた制作、さらに味覚狩りごっこまで、子供たちの五感を刺激する10月ならではの保育で楽しめる遊びをご紹介します。

秋の深まりに合わせて、子供たちの好奇心を育む楽しい活動のヒントを探してみてくださいね。

ぜひこちらを参考に季節感のあふれる遊びを通じて、子供たちの笑顔があふれる時間を過ごしてくださいね。

10月の保育で子供たちが夢中になる!秋を満喫する遊びのアイデア集(11〜20)

秋の手遊びメドレー

【保育園・幼稚園】秋の手遊びメドレー 全5曲
秋の手遊びメドレー

秋の食べ物や生き物が出てくる歌はたくさんありますよね!

その歌に手遊びもつけて歌えば、さらに楽しくなること間違いなし!

この手遊びメドレーに登場する歌は『やきぐり』『だんごくっついた』『とんぼのめがね』『コンコンきつね』『どんぐりとこりす』です。

歌を歌いながらそれぞれの形を手で作ったり、歌詞に合わせた動きをしたり、手をたたいたりして楽しく歌います。

ストーリー性のある曲は、歌うだけよりも手を使って動きをつけることでよりお話を感じながら楽しめます!

お手軽かわいい!リスの折り方NEW!

【 秋の折り紙 】 簡単 ! 可愛い リス 折り方 / 動物 りす 飾り Origami Squirrel
お手軽かわいい!リスの折り方NEW!

1枚目の折り紙を三角に折って折り目をつけたらひらき、折り目が縦になるように折り紙を置いて、下の角を5センチほど折り上げます。

折り紙を裏返し、反対側の角を折り紙の一番下に合わせて折り下げましょう。

折り紙の上下を入れ替え、底辺を中心の折り目に合わせて折ったらハートの形になるので、上の二つの角の両側を内側に折ってリスの耳を作ってください。

残った角を内側に折り丸く整えたらお顔の完成です。

2枚目も同じく三角に折ったらひらき、折り目から少しずらして左側の2つの辺を折ります。

右側の2つの辺は折り目に合わせて折ってください。

右側の辺を折ってできた角を斜めに折り上げたら折り紙を裏返し、四角くなっている部分の右の角を折り目に合わせて折り上げましょう。

最後に反対側の角も折り上げたら体の完成。

ペンでお顔や模様を描いて仕上げてくださいね。

お散歩バックで出かけよう

秋のお散歩が楽しくなる「お散歩バッグ」を手作りしませんか?

トイレットペーパーの芯と保冷バッグさえあれば作れてしまいます!

保育園や幼稚園での制作活動でみんなで一緒に楽しみ、作った後はぜひ秋のお散歩に出かけてみてはいかがでしょうか。

作り方はトイレットペーパーの芯にお好きな折り紙を巻いて、保冷バッグに差し込みテープでとめ、肩から下げる用のリボンを付けるだけ。

柄がある保冷バッグを活用したり、シールやマスキングテープなどでデコるなど自由にアレンジも可能ですよ!

落ち葉や木の実をお散歩バッグに集めて楽しんでくださいね。

葉っぱおばけを作ろう

赤や黄色の色鮮やかな秋の葉っぱを使ってハロウィンのおばけを作ってみるのはいかがですか?

拾った葉っぱは自然物なので放っておくとパリパリになって劣化してしまいますが、ラミネートをすることで拾った時の状態のまま保存ができます。

ラミネートをしたら切り抜いて上から油性ペンで顔を描いたり、シールを貼ったり、帽子をかぶせたりすれば、秋らしさあふれるかわいいおばけのできあがり!

ハロウィンの壁面飾りとしても大活躍しそうですね。

秋の自然物と一緒に楽しい思い出もラミネートして、子供たちと過ごした時間をステキなかたちとして残していけるといいですね。

フィールドビンゴ

自然の中でビンゴゲームやってみた!五感を使って自然遊び!桑の実も発見しマルベリージャムを作ってみた!
フィールドビンゴ

公園や近くの広場に出かけられるのでしたらこの「フィールドビンゴ」がオススメです。

まさに子供の五感をフル活用するレクリエーション!

子供たちが見つけられそうな、チクチクする、フワフワしている、秋の木の実、クモの巣、秋の大きな葉っぱなどの項目を書いたビンゴカードを作ります。

カードは何種類かあっても盛り上がりそうですね。

そのカードを持ってあとは自由に公園内を探索します。

一番初めにビンゴになった人が勝ちなのですが、最終的にはビンゴのマス目を全部探したくなります。

秋晴れのお天気のいい日にぜひ!

【ハロウィン】絵合わせカード

【簡単ハロウィン遊び】ハロウィンのお友達と♪絵合わせカード遊び👻 #保育製作 #保育士 #保育の引き出し #保育士のたまご #保育士あるある #クラフト #子供と一緒に #壁面製作 #画用紙
【ハロウィン】絵合わせカード

10月に遊んでほしい、ハロウィンの絵合わせカードです。

作り方は簡単で、いくつかのイラストを2枚ずつ用意し、厚紙に貼り付けてカードにするだけ。

イラストはカラーの方が子供たちは喜んでくれそうですね。

遊び方は神経衰弱と同じなので、子供たちも迷わず楽しめると思います。

ジャック・オー・ランタン、魔女、おばけ、ミイラ男など、ハロウィンらしいイラストを使ってみてくださいね。

ハロウィン以外でも遊ぶなら、もみじやどんぐりなど、秋らしいイラストを取り入れても良いですね。

10月の保育で子供たちが夢中になる!秋を満喫する遊びのアイデア集(21〜30)

落ち葉の切り抜き絵画

落ち葉で簡単!切り抜き絵画 /【OTのつくってみよう! 第30回】(レクリエーション・工作)
落ち葉の切り抜き絵画

赤、黄色、茶色など、さまざまな色合いの落ち葉を使って作る、切り抜き絵画の紹介です。

まずは画用紙に紅葉の絵を線で描き、ハサミで切り抜きます。

別の画用紙に落ち葉を貼り付けたら、先ほどもみじの形を切り抜いた画用紙を上から重ねて貼り付けましょう。

これだけで、もみじの切り抜き絵画の完成です。

とても簡単なので、サンマやカボチャなど、他のモチーフでも作ってみても良いですね。

落ち葉探しからすれば、きっと子供たちも喜んでくれるはず。