10月の保育で子供たちが夢中になる!秋を満喫する遊びのアイデア集
10月は秋の気配が濃くなり、園庭にはカラフルな落ち葉やどんぐりが見られる季節になりましたね。
そんな自然の贈り物を使った制作や、ハロウィンに向けた制作、さらに味覚狩りごっこまで、子供たちの五感を刺激する10月ならではの保育で楽しめる遊びをご紹介します。
秋の深まりに合わせて、子供たちの好奇心を育む楽しい活動のヒントを探してみてくださいね。
ぜひこちらを参考に季節感のあふれる遊びを通じて、子供たちの笑顔があふれる時間を過ごしてくださいね。
- 【保育】10月にぴったり!5歳児さんと楽しむ秋の製作
- 【秋】保育に取り入れたい季節の遊びアイデア。戸外でも室内でも自然と触れ合おう
- 【保育】秋を楽しむ!さつまいもにちなんだ遊び&レクまとめ
- 【保育】5歳児さん向け!秋の製作アイデア
- 【9月】秋の製作!保育に使えるアイディアを紹介
- 【秋の遊び】保育に取り入れたい秋の自然遊びや製作アイデア!
- 【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介
- 11月にオススメ!秋の楽しい遊びや活動のアイディアまとめ
- 新聞紙を使った楽しい遊び!子どもが喜ぶレクリエーション・ゲーム
- 9月の室内遊びアイデア集!子どもが夢中になる秋のレクリエーション
- 【保育】10月のイベントにちなんだアイデア。日常の保育に活かせる活動
- 【保育】3歳児さんにぴったり!10月の製作アイデア
- 【保育】10月に楽しみたい!4歳児さんにオススメの製作アイデア
10月の保育で子供たちが夢中になる!秋を満喫する遊びのアイデア集(31〜40)
ハロウィンおばけ

秋といえば子供たちが大好きなハロウィンですよね。
そこで、1歳児でも楽しめるおばけ作りはいかがですか。
おばけの目や口、手などのパーツは、前もって作り、裏に両面テープを貼っておきましょう。
まず割り箸の先にスポンジをつけて、輪ゴムで留めます。
スポンジに白い絵の具をつけて、黒い画用紙に大きくおばけを描きます。
次に、パーツの裏のテープを剥がして渡し、子供たちがそれらを貼り付けます。
おばけを描くのも、パーツを貼るのも思いきり自由にさせてあげるといいですね。
とても個性的でかわいいおばけができるはずですよ。
ハロウィーン仮装パーティー

ハロウィンの目玉といえば何といっても仮装パーティー。
定番のジャック・オー・ランタンやお化け、お姫様の仮装から、最近ではスパイダーマンやミニオンなどハロウィンとはあまり関係のないキャラまでも大人気だそうです。
みんなで仮装して園内やご近所を歩いて、ひとときの変身気分を楽しみたいですね。
市販の衣装が手に入らなければ紙で作るのも楽しいかも。
「不思議の国のアリス」のトランプの兵隊はダンボールで、フラダンスのフワフワのスカートは毛糸でも作れそうですよ!
半紙で作るジャックオーランタン

秋といえば子供たちのお楽しみ、ハロウィンの季節ですよね。
そんなハロウィンの気分をグッと盛り上げるかぼちゃのオブジェ、ジャックオーランタンを手軽に作れる方法です。
用意するものは半紙、絵の具、風船、木工用ボンドなど家にありそうなものばかり。
まずは風船をふくらませて動かないように重りを入れた紙コップなどに固定します。
そして風船の上からちぎった半紙を置き、水と絵の具と木工用ボンドを混ぜた液体を上から塗っていって風船をちぎった半紙でおおうようにします。
そのまましっかりと乾かしてから中の風船を割り、目や鼻をくりぬけば出来上がり、ライトを中に入れるととってもきれいですよ。
手形足型スタンプ製作

保育園や幼稚園では、子供の成長も感じられる手形や足型のスタンプを使って製作することも多いですよね!
秋の制作にするなら、足型を使ったきのこやリス、手形を使ったミノムシなどを作ってみてはいかがでしょうか?
子どもたちは手形や足型を取るのを楽しめますし、シールを貼るのが好きならシールで柄をつけたりしても面白いですよね。
できあがった物を廊下などに飾れば、お迎えの時に保護者の方にも見てもらえるのできっと喜ばれますよ!
焼き芋作り

最近の子供たちにはあまり機会のない、落ち葉を使った「焼き芋」!
昔はよく落ち葉を集めて燃やし、その中にアルミホイルを巻いたさつまいもを入れて焼き芋を作っていましたよね。
秋に子供たちが楽しみにしている遊びの一つでした。
近年は場所がなかったり、おいしい焼き芋が売っていたりするので秋の遊びとしておこなう子供も減りましたが、機会があればぜひ!
落ち葉集めも、ホクホクの焼き芋のことを考えると苦になりませんよ!
10月の保育で子供たちが夢中になる!秋を満喫する遊びのアイデア集(41〜50)
秋さがし探検

子供たちとお散歩に出かけてたくさんの秋の自然を探しに行きましょう!
お散歩の楽しさをよりいっそう盛り上げてくれるのがお散歩バッグ!
牛乳パックとすずらんテープを使えば簡単に作ることができます。
油性ペンやシールを使って自由に装飾して、オリジナルバッグを作ってみてくださいね。
どんぐりや松ぼっくり、きれいに色づいた葉っぱなど、子供たちとたくさんの秋を発見して楽しみましょう。
気に入った自然物はお散歩バッグに入れて持ち帰り、部屋に帰ってから「こんなの見つけたよ!」とみんなで見せ合いっこをすれば、よりいっそう秋の自然への関心も深まりそうですね。
秋ならではの自然にたくさん触れ、親しみを持ちながら、季節の変化を感じていきましょう!
秋の折り紙6種類

子供たちが楽しく取り組める、くりやキノコ、どんぐり、さんまといった秋をモチーフにした、かわいい折り紙のアイデアです。
くりは三角に折り、一度広げます。
その後上から真ん中に向かって折り返し、右上と左上も折り返してまとめ、裏返してさらに折り返し、形を整えたら完成です。
どんぐりは目玉シールで一気にキュートに。
子供たちが大好きなおばけや、秋の園外活動にもおなじみの帽子など、ぜひチャレンジしてみてくださいね!