RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

10月の保育で子供たちが夢中になる!秋を満喫する遊びのアイデア集

10月は秋の気配が濃くなり、園庭にはカラフルな落ち葉やどんぐりが見られる季節になりましたね。

そんな自然の贈り物を使った制作や、ハロウィンに向けた制作、さらに味覚狩りごっこまで、子供たちの五感を刺激する10月ならではの保育で楽しめる遊びをご紹介します。

秋の深まりに合わせて、子供たちの好奇心を育む楽しい活動のヒントを探してみてくださいね。

ぜひこちらを参考に季節感のあふれる遊びを通じて、子供たちの笑顔があふれる時間を過ごしてくださいね。

10月の保育で子供たちが夢中になる!秋を満喫する遊びのアイデア集(31〜40)

いも掘り

秋の野外活動といえば「イモ掘り」!

保育園や小学校などでは、秋になるとかならず一度はおこなうイベントではないでしょうか?

ただイモを掘り出すだけなのですが、これがまた楽しいですよね。

大きなイモや、たくさん繋がったイモが見つかると子供たちも大喜び!

育てるところからはじめるのも楽しいですし、地域との触れ合いに畑をお借りして楽しむのもオススメ。

3歳以上の子供たちなら、きっと楽しめると思います。

掘ったおイモを見ながらどのようにツルにつながっているのか観察するのもいいですね!

どんぐりマラカス

【保育園】どんぐりマラカスの作り方|ハロウィン|秋の工作|知育|子ども向け|キッズ|ペットボトル|紙コップ【幼稚園】
どんぐりマラカス

秋といえばどんぐりが実る季節ですよね!

どんぐりを拾う遊びも楽しいですが、拾ったどんぐりを使ったマラカス作りはいかがでしょうか。

身近にある素材のペットボトルや紙コップを使って作れるので小さいお子さんでも簡単に工作ができますよ。

かわいい柄のマスキングテープで装飾すれば世界にひとつだけのマラカスが完成です!

どんぐりの量や大きさで音が変化するので、試してみるのもおもしろいかもしれません。

お子さんと自然と触れ合う遊びがしたいという方にオススメです!

どんぐり遊び

秋になると道にたくさん落ちているどんぐりを使った遊びを3つ紹介します!

まず1つ目は、どんぐりをボールとピンに見立てておこなう「どんぐりボーリング」!

どんぐりを転がすよりも、ピンとなるどんぐりを立てるのがけっこう難しいです。

そして2つめの遊びがそのピンを立てる要領と同じ「どんぐり立て」!

意外になかなか立たなくて難しいのでつい夢中になります!

最後は「どんぐりでコマ回し」!

どんぐりをコマのようにくるくると回して遊びます。

うまく回せるとどんぐりが立ってしまうこともあるとか!

カラフルしおり

【秋の工作】ステンドグラス風♪カラフルしおりの作り方【あしたばちゃんねる】
カラフルしおり

秋といえばあなたは何を思い浮かべますか?

秋といえば読書の秋、読書に使うものといえば「しおり」!

そこで秋にちなんだものをイメージしたしおりをみんなで作ってみましょう!

用意するものは厚紙とトレーシングペーパー、それとフラワーペーバーです。

フラワーペーバーは大きな100円均一のお店にも売っていますよ。

しおりの大きさに切った厚紙に秋を思わせるイラストを描きます。

イラストをカッターで切り取ります。

カッターを使う所は大人が担当してくださいね。

同じものを2つ作ります。

切り取った部分にトレーシングペーパーを貼り、色とりどりのフラワーペーバーをはり付けます、ここが一番楽しい時間ですね。

厚紙2枚を重ね合わせ、フラワーペーバーでヒモの部分を作れば完成です。

自分で作ったしおりを使いたい!!との思いから、みんな本を読み始めそうですね!

ドングリ拾い

年中児・落ち葉、ドングリ拾い
ドングリ拾い

どんぐりの木がある場所は秋になると、地面を埋め尽くすほどのどんぐりが落ちています。

子供は地面との距離が違いので、どんぐりを見つけるのが得意ですよね。

秋は気候もよく外遊びがしやすいので、散歩にいくならついでに「ドングリ拾い」をしてみるのはいかがでしょう?

どんぐりは食べられますし、どんぐりで作るおもしろいおもちゃもありますよ!

10月の保育で子供たちが夢中になる!秋を満喫する遊びのアイデア集(41〜50)

ハロウィンおばけ

【幼稚園・保育園】いろんなおばけで個性いっぱい!おばけさん絵画・製作
ハロウィンおばけ

秋といえば子供たちが大好きなハロウィンですよね。

そこで、1歳児でも楽しめるおばけ作りはいかがですか。

おばけの目や口、手などのパーツは、前もって作り、裏に両面テープを貼っておきましょう。

まず割り箸の先にスポンジをつけて、輪ゴムで留めます。

スポンジに白い絵の具をつけて、黒い画用紙に大きくおばけを描きます。

次に、パーツの裏のテープを剥がして渡し、子供たちがそれらを貼り付けます。

おばけを描くのも、パーツを貼るのも思いきり自由にさせてあげるといいですね。

とても個性的でかわいいおばけができるはずですよ。

ハロウィーン仮装パーティー

ハロウィンの目玉といえば何といっても仮装パーティー。

定番のジャック・オー・ランタンやお化け、お姫様の仮装から、最近ではスパイダーマンやミニオンなどハロウィンとはあまり関係のないキャラまでも大人気だそうです。

みんなで仮装して園内やご近所を歩いて、ひとときの変身気分を楽しみたいですね。

市販の衣装が手に入らなければ紙で作るのも楽しいかも。

「不思議の国のアリス」のトランプの兵隊はダンボールで、フラダンスのフワフワのスカートは毛糸でも作れそうですよ!