RAG MusicPiano
ピアノをもっと楽しむWebマガジン
search

【ピアノ連弾】発表会でのピアノ連弾にピッタリ!おすすめの華やかな作品を厳選

ピアノを二人で弾くことを連弾といい、4手のピアノとも言われ、一人で弾くピアノとはまた異なる魅力があります。

普段のピアノレッスンは、基本的に先生と一対一ですが、定期的に開かれるピアノの発表会では、お友達やご家族と連弾してみたいと思われる方も多いのではないでしょうか?

一方で楽譜を探すものの、なかなか連弾の曲となると思い浮かぶもののもなく大変ですよね。

そこで今回は、発表会映えするおすすめのピアノ連弾作品をご紹介します!

ピックアップした作品の中には楽譜のリンク先もあるようなのでとても便利です。

発表会曲としてはもちろん、先生方の講師演奏用の曲にもいかがでしょうか!

ぜひ、発表会を盛り上げる連弾曲選びの参考にしてみてくださいね!

【ピアノ連弾】発表会でのピアノ連弾にピッタリ!おすすめの華やかな作品を厳選(51〜60)

シング・シング・シングLouis Prima

【連弾】シング・シング・シング ♫ ルイ・プリマ / Sing Sing Sing, Louis Prima
シング・シング・シングLouis Prima

連弾というとクラシック以外のイメージを持っている方も多いのではないでしょうか?

こちらの『シング・シング・シング』は連弾として最も演奏されることが多いジャズスタンダードの1つです。

そんなこの作品の難易度は初級から上級!

「え?」と思われた方も多いと思いますが、要するに楽譜によって難易度が変わりやすいということですね。

動画のような簡単な作品は、クロスの部分が難所になるでしょう。

上級向けはすさまじいアルペジオや速いパッセージが登場するので、指が動く方はぜひ難易度の高い楽譜にも挑戦してみてください。

あつまれ どうぶつの森「案内所」戸高一生

【公式楽譜】あつまれ どうぶつの森BGM【連弾】(Chor.Draft)
あつまれ どうぶつの森「案内所」戸高一生

任天堂が発売している人気ゲーム「どうぶつの森」シリーズから『あつまれ どうぶつの森』より温かみのある優しいメロディが魅力の1曲です。

プレイヤーにリラックスを与えながらも、シンプルでありながら耳に残る心地よい旋律が印象的です。

時間帯によって微妙なアレンジの変化があり、ピアノやシンセサイザーの柔らかな音色が、穏やかな生活の雰囲気を演出しています。

本作は2人で寄り添いながら演奏できる連弾曲としても素晴らしく、メロディパートとコードパートの調和を楽しみながら、ゆったりとした時間を音楽で過ごせます。

ペアの息を合わせながら、優しい時間を共有したい方にぴったりの1曲です。

勇者YOASOBI

【YOASOBI】『勇者』ピアノ連弾上級 弾いてみた【葬送のフリーレン】
勇者YOASOBI

日本の音楽グループYOASOBIによるクールな「勇者」はぜひピアノ連弾で聞きたい、そして弾いてみたい1曲です。

テレビアニメ『葬送のフリーレン』オープニングテーマとして流れる本曲は、アニメ『BEASTARS』第二期オープニングテーマ「怪物」やテレビアニメ『推しの子』第1期のオープニングテーマに続き、アニメファンにもYOASOBIの人気は揺るぎないものになっていきました。

連弾版だとボーカロイドのような曲想にプログレッシブ・ロックとジャズを程よく混じったかっこよさが演出されています。

演奏者が勢いを失わず最後まで弾ききるとブラボーと言いたくなりますね。

女の子は誰でも東京事変

【女の子は誰でも】ピアノ連弾上級 4hands piano 東京事変 椎名林檎| Piano duo PIANOISM
女の子は誰でも東京事変

本格派ジャズアレンジで弾くクールなピアノ連弾といえば東京事変「女の子は誰でも」がおすすめ!

2011年5月11日にEMIミュージック・ジャパンより発売された日本のバンド・東京事変の7枚目のシングルで資生堂「マキアージュ」CMソングに採用されています。

女の子は誰でも「魔法使い」、「いつでも今が初恋」という歌詞にあるように初心な女の子の気持ちや変化を表している曲です。

原曲の派手さはそのままジャズ風味のクールなピアノ連弾となっており、弾く人にも聴く人にも魅了します。

ジャズピアノはクラシックとは違う難しさがあり、一人だけではなく相方にもジャズの素養が必要です。

ノリのよいグルーグや即興のセンス、ジャズのイントネーションが二人で出るように練習が必要です。

楽譜は動画の説明欄にURLがあるようですのでぜひチャレンジしてほしい1曲です。

ユーモレスクAntonín Dvořák

⑤初心者さんでも弾ける🔰「ユーモレスクhumoresque」ドヴォルザーク ピアノ連弾 『おとなのためのピアノ連弾曲集』より/美しい連弾曲
ユーモレスクAntonín Dvořák

母国のチェコと滞在先のアメリカ双方の音楽性が融合された、気品があふれる小品です。

軽快でリズミカルな主部と、どこか切なさの漂う中間部との対比が印象的で、ボヘミアの民族音楽の要素も感じられる優美な旋律が魅力です。

1894年の夏、故郷での休暇中に完成させた本作は、明るさの中にも深い情感が込められており、スタジオジブリの短編アニメ『ギブリーズ episode2』や『ちびまる子ちゃん』などでBGM採用されるなど、日本でも広く親しまれています。

ピアノ連弾でも演奏できる編曲版があり、二人で音を奏でる喜びを共有できる点も魅力的です。

シンプルながら心に響く旋律を持つ本作は、連弾を通じて音楽の素晴らしさを体験したい方におすすめの1曲です。