RAG MusicR&B-Soul
素敵なR&B・ソウル
search

洋楽R&Bの名曲~最新の人気曲から往年の大ヒット曲まで【2025】

R&B、リズム・アンド・ブルースの歴史は古く、その言葉自体は1940年代からすでに存在していたそうです。

とはいえ、現在のR&Bという音楽ジャンルに対するイメージは、クラブ・ミュージックを通過した主に1990年代以降に確立されたものでしょう。

こちらの記事では前半に最新の人気曲や注目の若手の曲を中心としたラインアップを、後半以降にR&Bの黄金期と呼ばれる1990年代の名曲たちもたっぷりと紹介しています!

コンテンポラリーなR&Bからネオソウル、オルタナティブR&Bなどのサブ・ジャンルにも目を向けた幅広いラインアップとなっておりますから、R&B初心者の方もぜひチェックしてみてください。

洋楽R&Bの名曲~最新の人気曲から往年の大ヒット曲まで【2025】(211〜220)

Your Love Is KingSade

Sade – Your Love Is King – Official – 1984
Your Love Is KingSade

リリース量が少なく、作品への強いこだわりを感じるイギリス出身のシャーデー。

これは名義で、実はシャーデー・アデュをフロントに立てたバンド形態をとっています。

デビュー・アルバム『Diamond Life』の商業的成功を後押ししたのは本作といっても過言ではないでしょう。

ブリティッシュソウルとスムースなジャズの音色に乗せて、シャーデー・アデュさんのミステリアスで艶のある他にない歌声で紡がれるメロディを聴けば、多幸感を得ることができますよ?

If I Ever Fall In LoveShai

ハイパフォーマンスなコーラスで人気を集めたR&Bグループ、シャイ。

1990年代に大活躍したグループで、いくつかのヒットソングを生み出してきました。

そんな彼らの作品のなかで、特にオススメしたい名曲が、こちらの『If I Ever Fall In Love』。

シリアスなイントロから始まり、徐々に情熱的なR&Bへと変化していく構成で、1990年代の良質なR&Bが味わえます。

感情を揺さぶられるようなR&Bが好きな方は、ぜひチェックしてみてください。

Cranes in the SkySOLANGE

Solange – Cranes in the Sky (Video)
Cranes in the SkySOLANGE

ソランジュさんの名曲、『Cranes in the Sky』。

2016年にリリースされたこの曲は、シャーデーのようなアダルト・コンテンポラリーの雰囲気と、ディアンジェロさんのようなネオソウルの雰囲気がミックスされた、独特の音楽性で世界的な人気を集めました。

日本での知名度はそこまで高くありませんが、実はビヨンセさんの妹なんですよね。

お姉さんと違い、アートの特色が非常に強いので、本格的なR&Bを探している方にオススメしたい作品です。

ぜひチェックしてみてください。

Come Thru (feat Usher)Summer Walker

アメリカはアトランタ州出身、1996年生まれのサマー・ウォーカーさんは、2010年代後半以降のオルタナティブR&Bを代表する女性シンガーソングライターの1人として、シザさんやH.E.Rさん、エラ・メイさんと並んで注目される存在です。

今やトレンドとなりつつある、90年代R&Bへの憧憬を感じさせるサウンドと現代的なトラップの融合は高く評価されており、2019年のデビュー・アルバム『Over It』が全米チャートで2位を記録したというのも納得のクオリティを誇っています。

同アルバムに収録され、シングル・カットされてヒットを記録した『Come Thru』は、あの大人気シンガーのアッシャーさんをフィーチャーした楽曲。

アッシャーさんが1997年にリリースした名曲『You Make Me Wanna…』を大胆にサンプリングしており、さらに本人をゲストに迎えるというセンスに、ウォーカーさんの90年代愛がうかがえるというものでしょう。

独特のリズム感を持ったウォーカーさんのアンニュイな歌唱が、楽曲の世界観にもぴったりとハマっておりますよ。

Girls Need LoveSummer Walker

Summer Walker – Girls Need Love (Official Music Video)
Girls Need LoveSummer Walker

メロウなR&B系の曲を探しているならSummer Walkerはイチオシです!

彼女の曲はどれも素晴らしいんですが、とくにこちら「Girls Need Love」は現代のR&Bの要素がたくさん詰まっているので、聴きやすいのではないでしょうか。

深い水に潜り込んだようなシンセのサウンドや、Trap調のビートがおしゃれですよね。