RADWIMPSの名曲・人気曲
ロキノン系を代表するロックバンド、RADWIMPSの曲をご紹介します。
文学的で独自の世界観を持つ歌詞、正統派邦楽ロックと言えるクセのないキャッチーな楽曲が大変魅力的です。
またギターボーカルの野田洋次郎は帰国子女、その他のメンバーはそれぞれ音楽の専門学校や音大の出身で英語詩や高い演奏力も彼らの魅力となっています。
1990年代前半生まれの方は高校時代によく聴いた楽曲もこのプレイリストにたくさん含まれているのではないでしょうか?
ぜひ青春時代を思い出しながら聴いてみてください。
RADWIMPSの名曲・人気曲(91〜100)
はじめての、東京RADWIMPS

瀧に入れ替わり三葉がずっと憧れてた東京でさまざまな体験をしますが、そのときの高揚感が音で表現されていますね。
大げさなぐらい都会のキレイな部分だけが全面に出されています。
どちらかというと朝の明るい日差しに近い感じです。
メロディが中途半端なところで終わる感じが、このあとのストーリーをイメージさせてくれますね。
カナタハルカRADWIMPS

幅広い世代から人気をほこるバンド、RADWIMPS。
毎回耳に残る印象的なフレーズでヒットソングを連発していますよね。
そんなRADWIMPSの作品のなかでも、歌いやすい曲としてオススメしたいのが、こちらの『カナタハルカ』。
この楽曲は王道のJ-POPにまとめられています。
楽曲の長さは一般的なものに比べると長い方ではありますが、声を張り上げるような歌でもないため、問題なく歌えるでしょう。
夜の淵RADWIMPS

真っ暗な夜を1人で過ごすときに心の支えとなる『夜の淵』。
東日本大震災が発生してから8年後である2019年に、震災を忘れないようにとの思いこめてRADWIMPSがリリースしました。
心の寂しさや不安に寄りそう、アンビエントな音色が響きます。
朝が来るまでの時間を一緒に過ごしているような、温かいフレーズにも癒やされるでしょう。
野田洋次郎さんのやさしい歌声とともに、暗くて静かな夜にじんわりと広がる本作とともに、ゆったりと過ごしてみてはかがでしょうか。
ふたりの異変RADWIMPS

徐々にお互いが、入れ替わっている事に気づきはじめたシーンで流れていた曲ですよね。
朝起きた瀧は、その日記や、制服姿で寝てしまっている事に違和感を感じ始める。
そして、三葉は授業中にノートに「お前は誰だ?」と書かれたページを見つける。
誰もがこのシーンでニヤニヤ笑ってしまったのではないでしょうか。
この曲の軽快なサウンドがこれから始まる二人に現実とは、かけ離れた展開にワクワクしました。
デートRADWIMPS

少しもの悲しい雰囲気の曲。
恐らく瀧と奥寺先輩の初デートシーンで流れていたような気がします。
念願の憧れの先輩とデートするもどこか他のところが気になり、それを察した奥寺先輩との関係も少しきごちなくなります。
どこか涙が出てくるメロディ、何気ない日常で抱える不安や疑問や葛藤を音で表現されているように感じます。
デート2RADWIMPS

大学生になって就活惨敗中の瀧の元に、奥寺先輩が久しぶりに会いに来ます。
あの時の気持ちから少し大人になた瀧。
先輩の薬指に光る指輪を見た時の彼の心が今までとは違うように感じました。
せつないメロディーですが成長していく瀧の姿が感じられます。
流れるピアノの音色にちょっとぶつかる不協和音が入っているところに、瀧の人生が表現されているように感じますね。
三葉のテーマRADWIMPS

三つ葉が慣れない東京で、瀧を探し回り諦めて駅のホームで腰を下ろしたとき電車の中の瀧を見つける。
もちろん彼女の事は知らない様子。
けれども瀧は名前を聞き、三葉は組紐を渡す。
こんなせつないシーンで流れていたこの曲。
彼女の心情が痛いほど伝わるピアノの音色に涙があふれてきましたよね。
『三つ葉のテーマ』という題名にその思いがたくさんつまっています。