RADWIMPSの名曲・人気曲
ロキノン系を代表するロックバンド、RADWIMPSの曲をご紹介します。
文学的で独自の世界観を持つ歌詞、正統派邦楽ロックと言えるクセのないキャッチーな楽曲が大変魅力的です。
またギターボーカルの野田洋次郎は帰国子女、その他のメンバーはそれぞれ音楽の専門学校や音大の出身で英語詩や高い演奏力も彼らの魅力となっています。
1990年代前半生まれの方は高校時代によく聴いた楽曲もこのプレイリストにたくさん含まれているのではないでしょうか?
ぜひ青春時代を思い出しながら聴いてみてください。
- RADWIMPSの人気曲ランキング【2025】
- RADWIMPSの泣ける歌・号泣ソング・人気曲ランキング【2025】
- RADWIMPSのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- RADWIMPSの感動ソング・人気曲ランキング【2025】
- RADWIMPSの歌いやすい曲|カラオケにおすすめの楽曲を厳選!
- RADWIMPSの応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- RADWIMPSのラブソング・人気曲ランキング【2025】
- RADWIMPSの卒業ソング・入学ソング・人気曲ランキング【2025】
- 邦楽バンドの青春ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 「君の名は」の主題歌・挿入歌
- 和楽器バンドの名曲・人気曲
- 邦楽のエモの名曲。おすすめの人気曲
- 【共感必至!】10代の心に刺さる青春ソング。おすすめの青春歌
RADWIMPSの名曲・人気曲(51〜60)
ヒキコモリロリンRADWIMPS

ストレートに思いを歌われている一曲です。
私には深くて歌詞を理解することが今も昔も難しいです。
アップテンポなリズムにのって野田さんのきれいな声がのっていて、心地よい一曲です。
定期的に聞きたくなる音楽です。
メルヘンとグレーテルRADWIMPS

野田さんが「現実が一番いたたまれない時の自分が書いた曲」と言っている一曲です。
初期に書かれた曲です。
ふたりごとに出てくる人が書いた曲ではないかな…?ともいわれています。
ふたりごとに出てくる二人がこのメルヘンとグレーテルではないか?と様々ないわれがあります。
携帯電話RADWIMPS

携帯電話との切ない関係性を描いたRADWIMPSの楽曲。
遠くにいる人との繋がりや寂しさ、日常の些細な瞬間を詩的に表現しています。
2010年6月リリースのシングルで、東京メトロの「Find My Tokyo.」キャンペーンソングにも起用されました。
野田洋次郎さんの独特の視点と歌詞が光る一曲です。
テクノロジーがもたらすコミュニケーションの変化を感じさせる内容で、現代社会を生きる私たちの心に深く刺さります。
大切な人との距離を感じている時や、人との繋がり方に悩んでいる時におすすめの曲です。
祈跡-in album versionRADWIMPS

インディーズ時代3枚目のCDです。
野田さん曰く「生」と「死」というものが大きなテーマだと言われています。
生きていると知らなくていいことも、初めて知ることもたくさんある、初めて知るというのは生きている人間としてものすごい価値があるのではないか。
と言われています。
RADWIMPSの名曲・人気曲(61〜70)
遠恋RADWIMPS

タイトル通り、遠距離恋愛をする2人の男女を描いた曲です。
距離を隔ててなかなか会えなくなって改めて知るお互いの存在の大きさが歌われています。
「いっそ僕はこの距離と君と3人でいいよ」というフレーズが印象的です。
また、この曲の見どころとしては曲の途中のギターとベースの掛け合いのところがかっこいいので要チェックです。
春灯RADWIMPS

本格的なロックサウンドを基調としながらもキャッチーなボーカルで楽しさを演出するような曲となっており、多くの小学生も魅了しているRADWIMPSの歌です。
歌いやすさと軽快さがあり、盛り上がれるモテ曲として仕上がっています。
ピクニックRADWIMPS

RADWIMPSの通算17枚目のシングルとして2015年に発売されました。
ボーカル&ギターの野田洋次郎さんが主演を務める映画『トイレのピエタ』の監督である松永大司さんからオファーを受けて書き下ろした楽曲で、この映画の主題歌に起用されました。
高校生に絶大な人気を誇るバンドグループです。