RAG Musicバンド
素敵な邦楽バンド
search

RADWIMPSの名曲・人気曲

ロキノン系を代表するロックバンド、RADWIMPSの曲をご紹介します。

文学的で独自の世界観を持つ歌詞、正統派邦楽ロックと言えるクセのないキャッチーな楽曲が大変魅力的です。

またギターボーカルの野田洋次郎は帰国子女、その他のメンバーはそれぞれ音楽の専門学校や音大の出身で英語詩や高い演奏力も彼らの魅力となっています。

1990年代前半生まれの方は高校時代によく聴いた楽曲もこのプレイリストにたくさん含まれているのではないでしょうか?

ぜひ青春時代を思い出しながら聴いてみてください。

RADWIMPSの名曲・人気曲(21〜30)

トレモロRADWIMPS

RADWIMPS – トレモロ [Official Live Video from “15th Anniversary Special Concert”]
トレモロRADWIMPS

チョーキングを絡めた特徴的なギターリフに突き刺さる歌詞は初期のRADWIMPSの中でも特に人気のある曲で、最近でもよくライブで披露される曲の一つではないでしょうか。

全体として綺麗な歌詞が曲調と相まって感動を与えてくれます。

夢灯籠RADWIMPS

映画『君の名は。』のオープニングテーマとして知られる楽曲です。

疾走感のある爽やかな曲調が特徴で、若者の夢や希望、そしてそのはかなさを描いています。

歌詞には聴く人の心に強く訴えかけるものがあります。

2016年8月にリリースされたアルバム『君の名は。』に収録されており、映画の世界観と深く結びついています。

曲自体も短く、キーも低めなのでカラオケで歌いやすい曲を探している方にぴったりの1曲です。

優しいメロディと共に、映画の感動を思い出しながら歌えるので、友人との思い出作りにもおすすめですよ。

かくれんぼRADWIMPS

幼い頃に誰もが遊んだ「かくれんぼ」という遊びを通して、大切な人との別れを優しく描いたRADWIMPSの楽曲です。

静かなピアノとストリングスの音色が、愛する人を失った人々の心に寄り添うように響きます。

突然いなくなってしまった人への戸惑いや喪失感、そして忘れることへの罪悪感と、前に進まなければならない現実との葛藤が丁寧に表現されています。

2021年3月6日にNHK総合で放送された東日本大震災10年特集ドラマ『あなたのそばで明日が笑う』の主題歌として書き下ろされ、アルバム『2+0+2+1+3+1+1= 10 years 10 songs』に収録されました。

本作は、震災で愛する人を失った方はもちろん、さまざまな形で大切な人との別れを経験された方の心に、深く響く1曲です。

会心の一撃RADWIMPS

RADWIMPS – 会心の一撃 [Official Music Video]
会心の一撃RADWIMPS

まさに会心の一撃といった感じのイントロが響く一曲です。

曲全体も、テンポが早くこの曲でキメてやるんだという覚悟を感じます。

MVが、ストーリー性があって面白いので、野球がすきな人には特に、そうでなくても十分に楽しんでいただける内容になっていると思います。

ふたりごとRADWIMPS

RADWIMPS – ふたりごと [Official Music Video]
ふたりごとRADWIMPS

俺が木星人で君が火星人だろうと〜…いや、でも仮に木星人でも たかが隣の星だろ?

一生に一度のワープをここで使うよという歌詞にはキュンとさせられた人が多いのではないでしょうか。

RADWIMPSらしい、少し捻くれていて、けれど優しい曲です。

なんでもないや。RADWIMPS

心に染み入るメロディと繊細な歌詞が魅力の楽曲。

2016年8月にリリースされたアルバム『君の名は。』に収録されています。

同名の映画のエンディングテーマとしても使用され、多くの人々の心を捉えました。

本作は、日常のなかでの微妙な感情の揺れや、人間関係での気づきを繊細に描いており、聴く人の心に深い感動を与えます。

映画を見た後に改めて聴くことで、歌詞の持つ深い意味をより感じ取れるでしょう。

大切な人との別れを惜しむ気持ちや、限られた時間を共有したいという願いが込められた感動の1曲です。

スパークル (movie ver.)RADWIMPS

Your Name/Kimi no Na wa/君の名は。 Orchestra Concert: Sparkle/スパークル
スパークル (movie ver.)RADWIMPS

この曲が流れるこのシーンは観ているたくさんの人が両手を合わせ願ったことでしょう。

「お願い!名前を思い出して」と。

劇中一番に状況があらわになて行く時です。

三葉はテッシーやさやちんと協力して避難を進める中、すい星が割れていきます。

幻想的な映像が強く心に残り、美しい映像とともにせつない気持ちが沸き上がるの中でのこの曲は本当に壮大でした。