RADWIMPSの名曲・人気曲
ロキノン系を代表するロックバンド、RADWIMPSの曲をご紹介します。
文学的で独自の世界観を持つ歌詞、正統派邦楽ロックと言えるクセのないキャッチーな楽曲が大変魅力的です。
またギターボーカルの野田洋次郎は帰国子女、その他のメンバーはそれぞれ音楽の専門学校や音大の出身で英語詩や高い演奏力も彼らの魅力となっています。
1990年代前半生まれの方は高校時代によく聴いた楽曲もこのプレイリストにたくさん含まれているのではないでしょうか?
ぜひ青春時代を思い出しながら聴いてみてください。
- RADWIMPSの人気曲ランキング【2025】
- RADWIMPSの泣ける歌・号泣ソング・人気曲ランキング【2025】
- RADWIMPSのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- RADWIMPSの感動ソング・人気曲ランキング【2025】
- RADWIMPSの応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- RADWIMPSのラブソング・人気曲ランキング【2025】
- 「君の名は」の主題歌・挿入歌
- RADWIMPSの卒業ソング・入学ソング・人気曲ランキング【2025】
- 邦楽バンドの青春ソング。おすすめの名曲、人気曲
- RADWIMPSの歌いやすい曲|カラオケにおすすめの楽曲を厳選!
- スキマスイッチの名曲・人気曲
- 和楽器バンドの名曲・人気曲
- 邦楽のエモの名曲。おすすめの人気曲
RADWIMPSの名曲・人気曲(21〜30)
オーダーメイドRADWIMPS

「誰かさん」と「僕」との対話形式になっている、面白い歌詞です。
腕も足も耳も目も、二つずつ、だけど口と心臓は一つずつ。
その理由を野田洋次郎さんなりに考えられた結果の歌詞なのかもしれません。
曲としては、最後の大サビに3拍子に変化する、これまた面白い編曲になっています。
マニフェストRADWIMPS

僕が総理大臣になったらーという歌い出しが面白い曲です。
タイトルが「マニフェスト」なのも、納得ですね。
まるで政治集会をモチーフにしたようなMVがとても皮肉が効いていて素晴らしいです。
とくに、まるで抗議するかのように盛り上がる観客が見所です。
RADWIMPSの名曲・人気曲(31〜40)
夢番地RADWIMPS

個人的なことですが、私の青春時代は着メロとか着うたが流行っていました。
初めてとった着うたはこの「夢番地」であったと思います。
歌詞が深くて、悩んでいる自分の心に刺さったことを今でも覚えています。
久しぶりに聞こうと思います。
「ずっと大好きだよ」「ほんと?…」RADWIMPS

ミドルテンポでポップな印象を受けるこの曲です。
「永遠など信じちゃえば信じちゃうほど悲しくなるのはわかっているけど、君との別れなど時の軸から遥か彼方のどこかへ飛ばしたくなる」という素直すぎる想いにはとても共感できるのではないでしょうか?
指きりげんまんRADWIMPS

いくつもあるなかのRADの名曲です。
約10年前に大流行しましたが、今の高校生にも流行していると聴きました。
そう考えると10年以上愛されている曲だということがわかります。
深い恋愛を歌っている一曲になります。
かくれんぼRADWIMPS

幼い頃に誰もが遊んだ「かくれんぼ」という遊びを通して、大切な人との別れを優しく描いたRADWIMPSの楽曲です。
静かなピアノとストリングスの音色が、愛する人を失った人々の心に寄り添うように響きます。
突然いなくなってしまった人への戸惑いや喪失感、そして忘れることへの罪悪感と、前に進まなければならない現実との葛藤が丁寧に表現されています。
2021年3月6日にNHK総合で放送された東日本大震災10年特集ドラマ『あなたのそばで明日が笑う』の主題歌として書き下ろされ、アルバム『2+0+2+1+3+1+1= 10 years 10 songs』に収録されました。
本作は、震災で愛する人を失った方はもちろん、さまざまな形で大切な人との別れを経験された方の心に、深く響く1曲です。
ふたりごとRADWIMPS

俺が木星人で君が火星人だろうと〜…いや、でも仮に木星人でも たかが隣の星だろ?
一生に一度のワープをここで使うよという歌詞にはキュンとさせられた人が多いのではないでしょうか。
RADWIMPSらしい、少し捻くれていて、けれど優しい曲です。