RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

人気の懐メロ・名曲ランキング【80年代邦楽ランキング】

邦楽の懐メロソングランキングから視聴回数が多い順に最新のランキングトップ100を一挙に紹介します!

80年代にヒットした懐かしの名曲をピックアップしました!

こうして聴いてみると今でもリバイバルしている曲も多く見られます。

ぜひチェックして見てください。

プレイリストも毎週更新中です。

人気の懐メロ・名曲ランキング【80年代邦楽ランキング】(61〜70)

SHOW ME森川由加里64

1987年にリリースされ、テレビドラマ『男女7人秋物語』の主題歌として大ヒットしたナンバーで、森川由加里さんの代表曲です。

洋楽アーティスト、カバー・ガールズの楽曲をカバーしたものですね!

ゴージャスな雰囲気を感じるサウンドで昭和の終わりやバブルの様子を描きながら、男女の関係性を変えたような1曲ではないでしょうか。

歌詞を読むと逆に男性をリードするかのような頼もしささえ感じます。

その中にもつらい時にはそばにいるよといったやさしさもあって、当時としては革命的なラブソングだったのかもしれません。

シャ・ラ・ラサザンオールスターズ65

記憶の中で輝き続けるような名曲として、多くのファンに愛されているあの楽曲。

1980年11月、サザンオールスターズの11作目のシングルとしてリリースされました。

桑田佳祐さんの作詞・作曲、原由子さんとのデュエットで、カセットテープ限定のアルバム『アーリー・サザンオールスターズ』にも収録されています。

愛する人との深い絆や、離れていても心は一緒にいるというメッセージが込められた歌詞が印象的ですね。

冬の夜、横浜のトラディショナルな彼のさを背景に、大切な人と過ごす時間を思い描きながら聴くのがおすすめです。

ライブでのパフォーマンスも見逃せません!

LOVELAND, ISLAND山下達郎66

山下達郎「LOVELAND,ISLAND」Special Clip (2002)
LOVELAND, ISLAND山下達郎

ザ・80年代の夏!って感じですね!

当時はサントリービールのCMソングになっていました。

ドラマ『ロング・ラブレター漂流教室』の主題歌として印象が強い方も多いのではないでしょうか。

めちゃめちゃオシャレでうっとりしますしサビも最高に楽しくて、達郎さんのリズムとグルーブが心地よく聴いていて気分が上がると思います!

『LOVELAND, ISLAND』を聴くとステキな人と過ごしたくなりますね。

ひとりの時間でももちろん、恋人とのドライブなどで流して夏を感じてみてくださいね。

DAY BREAK男闘呼組67

DAYBREAK    男闘呼組    1988
DAY BREAK男闘呼組

デビューシングルとして1988年8月にリリースされたこの曲、CX系ドラマ『男だろっ!!』の主題歌として採用されるなど、当時大きな注目を集めましたよね。

80年代後半、ロックバンド風のスタイルを持つ男性アイドルグループとして登場した男闘呼組。

本作は、孤独や苦しみを乗り越え、愛と希望を見出す物語をつづった楽曲となっています。

挑戦と困難を乗り越える強い意志と、愛を育んでいく姿勢が感じられる歌詞は、多くのリスナーの心に響いたのではないでしょうか。

力強いメッセージと情熱的なサウンドは、挫折を経験しながらも前を向いて歩み続けたい人にピッタリです。

MIDNIGHT FLIGHT-ひとりぼっちのクリスマス・イブ-浜田省吾68

MIDNIGHT FLIGHT – ひとりぼっちのクリスマス・イブ 浜田省吾
MIDNIGHT FLIGHT-ひとりぼっちのクリスマス・イブ-浜田省吾

大好きな人と離れて一人で過ごす寂しいクリスマスを歌った、浜田省吾さんの『MIDNIGHT FLIGHT -ひとりぼっちのクリスマス・イブ-』。

1985年にリリースされたミニアルバム『CLUB SNOWBOUND』に収録されています。

自分の元から離れていく相手を引き止めることもできず、ずっと一緒にいたいという思いを告げることもできず、ひとりぼっちになってしまった主人公の切ない様子が描かれています。

明るい様子が目にうかぶクリスマスとの対比で、寂しさがより際立っている1曲です。

Merry Christmas Mr. Lawrence坂本龍一69

Ryuichi Sakamoto – Merry Christmas, Mr. Lawrence
Merry Christmas Mr. Lawrence坂本龍一

この曲は、1983年に日本で公開された映画『戦場のメリークリスマス』の主題歌です。

この作品は、日本、英国、オーストラリア、ニュージーランドの合作作品となっており、坂本龍一もこの映画に出演しています。

イングランド出身のミュージシャン、デヴィッド・ボウイさんも出演しており、後世に語り継がれる名作として名をはせています。

ピアノで繰り広げられるメロディーはなんとも言えない郷愁をただよわせる魅力あふれる1曲です。

ラヴ・イズ・オーヴァー欧陽菲菲70

恋の終わりを告げる切ない歌声が胸を締め付ける、欧陽菲菲さんの代表曲です。

別れの理由は相手のためと、無償の愛を示す歌詞が印象的ですよね。

1979年にB面曲としてリリースされた本作は、当初目立ったヒットを記録しませんでしたが、口コミで評判が広まり、1980年7月にA面曲として再リリース。

その後、長く愛され続け、多くのアーティストにカバーされる名曲となりました。

切なくも決意を感じさせるリリックは、失恋の痛みを乗り越えようとする方の心に寄り添ってくれるでしょう。