RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

人気の懐メロ・名曲ランキング【80年代邦楽ランキング】

邦楽の懐メロソングランキングから視聴回数が多い順に最新のランキングトップ100を一挙に紹介します!

80年代にヒットした懐かしの名曲をピックアップしました!

こうして聴いてみると今でもリバイバルしている曲も多く見られます。

ぜひチェックして見てください。

プレイリストも毎週更新中です。

人気の懐メロ・名曲ランキング【80年代邦楽ランキング】(91〜100)

ギンギラギンにさりげなく近藤真彦92

言わずと知れた、1980年代を代表するアイドルソングの名曲!

近藤真彦さんのキャリアを決定づけたシングル曲は、都会的でクールな青年の恋愛模様を描いた歌詞と、キャッチーなメロディが特徴です。

1981年9月にリリースされ、ハウス食品や富士フイルムのCMソングにも起用された本作は、当時の若者文化を象徴する一曲となりました。

近藤さんは、この楽曲で第23回日本レコード大賞最優秀新人賞を受賞し、同年のNHK紅白歌合戦に初出場を果たしています。

恋に揺れる青春時代を懐かしむ方や、80年代の音楽文化に興味がある方におすすめの一曲です。

派手さとさりげなさが共存する、まさに80年代アイドルソングの真髄といえるでしょう。

BE MY BABYCOMPLEX93

1980年代後半、日本のロックシーンに衝撃を与えたのがこの曲です。

吉川晃司さんと布袋寅泰さんによるユニットCOMPLEXが1989年4月にリリースしたデビュー曲で、オリコンチャートで1位を獲得しました。

恋愛をテーマにした歌詞と、デジタルロックとロックを融合した独自のサウンドが特徴的。

吉川さんの華やかなボーカルと布袋さんの独創的なギタープレイが見事に調和しています。

本作は多くのメディアで使用され、1991年にはトヨタ自動車セラのCMソングにも起用されました。

80年代を代表する名曲として、今でも多くの人に愛されている1曲です。

ダンシングオールナイトもんた&ブラザーズ94

もんた&ブラザーズ ダンシング・オールナイト
ダンシングオールナイトもんた&ブラザーズ

甘美な恋愛模様を描いた、80年代の日本の音楽シーンを席巻した名曲。

ノスタルジックなメロディーと、繊細な想いを描き出した歌詞が心に響きます。

もんたよしのりさんの特徴的なハスキーボイスが、ロマンティックな世界観を見事に表現しています。

1980年4月に発売され、オリコンチャートで10週連続1位を獲得。

第22回日本レコード大賞金賞を受賞しました。

Em、Am、B7の3コードがメインの構成で、一度だけEm/Aが入る程度であることから、ギターの基本が身につく一曲です。

心の旅チューリップ95

上京や旅立ちの際に残していくものへの思い、遠く離れてしまうことへの切ない感情を描いた、チューリップの代表的な楽曲です。

メインボーカルをリーダーの財津和夫さんではなく、姫野達也さんが担当したところにも注目ですね。

フォークソングのさわやかで切ない雰囲気に加えて、リズムが印象的なサウンドで、汽車が走るリズムのような前向きなイメージも伝わってきます。

本当は愛しい人とともに生きていきたい、それでも離れなければいけないという、旅立ちの葛藤がまっすぐに表現された楽曲ですね。

君は薔薇より美しい布施明96

布施明 – 君は薔薇より美しい [Official Audio]
君は薔薇より美しい布施明

長い年月をへて誰もが口ずさめる名曲となった布施明さんの代表作。

久しぶりに再会した女性の変貌ぶりに驚きながらも、その美しさに魅了される男性の心情を情感豊かに歌い上げています。

ゴダイゴのミッキー吉野さんが手掛けた洗練されたサウンドと、布施さんの力強くも繊細な歌声が見事に調和した1曲です。

1979年1月に発売され、カネボウ化粧品のCMソングとして起用。

当時のオリコン週間ランキングで8位を記録し、NHK紅白歌合戦にも4度の出場を果たしています。

春の訪れとともに心躍る再会の喜びを感じたい方、大切な人との思い出に浸りたい方にオススメの珠玉のラブソングです。

雪にかいたLOVE LETTER菊池桃子97

冬の風物詩として愛される菊池桃子さんの名曲は、白いクリスマスイブを舞台にした切ない恋の物語ですよね。

清楚で可憐なイメージの菊池さんの透明感のある歌声が、雪景色の中で綴られる秘めた想いを優しく包み込みます。

本作は1984年12月にリリースされた菊池さんの3枚目のシングルで、オリコンチャートで最高3位を記録する大ヒットとなりました。

静かな冬の夜に一人で聴きたくなる、心温まるラブソングです。

恋する人の気持ちに寄り添う歌詞は、冬の恋の切なさを感じさせてくれますよ。

DEAR FRIENDSPERSONZ98

PERSONZ DEAR FRIENDS ORIGINAL 1986
DEAR FRIENDSPERSONZ

日本における昭和のロック史において外せない女性ボーカルのバンドとして、現在も精力的に活動している4人組ロックバンド、PERSONZ。

4thシングル曲『DEAR FRIENDS』は、テレビドラマ『ママハハ・ブギ』の主題歌として起用されたこともあり、バンドの代表曲となったロングヒットナンバーです。

パワフルかつハスキーな歌声で紡がれるストレートなリリックは、世代の方であれば胸が熱くなるのではないでしょうか。

普遍的なメッセージと古き良きロックサウンドが世代を越えてリスナーを魅了し続けている、昭和の名曲です。