忘年会・新年会の余興ネタ人気ランキング
忘年会や新年会の余興といえば、心配の種になりがちですよね。
でも、モノマネやTT兄弟のネタから、パントマイムやバルーンアートまで、実は選択肢がたくさんあるんです。
たった一人でも、大人数でも楽しめる出し物が揃っています。
錯覚ダンスで笑いを誘うのも、テーブルクロス引きでドキドキを演出するのも素敵。
定番のビンゴ大会なら和やかな雰囲気づくりにぴったり。
あなたらしい余興で、宴会を思い出に残る時間にしてみませんか?
忘年会・新年会の余興ネタ人気ランキング(81〜100)
第一印象ゲーム96位

やさしそうな人や、勉強ができそうな人など、他の人に対しての思い込みの印象は誰もが持っているものかと思います。
そんな人に対してどのような印象を持っているのかと、それがみんなの共通した思いなのかを見ていくゲームです。
チームに分かれて相手チームの中からお題に当てはまる人をチョイス、一致した数が多いほどにポイントが増えていきます。
一致した数を見ていくだけでなく、その回答が本当にあっているのかもチェック、トークのきっかけとしても使っていきましょう。
腕を抜けるロープ97位

用意するものは輪っかにしたヒモのみ!
人の腕をヒモが通り抜けるマジックです。
やり方はとっても簡単。
多少練習をする必要はあるかもしれませんが、もう片方のヒモを親指でサッと取るだけなので、慣れれば宴会のヒーローになれるかもしれません!
謎解き98位

老若男女問わず熱中してしまうもの、それが謎解きです。
知識ではなく、ひらめきで問題を解いていくので、誰もが参加できるゲームです。
問題が解けたときの達成感と気持ちよさは格別ですよね。
問題を考えるのもあーでもない、こーでもない。
と意見を出し合って考えて楽しそうですが、「そんなの難しくてできないわ!!」って方は、ネットにもたくさんありますし、書籍もたくさん出ていて、準備も比較的簡単にできるので参考にしてみてください。
雑学クイズ99位

思わず「へー」と言いたくなる、雑学クイズは鉄板中の鉄板!
どの世代が、誰が集まる場でも外さない出し物になるでしょう。
YouTubeで調べてもらうと雑学クイズ動画がめちゃくちゃな数出てくるので、そこから選んで参考にする、それだけでOKです。
とはいっても、集まる人たちの系統を考えて、ある程度方向性を持った問題にするのが吉ですね。
ほかには、例えば初めまして同士でも、隣り合った席の人と相談しながら答えてもらうチーム制にするのもオススメです。
みんなで和気あいあい楽しんでください!
U.S.A.DA PUMP100位

ダンスボーカルユニットのDA PUMPが歌うノリノリなこの楽曲はYouTubeでMVが公開されてから一気に火が付きました。
踊りをマネする人もたくさんいましたね。
カラオケでも、みんなで踊りながら楽しめる1曲です。