RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【カラオケ】デュエット曲ランキング【2025】

新旧問わず、人気のあったデュエット曲のランキングをいろいろ集めてみました。

動画の再生回数の多い曲をランキング形式で紹介しています。

どのような曲が人気なのか、これを見てぜひ参考にしてみてください。

【カラオケ】デュエット曲ランキング【2025】(51〜60)

気分上々↑↑mihimaru GT57

男女2人組の音楽ユニット、mihimaru GTの知名度を上げるきっかけの曲であり、ユニットを代表する楽曲です。

スクラッチ音などの軽やかな音色、体に響くようなリズム楽器の音色などのサウンドから、高揚感や楽しさの感情が強く伝わってきます。

ボーカリストとラッパーの掛け合いのような歌唱も大きな特徴で、お互いをリスペクトしつつ、楽しさを増幅させるようすが伝わってきます。

アニメ『パリピ孔明』ではエンディングテーマとしてこの曲のカバーが起用されるなど、にぎやかなシチュエーションで披露されるデュエット曲としても定番の楽曲ですね。

平行線Eve × suis from ヨルシカ58

平行線 – Eve × suis from ヨルシカ MV
平行線Eve × suis from ヨルシカ

ずっと近くにいるのに交わることのない男女の恋心を描いた『平行線』。

Eveさんの包み込むようなやさしい歌声とsuisさんの素朴でかわいらしい歌声で、お互いに思い合っているのに恋人同士になれないもどかしさが見事に表現されています。

あまりに身近な存在になりすぎると、特別な言葉を伝えるタイミングを逃しやすいのかもしれませんね。

しかし、心のモヤモヤは、今の関係性で居続けることに自分が納得できていない証拠。

この曲の最後のように覚悟を決めて、思い切って思いを伝えてみてはいかがでしょうか?

おどりゃんせユリイ・カノン59

【オリジナル】 おどりゃんせ – Odoryanse / YurryCanon feat.MIKU&GUMI
おどりゃんせユリイ・カノン

音圧とスピード感に圧倒されてしまうロックナンバーです。

『だれかの心臓になれたなら』や『スーサイドパレヱド』などの作者でもあるユリイ・カノンさんによる楽曲で、2016年に公開されました。

4つ打ちのリズムを軸にしたダンスロック調の作品ですが、歌詞の力強いメッセージ性のせいか、ただただノれる曲という仕上がりではなく、心揺さぶられます。

カラオケでデュエットするときは息をしっかり合わせて歌うことを意識してみてください。

おこちゃま戦争Giga60

【鏡音リン・レン】おこちゃま戦争【オリジナル】
おこちゃま戦争Giga

鏡音リンとレンがケンカをするという内容の曲です。

ファッションブランドのプロデューサーとしても活躍する歌い手、kradnessさんのファーストアルバムのために書き下ろされ、2013年にネット上にアップされました。

アップテンポなエレクトリックサウンドがめちゃくちゃにクールな1曲です。

【カラオケ】デュエット曲ランキング【2025】(61〜70)

SurgesOrangestar61

Orangestar – Surges (feat. IA & 初音ミク) Official Video
SurgesOrangestar

『アスノヨゾラ哨戒班』などでも見られる、心に響くようなメロディーと胸を打つ歌詞が魅力のOrangestarさん。

『Surges』はセンチメンタルな心理描写が丁寧で、届かない思いや切なさを含んだ歌詞とさわやかなサウンドが印象的です。

また、ストリングスが駆け抜けるようなサウンドに寄り添っていて、思わず甘酸っぱい青春時代を思い浮かべてしまいます。

恋が始まった時のあの感じ、どこまでも走りたくなるような気持ちを思い出したりしたいときにはぜひ一度、聴いてみてください!

夜空。miwa feat.ハジ→62

miwa 『夜空。feat. ハジ→』 Music Video
夜空。miwa feat.ハジ→

2015年にリリースされた、シンガーソングライターのmiwaさんとハジ→さんのデュエット曲。

いきなりサビから始まるエモい歌い出しにすぐさま感動させられるナンバーですね。

男女のラブソングのデュエットとしても定番になりつつある、美しいメロディと歌声に聞きほれられる1曲。

歌詞も素晴らしいので、しっかりと歌い上げて聴いてもらいたいです。

GardenSugar Soul feat. KJ63

garden ガーデン SUGAR SOUL ft KJ シュガーソウル
GardenSugar Soul feat. KJ

R&BユニットのSUGAR SOULと、Dragon AshのボーカルKJさんのコラボ曲です。

オーケストラがサンプリングされ、リフレインしていくトラックの独特なビート感に2つの個性が乗った1曲です。

女性ボーカルのソウルフルな歌声に、KJさんの低い渋い声の合いの手のようなリリックやラップが乗ります。

このビート感に体を預けて、楽しんで歌ってみてください。