【50代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
カラオケでの選曲のカギは歌い手にとって歌いやすいかどうかがポイントですよね?
今回は、これまでに50代にカラオケで人気のあった歌いやすいカラオケソングをご紹介いたします。
参考になれば幸いです!
きっと盛り上がることまちがいなしです。
- 【50代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 50代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 50代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲
- 【50代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 50代の女性にオススメの歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 【60代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【2025】50代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲
- 【60代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 【60代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- カラオケで歌いやすい昭和の名曲
- 40代女性にオススメ!カラオケで歌いやすい曲
- 中森明菜のカラオケ人気曲ランキング【2025】
【50代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】(91〜100)
for you…高橋真梨子92位

音階にほぼ変化がなく、カラオケで高得点が狙える1曲。
いろいろな経験をした大人の女性が歌うと気持ちが伝わってくる歌詞ですね。
サビは大きな声が出せなくても歌い上げることができます。
カラオケの歌い始めで喉を慣らすなら、まずはこの曲がオススメ!
ラ・セゾンアン・ルイス93位

ハードロックと歌謡曲をミックスさせた独特の音楽性で人気を集めた女性ロックシンガー、アン・ルイスさん。
当時、それまでの女性ロックシンガーにはあまり見られなかったハードな音楽性やキャラクターに憧れを抱いた50代女性も多いのではないでしょうか?
そんな彼女の楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『ラ・セゾン』。
彼女の楽曲のなかでも、ボーカルラインが特に歌謡曲チックで、全体を通して日本人になじみ深いメロディーに仕上げられています。
音域も意外に狭い作品なので、ぜひ歌ってみてください。
もしも明日がわらべ94位

人気バラエティ番組『欽ちゃんのどこまでやるの!?』から生まれたユニット、わらべ。
当時、お茶の間で彼女たちを観ていた50代女性は多いと思います。
そんな彼女たちの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『もしも明日が』。
フォーク調の楽曲で、全体を通してボーカルラインは暗めのものに仕上げられています。
音域が狭く、複雑な音程の上下もないので、誰でも簡単に歌えると思います。
幼少期の話で盛り上がったときに、カラオケで歌ってみてはいかがでしょうか?
冬が来る前に紙ふうせん95位

リズミカルな歌で、ハーモーニーがとても美しいフォークソングの名曲。
ご存じの方も多いと思いますが、紙ふうせんのふたりは夫婦。
夫婦だからこそ、とても息が合っていますよね。
間奏の演奏が印象に残る、秋になると歌いたくなる1曲です。
モニカ吉川晃司96位

豪快なロックンロールサウンドとキャッチーなメロディーで人々を魅了し続ける吉川晃司さん。
そんな吉川晃司さんのキャリアをスタートさせた記念すべき楽曲のなかでも、特に50代の男性の方にオススメしたいのが、こちらの名曲。
ロングトーンが登場する作品なのですが、声を張り上げすぎず歌えるので、息継ぎに自信のない方でも安心して歌えます。
1984年2月にリリースされると、オリコンチャートで最高4位、年間22位を記録するロングヒットを達成。
さらに、同年公開の映画『すかんぴんウォーク』の主題歌にも起用され話題を呼びました。
失恋ソングということで、飲み会の後のカラオケなどにはピッタリでしょう。
残酷な天使のテーゼ高橋洋子97位

高橋洋子さんのこの名曲は、アニメのオープニング曲として大ヒットを記録しました。
力強い歌声と印象的なメロディーが、人々の心をつかんで離しません。
本作は、1995年10月にリリースされ、アニメのテーマ曲として多くの人に愛されています。
未来への希望や自己実現といったメッセージが込められており、聴く人に勇気を与えてくれる一曲です。
カラオケで歌う機会も多いので、ぜひ一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
熱い思いを込めて歌えば、きっと心に響くはずですよ。
クリスマスソングback number98位

back numberの通算14作目のシングルで、2015年11月リリース。
フジテレビ系ドラマ月9『5→9~私に恋したお坊さん~』主題歌に採用され、第87回ザテレビジョンドラマアカデミー賞ドラマソング賞を受賞したヒット曲なので、聴き覚えのある方も多いことと思います。
これを歌う、ボーカルの清水依与吏さんの声が、とてもステキな高音ボイスなので、一聴しただけでカラオケで歌うことに怯んでしまう方も少なくないかと思いますが、恐れることはありません!
たしかに男性ボーカル曲としては、元のキーが高い設定になっていますが、ボーカルメロディそのものは比較的シンプルなものなので、キーさえご自身に合う設定にしてしまえば、多く方が高得点を狙えるでしょう。
サビパートの後半など、ちょっと高低差のあるメロディの箇所もありますが、そのあたりは地声~ファルセットの切り替えや歌詞の母音、子音の発音など事前にしっかりと予習して挑戦してみてください。