RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

ジャズの人気曲ランキング

19世紀にアメリカにて生まれた音楽、ジャズ。

アフリカの伝統的な音楽と西洋の音楽とが出会い混ざりあったこのジャズは、ブラックミュージックにルーツを持つ独特のノリと情熱的な演奏が魅力ですよね。

さらにそこからさまざまな音楽に影響を与え、今ではあらゆる場面でその息吹が感じられるようになりました。

この記事では、そんなジャズの名曲たちをランキング形式で紹介していきますね。

国内では「大人の音楽」とされることも多いジャズですが、ぜひこの記事で紹介した曲をきっかけに、多くの人がジャズにハマっていただければ幸いです。

ジャズの人気曲ランキング(71〜80)

FIRST NOTE上原ひろみ71

映画『BLUE GIANT』の劇中でトリオJASSが奏でるこちらの楽曲は、約7分50秒という長尺の中に情熱的なサックスと力強いドラム、そして上原ひろみさんの卓越したピアノ演奏が一体となったダイナミックな構成の名曲です。

ジャズを基盤にしながらもクラシック、ロック、フュージョンといった多様なジャンルが融合した上原さんらしい音楽性が存分に発揮されており、歌詞がなくとも聴く者の心を強く揺さぶる表現力を持っています。

2023年2月に公開された同映画のオリジナル・サウンドトラックに収録され、上原さんが30曲以上を新たに書き下ろした中でも特に印象的な作品となっています。

勉強や作業のBGMとしてはもちろん、ジャズの奥深さを感じたい方や映画の世界観に浸りたい方にもおすすめですね。

Goodbye Pork Pie HatCharles Mingus72

ジャズの名盤『Mingus Ah Um』に収録された本作は、チャールズ・ミンガスさんが1959年に制作した楽曲です。

サックス奏者レスター・ヤングへの哀悼の意を込めて作曲されたこの曲は、ジャズの標準曲として広く認識されるようになりました。

ミンガスさんのベースプレイとアンサンブルのアレンジメントを通じて、ヤングさんの生涯と遺産への敬意を捧げています。

曲は、ホレス・パーランさんによる繊細なピアノイントロから始まり、ジョン・ハンディさんとブッカー・アービンさんのサックスソロが感情的な重みを増しています。

深い悲しみと喪失感を表現したインストゥルメンタルは、多くのジャズファンの心を掴んで離しません。

ジャズの進化における重要な1曲として、音楽が人の本質を捉える力を持つことの証となっているのです。

Five Spot After DarkCurtis Fuller73

トロンボーン・テナーサックスのハーモニーが男臭さを非常によく表現しています。

アルト楽器がリードをとっていないので、妙に燻し銀。

それでいてきちんとスイングしていて重たい感じはしません。

世の中のおとうさんはがんばってるんだよ。

酒は当然呑む。

A Sunday Kind Of LoveEtta James74

ジャズシンガー「Etta James」が歌うゆったりとした三拍子のジャズの名ナンバー「A Sunday Kind Of Love」。

彼女のパワフルでムーディーな歌唱やオーケストラの調べがなんともぜいたくな、うっとりとした雰囲気をかもしだしています。

目を閉じればそこにミラーボールが回り、バックバンドを背に歌う彼女の歌声が聴こえてくるようです。

Rock ItHerbie Hancock75

Herbie Hancock – Rockit (Official Video)
Rock ItHerbie Hancock

アメリカ・シカゴ出身のジャズ・ピアニスト、ハービー・ハンコックの1983年のアルバム『Future Shock』に収録されている楽曲。

聴いてみると分かると思いますが、「……ジャズなのか?」と首をかしげるほど大胆にヒップホップを取り入れ、クラブ・ミュージックの先駆となりました。

話題となった『Head Hunters』をはじめ、枠にとらわれない音楽活動が特徵的なミュージシャンですね。

Don’t You Worry ‘Bout A ThingIncognito76

イギリスはアシッド・ジャズのホットゾーンとして知られており、他の国に比べるとアシッド・ジャズにおいては長い歴史を持ちます。

そんなイギリスのアシッド・ジャズ史のなかで、レジェンドとして知られているグループが、こちらのインコグニート。

アシッド・ジャズを盛り上げたのはジャミロクワイですが、礎を築いたのはインコグニートと言われています。

こちらの『Don’t You Worry ‘Bout A Thing』は、彼らの代表的な作品で、時代を感じさせるファンクのエッセンスが強いノリの良いアシッド・ジャズに仕上げられています。

Central Park WestJohn Coltrane77

穏やかな春の陽気を優雅に表現した珠玉のバラード。

ジョン・コルトレーンさんがニューヨークの街並みからインスピレーションを得て生み出した静謐な名演は、1964年にアルバム『Coltrane’s Sound』に収録され、モダンジャズの金字塔として輝き続けています。

複雑な和声進行とメロディアスなソプラノサックスが織りなす優美な世界観は、都会的な洗練さと自然の息吹が見事に調和しています。

マッコイ・タイナーさんの繊細なピアノタッチも印象的で、春の訪れを感じさせる瑞々しい感性が随所に光ります。

朝日の差し込むリビングで、お気に入りの本を片手にゆったりと浸りたい、そんな至福のひとときにおすすめの一曲です。