【中学生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
カラオケでの選曲のカギは歌い手にとって歌いやすいかどうかがポイントですよね?
今回は、これまでに中学生にカラオケで人気のあった歌いやすいカラオケソングをご紹介いたします。
参考になれば幸いです!
きっと盛り上がることまちがいなしです。
- 【10代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 中学生におすすめの高得点を出しやすいカラオケ曲
- 【10代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 歌が苦手な方も歌いやすい曲。中学生におすすめのカラオケソング
- 【10代女性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【中学生】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 【10代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【小学生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 中学生におすすめの歌いやすいカラオケ・人気のバンド曲ランキング【2025】
- 【高校生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 中学生におすすめの邦楽カラオケ曲
- 中学生に人気の曲。SNSで話題の曲も
【中学生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】(61〜70)
ringo秦 基博×草野マサムネ64位

秦基博さんとスピッツのボーカルを務める草野マサムネさんによる新曲、『ringo』。
両者とも、エモーショナルなボーカルが印象的なので、発表当初はどういったシナジーが生まれるのかと話題を集めましたよね。
そんな本作は非常に歌いやすいボーカルラインが特徴です。
草野マサムネさんの声質は非常に高いので、音域が広いものも多いのですが、本作はやや控えめな音域に設定されているため、難しい高音パートなどは登場しません。
音程自体もキャッチーなので、誰でも簡単に歌えるでしょう。
糸菅田将暉×石崎ひゅーい65位

菅田将暉さんと石崎ひゅーいさんのコラボによる『糸』。
この曲は同名映画のエンディングテーマとして起用、聴く人々の心を揺さぶる中島みゆきさんを代表する1曲。
とくに菅田さんの中低音から美しい高音までを含む男らしい歌声と石崎さんのやわらかく温かい歌声は、楽曲の持つ感動を倍加させます。
シンプルなメロディであるため、歌いやすくカラオケでも挑戦しやすいでしょう。
元は女性が歌う曲ですが、音域はそれほど高くないため男性も女性も歌いやすいと思います。
茜森山直太朗66位

個性的なリリックとメロディーで、長年にわたって活躍を続けるアーティスト、森山直太朗さん。
彼のボーカルといえば、誰もが独特のファルセットをイメージするのではないでしょうか?
確かに彼の楽曲はファルセットを使ったものが多く、歌が苦手な方にとっては歌いづらいと思います。
しかし、こちらの『茜』は違います。
森山直太朗さんの楽曲のなかでは、珍しく音域が狭い作品で、展開もゆっくりとしています。
歌が苦手な方にとっては、これ以上ないほど歌いやすい作品なので、ぜひチェックしてみてください。
人と人と人と人クリープハイプ67位

キャッチーな音楽性で人気を集めるバンド、クリープハイプ。
淡さと明るさを持った音楽性が人気で、10代=20代の男女から多くの支持を集めていますね。
そんなクリープハイプの作品のなかでも、特に歌が苦手な方にオススメしたい楽曲が、新曲であるこちらの『人と人と人と人』。
音域の広い作品が多いクリープハイプですが、本作の音域は普通くらいで、ボーカルラインもよくある邦ロックといった感じなので、複雑な音程の上下もありません。
メリーゴーランドMY FIRST STORY68位

HYDEさんなどの共演により、最近、ますます勢いを増してきたロックバンド、MY FIRST STORY。
ハードロックにややヘヴィメタルの要素を足したような、ハードなスタイルが特徴のバンドですよね。
そんな彼らの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、新曲であるこちらの『メリーゴーランド』。
やや歌謡曲のエッセンスを取り入れたノスタルジックな曲調が特徴です。
シンプルなボーカルラインで、デスボイスのパートもボーカルラインではなく、あくまでコーラスなのでデスボイスが出せない方でも問題なく歌えます。
未来島 ~Future Island~Mori Calliope69位

漫画『ONE PIECE』106巻の公式テーマソング、『未来島 ~Future Island~』。
歌っているのは英語圏で人気を集めているホロライブのVTuber、森カリオペさんです。
EDM調にまとめられた本作は、やや洋楽に近いテイストが登場するのですが、決して歌いにくい作品というわけではありません。
歌手が本職ではない方が歌っているということもあり、日本人でもつかみやすいリズムや音程にまとめられているため、歌が苦手な方でも問題なく歌えると思います。
歌ってみた動画でこの楽曲を取り組みたいという方は、気づくか気づかないかのレベルでオートチューンをかけると、一気に楽曲が映えるのでぜひ参考にしてみてください。
光の庭と魚の夢Homecomings70位

若者のリアルな感情を表現したリリックとキャッチーな音楽性で人気を集める、フォーピースバンド、Homecomings。
大学のフォークソング部に所属していた4人組によって結成されたバンドということもあって、フォークの特徴である印象的なリリックが多いバンドですね。
そんなHomecomingsの作品のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『光の庭と魚の夢』。
王道のJ-POPにまとめられた作品で、高いパートが存在しないため、歌が苦手な方でも歌いやすい楽曲です。