RAG MusicJunior
素敵な名曲
search

【中学生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】

カラオケでの選曲のカギは歌い手にとって歌いやすいかどうかがポイントですよね?

今回は、これまでに中学生にカラオケで人気のあった歌いやすいカラオケソングをご紹介いたします。

参考になれば幸いです!

きっと盛り上がることまちがいなしです。

【中学生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】(21〜30)

桜が降る夜はあいみょん22

あいみょん – 桜が降る夜は【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
桜が降る夜はあいみょん

シンガーソングライターのあいみょんさんの楽曲って、中学生のあなたの周りはもちろん、世代を問わずに幅広い人気を集めているんですよね!

しかもどの曲も知名度が高いからカラオケでも安心して選曲できるため、カラオケで人気なんです!

そんな中でもオススメしたいのが、『桜が降る夜は』。

音域の広さは一般的な女性の声域であれば無理なく出せる範囲ですし、音程の上下もそこまで激しくなく、わかりやすいメロディの楽曲なので歌いやすいはず。

テンポもゆっくりめですから、一つひとつ確認しながら歌ってみてくださいね!

オトノケCreepy Nuts23

Creepy Nuts – オトノケ(Otonoke) 【Official MV】 [Dandadan OP]
オトノケCreepy Nuts

Creepy Nutsの新曲『オトノケ』。

本作は人気アニメ「ダンダダン」のテーマソングとしてリリースされ、全国的なヒットを収めました。

そんな本作の魅力はなんといってもキャッチーなフック。

ラップパートは2回登場するのですが、他のCreepy Nutsの作品に比べてややシンプルなフロウで、フックに関しては誰でも歌える簡単なボーカルラインに設定されています。

ラップが苦手という方でない限りは、わりと余裕を持って歌える楽曲と言えるでしょう。

ロビンソンスピッツ24

スピッツの代表作です。

CMソングにもなり、知名度の高い曲です。

男性に限らず女性も歌いやすく、サビは皆で歌って盛り上がれる曲だと思います。

少しスローテンポなので、カラオケでは落ち着いてくる中盤から後半に入れるといいでしょう。

明日もSHISHAMO25

SHISHAMOは女性3人組のガールズロックバンドで、紹介する『明日も』は、2017年にリリースしたアルバム『SHISHAMO 4』からシングルカットされたSHISHAMOの代表曲。

歌が苦手な女性にはぜひおすすめしたい曲です。

全体的にボーカルのトーンが一定で高音域のところも少ないので、ミスが少なくなり安定して聴かせられる曲だと思います。

また、いつも頑張っている若い人が共感できる歌詞なのでその点もポイントが高い曲ですね。

Love so sweet26

ARASHI – Love so sweet [Official Music Video]
Love so sweet嵐

「嵐といえばこの曲!」という方は多いのでは?

『Love So Sweet』は2007年にリリースされた楽曲で、松本潤さんが出演していたドラマ『花より男子』の主題歌として起用されていました。

この曲で嵐はゴールドディスク大賞のシングル・オブ・ザ・イヤーを受賞しています。

カラオケが苦手という人の中には、「場を盛り上げるのが苦手」という人もいませんか?

『Love So Sweet』のような、ノリがよくて知名度が高い曲は、みんな乗ってくれるので、「自然に」その場が盛り上がってくれることもあります。

また、嵐のように、グループで歌っている曲は、それぞれが歌えるように考えられてメロディーが作られているので、あまり複雑だったり、音域が極端だったりすることはありません。

思いっきりみんなで盛り上がりたい時にオススメな1曲です!

Bunny GirlAKASAKI27

【AKASAKI】Bunny Girl / バニーガール(Lyric Video)
Bunny GirlAKASAKI

2024年から2025年にかけて大ヒットした楽曲『Bunny Girl』。

若手シンガーソングライター、AKASAKIさんによる作品で、全体を通してアンニュイな雰囲気がただよっているのが特徴です。

そんな本作は最近の邦楽のなかでも、屈指の音域の狭さをほこります。

その音域はなんとmid1C~mid2E。

相当な狭さをほこるので、男女を問わず、キー調整さえすれば、誰でも問題なく歌い上げられるでしょう。

ぜひチェックしてみてください。

向日葵Ado28

Adoさんの通算21作目のシングルで、2023年7月リリース。

TBS系火曜ドラマ『18/40〜ふたりなら夢も恋も〜』主題歌に採用されています。

聴いているだけで、穏やかな夏の日の風景が思い浮かんでくるような優しいムードの漂う一曲に仕上げられていますね。

この楽曲をAdoさんは、さまざまな発声を絶妙に使い分けることで、とても素敵な歌唱表現を披露されていますが、楽曲のメロディそのものは、さほど難解なものではないと思いますので、普段あまり歌うことのない方でも気軽にカラオケでセレクトできるのではないかと思います。

優しく穏やかに歌うところと、力強く歌うところのコントラストをしっかりとつけて歌うと、いい感じに聴かせることができると思いますので、ぜひお試しください。

いろんな歌唱表現を習得するための練習曲としても秀逸だと思いますので、ご自身の歌唱をランクアップさせたい方にもおすすめしたい一曲です。