【中学生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
カラオケでの選曲のカギは歌い手にとって歌いやすいかどうかがポイントですよね?
今回は、これまでに中学生にカラオケで人気のあった歌いやすいカラオケソングをご紹介いたします。
参考になれば幸いです!
きっと盛り上がることまちがいなしです。
- 【10代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 中学生におすすめの高得点を出しやすいカラオケ曲
- 【10代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 歌が苦手な方も歌いやすい曲。中学生におすすめのカラオケソング
- 【10代女性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【中学生】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 【10代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【小学生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 中学生におすすめの歌いやすいカラオケ・人気のバンド曲ランキング【2025】
- 【高校生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 中学生におすすめの邦楽カラオケ曲
- 中学生に人気の曲。SNSで話題の曲も
【中学生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】(1〜10)
キセキGReeeeN8位

ドラマ『ルーキーズ』の主題歌として大ヒットしたGReeeeNの『キセキ』。
好きな人との出会いを大切に思う気持ちを歌った名曲です。
等身大の歌詞で、中学生のみなさんも共感しやすい曲ですよね!
この曲は全体的にリズムがシンプルなので、リズム感に自信がない人にオススメですよ!
後半に一部ラップが出てきますが、ほぼ同じリズムパターンの繰り返しなので、覚えやすいはずです!
不安な人は友達と一緒に歌ってもいいですね!
チェリースピッツ9位

唯一無二の歌声で90年代から現在まで第一線で活躍するスピッツ。
彼らの代表曲『チェリー』は、中でも知名度が高い1曲です。
この曲の魅力はなんといっても、シンプルで美しいメロディーです。
一度聴くだけでなんとなく覚えてしまえるメロディー、とてもキャッチーですよね!
歌が苦手な人にとっては曲を覚えるというのもひとつなハードルだと思います。
『チェリー』なら、比較的簡単に覚えられますし、みんな知っている曲でもあるので、困った時には誰かに代わりに歌ってもらうこともできます。
練習しておいて損はない1曲です!
海の声浦島太郎(桐谷健太)10位

auのCMの三太郎シリーズで浦島太郎を演じている俳優の桐谷健太さんが歌い話題になりました。
沖縄の音楽を取り入れた曲は心地良さを感じます。
シンプルで直球な歌で、歌いやすく人気のある曲なので、カラオケで歌いやすいでしょう。
【中学生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】(11〜20)
かくれんぼ優里11位

優里さんの代表曲であり、彼の大ブレイクのキッカケとなったのがこの曲。
切ない男女の別れが描かれた歌詞に胸を打たれるリスナーが続出しました。
そんなこの曲、歌が苦手な男性にオススメ。
というのも、音域が広くない上に低め、さらに音程の上下も少ないメロディが付けられていることで、歌いやすいと思います。
とはいえ、優里さんご本人は地声と裏声を使い分けて、歌詞に描き出された切ない物語を見事に表現されているんですよね。
ということで、この曲は歌が苦手な方には歌いやすく、歌詞の世界観を表現するというところまで考えればどこまでも突き詰められる、初心者から上級者にまでオススメの1曲です。
栄光の架橋ゆず12位

NHKアテネオリンピック公式テーマソングとして使用され、世界で活躍するアスリート達を歌で応援しました。
ゆずの代表曲です。
北川悠仁さんの力強い歌声と、まっすぐな歌詞に元気や勇気がもらえる曲です。
紅白でも全国の学生と歌い、注目を浴びました。
明日があるさウルフルズ13位

坂本九さんの大ヒット曲をウルフルズがカバーしました。
Re:JapanとコラボレーションしNHK紅白歌合戦でも歌われました。
長く人気のある曲で、老若男女問わず親しまれています。
曲調もテンポもわかりやすく、歌いやすい曲となっています。
炎LiSA14位

大人気アニメ『鬼滅の刃』の映画の主題歌に起用された『炎』。
今ではLiSAさんの代表曲ですね。
同じく『鬼滅の刃』で使われていた『紅蓮華』はテンポが速く、難易度がかなり高い1曲ですが、それに比べるとこちらの『炎』はかなり歌いやすいんです。
ゆったりとしたテンポな上、音程も低いところが多いので、喉がきつくなってしまうこともありません!
サビは少し高音を使うところが出てきますが、地声で届かないなら、そこだ裏声を使っても大丈夫です!