中学生におすすめのボーカロイド人気曲ランキング【2025】
はやりのボーカロイドですが、たくさんのボカロPがいてなにから聴いたらいいか悩みますよね。
そんなボーカロイド初心者の方はぜひこちらのランキングをご活用ください。
人気のボーカロイドの曲をランキングでご紹介します。
ハマったら抜け出せなくなるボーカロイドの魅力にぜひふれてみてくださいね!
- 【定番】中学生におすすめのボカロ曲まとめ【最新】
- 10代におすすめのボーカロイド人気曲ランキング【2025】
- 小学生におすすめのボーカロイド人気曲ランキング【2025】
- 【中学生】世代別人気曲ランキング【2025】
- 高校生におすすめのボーカロイド人気曲ランキング【2025】
- 【最新】10代にオススメのボカロ曲まとめ【定番】
- 【10代】女性がカラオケで歌いやすいボカロ曲まとめ
- 【人気】小学生におすすめしたいボカロ曲まとめ【定番曲】
- 人気のボカロ・アーティストランキング【2025】
- 【ボーカロイド】ラブソング・ランキング【2025】
- 【刺さる】ボカロの病みソング特集
- 限界に挑戦!キーが高い・高音メロなボカロ曲集
- 【トレンド】TikTokで人気のあるボカロ曲まとめ
中学生におすすめのボーカロイド人気曲ランキング【2025】(71〜80)
空中アクアリウム40mP71位

さわやかさと清涼感を感じさせる、夏らしい曲です。
ギターを中心に演奏されるサウンドアレンジはもちろんかっこいいのですが、吹き抜ける風のような涼しさも伝わってきます。
そうした音色で作り上げられるのは、幻想的で不思議な世界観です。
みんなで騒ぐのにも合いますし、ちょっとした休憩でフッと息をつくためにもふさわしい1曲に仕上がっています。
音楽と歌詞で作られる『空中アクアリウム』の世界をぜひ、全身で楽しんでください。
構造色Mikade72位

自分らしく生きることの大切さを歌ったポップなナンバーです。
Mikadeさんの楽曲は、ボカロファンの間で高い評価を得ています。
本作では、GUMIの表現力豊かな歌声が印象的。
自己否定や不安を抱える主人公が、本来の自分を取り戻そうとする姿を描いていて、共感を呼ぶんですよね。
蝶のイメージを使った歌詞が印象的で、変化への願いが伝わってきます。
中学生の皆さんにとって、自分探しの道しるべになってくれそうです。
音楽を通じて自分と向き合うきっかけにしてみてはいかがでしょうか。
薬箱PolyphonicBranch73位

PolyphonicBranchさんによる楽曲は、聴く人の心に響く力を持っています。
人生の苦悩や痛みを歌った本作は、現実逃避や自己欺瞞を通じて安堵を求める人々の姿を描いています。
2023年5月に公開されたこの曲は、CeVIO AIの可不を起用し、優雅さとアンニュイ感を兼ね備えた魅力的な仕上がりとなっています。
日々の様々な感情に寄り添い、心を軽くしてくれる一曲。
音楽への新しい扉を開きたい中学生の皆さんにぴったりの曲ですよ。
PolyphonicBranchさんの独自性あふれる世界観が随所にちりばめられ、リスナーを魅了してやみません。
ブッとんでいけ!Ponchi♪74位

苦手な競技に参加するという方もいるでしょう。
そこで勇気がわいてきそうな『ブッとんでいけ!』を紹介します。
こちらはゲーム音楽などを手掛けているPonchiさんの楽曲。
高速の歌唱が印象的な曲で、その中には「自分の弱さを認めたうえで、チャレンジしていこう」というメッセージが込められています。
そして曲のラストでは、1人ひとりがオンリーワンの存在であると伝えてくれています。
聴けば気が楽になり、のびのびプレーできるのではないでしょうか。
SING&SMILERe:nG75位

2007年公開というVOCALOIDシーン最初期にもかかわらず、見事な完成度を見せつけてくれる1曲です。
ちょっと聴くだけでわかる、アップテンポで疾走感にあふれた電子音たちは、一気に私たちの意識を引きつけます。
そんな音に乗せて歌われるのは、不安や疲れを吹き飛ばしてくるような、底抜けに明るくさわやかな歌詞です。
運動会や体育祭、そうした選手んイベントを支える音楽として、これ以上はない1曲と言えるでしょう。
LaVI-BavellabionSLAVE V-V-R76位

ゴシック調の作品が好きな方はぜひチェックしてください!
ボカロP、SLAVE.V-V-Rさんの『LaVI-Bavellabion』は2024年4月に発表。
アドベンチャーゲーム『魔法少女ノ魔女裁判』の主題歌として制作されました。
バンドサウンドをベースにした荘厳な曲調が印象的。
MVでも観られる、手足を踏み鳴らすようなリズムがクセになります。
謎めいた歌詞は「フィクスマージ語」という言語で構成されているそう。
その意味合いについて、YouTubeのコメント欄にSLAVE.V-V-Rさんご自身が少し解説を載せられいます。
ぜひ参考に、歌詞の世界観を考察してみてください!
先生あのねTOKOTOKO77位

中学生の心に寄り添うような作品を生み出すTOKOTOKOさん。
本作は2023年9月に発売されたアルバム『OTAKARA ARCA』に収録された楽曲です。
花隈千冬の透明感のある歌声が、静かに心に迫ってきます。
学校生活や家族との関係など、思春期特有の葛藤を繊細に描き出した歌詞が印象的。
「幸せって意外と無味無臭」というフレーズには、大人への過渡期にある若者の複雑な心情が表れていますね。
シンセサイザーとロックが融合したサウンドは爽やかでありながら、どこか切なさを漂わせています。
自分探しの真っ最中の方に、ぜひ聴いてほしい一曲です。