中学生におすすめのボーカロイド人気曲ランキング【2025】
はやりのボーカロイドですが、たくさんのボカロPがいてなにから聴いたらいいか悩みますよね。
そんなボーカロイド初心者の方はぜひこちらのランキングをご活用ください。
人気のボーカロイドの曲をランキングでご紹介します。
ハマったら抜け出せなくなるボーカロイドの魅力にぜひふれてみてくださいね!
- 【定番】中学生におすすめのボカロ曲まとめ【最新】
- 10代におすすめのボーカロイド人気曲ランキング【2025】
- 小学生におすすめのボーカロイド人気曲ランキング【2025】
- 【中学生】世代別人気曲ランキング【2025】
- 高校生におすすめのボーカロイド人気曲ランキング【2025】
- 【最新】10代にオススメのボカロ曲まとめ【定番】
- 【10代】女性がカラオケで歌いやすいボカロ曲まとめ
- 【人気】小学生におすすめしたいボカロ曲まとめ【定番曲】
- 人気のボカロ・アーティストランキング【2025】
- 【ボーカロイド】ラブソング・ランキング【2025】
- 【刺さる】ボカロの病みソング特集
- 限界に挑戦!キーが高い・高音メロなボカロ曲集
- 【トレンド】TikTokで人気のあるボカロ曲まとめ
中学生におすすめのボーカロイド人気曲ランキング【2025】(41〜50)
妄想哀歌MIMI43位

胸の中にモヤモヤしたものがある時にこの曲が寄り添ってくれるはずですよ。
やわらかいピアノサウンドを軸にした作風が人気のボカロP、MIMIさんの楽曲で、2023年6月にリリースされました。
テンポが速めの4つ打ち曲なんですが、聴いているうち不思議と心が落ち着きます。
きっと歌詞のメッセージ性やミクと可不の優しい歌声が、そうなる理由でしょう。
『妄想哀歌』に限らず、MIMIさんの作品ってどれも本当に心に染みますよね。
スターダストメドレーきさら44位

モチベーションを高めてくれそうな曲として、『スターダストメドレー』を紹介します。
こちらはボカロPのきさらさんが制作した楽曲で、ボカコレ2023春で3位に輝いたことでも知られています。
そんな本作は星をテーマにしつつ、未来への希望や周囲の人への愛を歌う内容に仕上がっています。
初音ミクを使ったかわいらしい雰囲気の歌唱と、にぎやかなサウンドも相まって、聴けば自然と気分が上向いてきそうですよ。
また楽しい時間が終わらないようにと願う曲なので、そのあたりも運動会や体育祭とかけて聴けそうです。
88☆彡まらしぃ × 堀江晶太(kemu)45位

爽快感あふれる青春ナンバーで、運動会を盛り上げませんか?
まらしぃさんと堀江晶太さんのコラボが実現した本作は、2022年4月に発表『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』のために書き下ろされました。
初音ミクとKAITOの澄んだ歌声で、青空に向かって駆け上がるような疾走感を演出。
ブラスバンドのサウンドも相まって、聴くだけで体が動き出します。
そして夢、希望をつかみとろうというポジティブな歌詞からは、挑戦することへの勇気がもらえるんです。
みんなで歌って、最高の思い出を作りましょう!
スロウダウナーろくろ46位

周囲との違和感や孤独を抱えた主人公の心情が描かれた、心揺さぶる一曲です。
ろくろさんによるこの楽曲は、2018年に発表された作品。
初音ミクとGUMIによるデュエットが印象的で、疾走感のあるロックサウンドが耳に残ります。
リズミカルなメロディーラインとキャッチーなサビ、切れ味鋭いギターフレーズが絶妙に絡み合い、聴く人を引き込んでいきます。
自分の存在意義や周囲との関係性に悩む中学生の皆さんにぴったりの曲。
本作を聴いて、自分自身と向き合うきっかけにしてみてはいかがでしょうか?
甘噛みでおねがいピノキオP47位

早口言葉を取り入れた歌詞がとにもかくにも圧倒的ハイセンス。
紹介不要とも言えてしまう、ボカロシーンの第一線で活躍し続けているコンポーザー、ピノキオピーさんによる楽曲で、2023年5月に発表。
同年リリース、6枚目のアルバム『META』に収録されています。
ポップでノリの良い曲ですが「失敗してしまった時に優しくしてほしい」という歌詞は、現代社会へのシニカルなメッセージにも思える仕上がり。
そういう、清濁が混ざり合っている感じがピノキオピーワールドですよね。
ウルトラトレーラーマサラダ48位

疾走感あふれる、ボカロPマサラダさんの楽曲です。
2023年11月に公開された作品で、重音テトの熱量の高い歌声が印象的。
自己嫌悪の感情から立ち上がり、未来への決意を新たにする主人公の姿を描いた歌詞が心に刺さります。
楽曲に合わせて制作されたMVも必見で、空からフランスパンが降ってくるシーンなど、カオスでユニークな展開が魅力。
運動会や体育祭で聴けば、全力で走り抜けたくなるでしょう!
ぜひこの曲で青春の1ページを作ってみてください!
タイムマシン1640mP49位

さわやかだけど切ないメロディは、歌詞ともぴったり合致しています。
たとえ離ればなれになってもタイムマシンに乗って何度でも戻ってくる、という友情の歌は、きずなが育まれるきっかけになる学校行事で流すことで共感を得られるのではないでしょうか。