RAG MusicJunior
素敵な名曲
search

中学生におすすめのボーカロイド人気曲ランキング【2025】

はやりのボーカロイドですが、たくさんのボカロPがいてなにから聴いたらいいか悩みますよね。

そんなボーカロイド初心者の方はぜひこちらのランキングをご活用ください。

人気のボーカロイドの曲をランキングでご紹介します。

ハマったら抜け出せなくなるボーカロイドの魅力にぜひふれてみてくださいね!

中学生におすすめのボーカロイド人気曲ランキング【2025】(41〜50)

シマエナガールAdeliae43

白くてふわふわでかわいい鳥、シマエナガを題材に制作された中毒性ばつぐんなポップチューンです。

Adeliaeさんによる楽曲で、2023年3月に公開されました。

可愛らしい外見と内面の葛藤を描いた歌詞が印象的。

「上辺じゃなくて本当の私を見てほしい!」という願いがつづられています。

本作は「ボカコレ2023春」のTOP100ランキングに参加し、25位を獲得。

曲調と歌詞のギャップが魅力的で、聴く人の心に響くこと間違いなしです。

音の一つひとつを楽しんでほしい、キュートなボカロ曲ですよ!

HEROAyase44

熱い思いが詰まった応援ソングです。

初音ミクをフィーチャーしたイベント「マジカルミライ 2023」のテーマソングとして、2023年7月にリリースされました。

Ayaseさんが約2年ぶりに初音ミクを用いて制作したことでも話題になった本作。

ボカロたちの歌声をヒーローとして讃えつつ、未来への希望を繋ぐメッセージを歌っています。

そんな、ボカロ文化への感謝と敬意が込められた歌詞が、あなたの心にも響くはず。

運動会や体育祭でぜひ流してみてくださいね。

ヴァンパイアDECO*2745

DECO*27 – ヴァンパイア feat. 初音ミク
ヴァンパイアDECO*27

走る系の競技にはこういうノリノリな曲が合うはずです!

『サラマンダー』『モザイクロール』などでも知られているボカロP、DECO*27さんの楽曲で2021年にリリース、爆発的なブームを巻き起こしました。

数えきれないぐらいの二次創作作品を生んだこの曲、聴けばその理由がわかりますよね。

自分で歌いたくなるキャッチーなメロディー、中毒性ばつぐんのサウンド、かわいいイラストに目を引かれるMV……魅力しかねぇ!

とりあえず押さえておいて損なしなボカロ曲です!

ネクロマンスラヴFushi46

ネクロマンスラヴ / Fushi feat.GUMI
ネクロマンスラヴFushi

アグレッシブなダンスロックサウンドに、とりこになってしまうはず!

ボカロP、Fushiさんによる楽曲『ネクロマンスラヴ』は2022年10月に発表。

ボカコレ2022秋TOP100ランキングへの参加曲でした。

ハイスピードに展開していくアレンジ、かっこよすぎてシビれます。

ギターもベースもドラムも迫力があってたまりません!

「あなたのせいで気持ちがたかぶっているんだ」という歌詞に込められた思いにもぴったりな曲調だと思います。

ガツンとくるボカロックを聴きたいならぜひとも!

ULTRA CGiga & TeddyLoid47

Giga & TeddyLoid – ULTRA C ft.Rin・Len【MV】
ULTRA CGiga & TeddyLoid

エネルギーあふれまくりなEDMナンバーです!

GigaさんとTeddyLoidさんのタッグによる楽曲で、2024年7月に公開されました。

ゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク』への書き下ろし作品。

困難に立ち向かい、自分を信じて前進しようという熱いメッセージが込められています。

激しいリズムとキャッチーなメロディが心を掴んで離しません。

まるで音楽フェスにいるような高揚感を味わえる1曲。

運動会や体育祭がより一層盛り上がるでしょう!

妄想哀歌MIMI48

MIMI – 妄想哀歌 (feat. 初音ミク&可不)
妄想哀歌MIMI

胸の中にモヤモヤしたものがある時にこの曲が寄り添ってくれるはずですよ。

やわらかいピアノサウンドを軸にした作風が人気のボカロP、MIMIさんの楽曲で、2023年6月にリリースされました。

テンポが速めの4つ打ち曲なんですが、聴いているうち不思議と心が落ち着きます。

きっと歌詞のメッセージ性やミクと可不の優しい歌声が、そうなる理由でしょう。

『妄想哀歌』に限らず、MIMIさんの作品ってどれも本当に心に染みますよね。

Fire◎Flowerhalyosy49

halyosy – Fire◎Flower feat. 鏡音レン
Fire◎Flowerhalyosy

夏の夜、花火、そして揺れる恋心、そうしたものを描いた名曲です。

低音が効いた、とても聴かせる内容の青春ロックと言えるでしょう。

この曲は、とてもノリの良い音楽と、私たちの心に寄り添うしんみりとした歌詞で作られています。

ハチャメチャに明るく楽しい、そうした曲ではないかもしれませんが、吹き抜けるこのさわやかさはなんなのでしょうか。

お祭りの終わり際、みんなで声を合わせて力いっぱい一緒に叫びたい、そんな魅力的な1曲です。