RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

子供向けのレクリエーション人気ランキング

子供向けのレクリエーションをランキング形式で紹介します。

室内・室外遊び、普段遊びから学校やイベントでおこなう大人数向けのレクリエーションなど、子供が喜ぶレクリエーションの中から人気の高い遊びを集めました。

「レクリエーションがありすぎて、何が人気なのかわからない」、「レクリエーションをたくさん知りたい」、という方は、ぜひこの記事をチェックしてみてくださいね。

人気のレクリエーションをリサーチして、子供たちと楽しい時間を過ごしましょう!

子供向けのレクリエーション人気ランキング(6〜10)

くるくる万華鏡6

子ノ星教育社・つくるくる万華鏡の作り方 自分のみたい対象物をセットしてくるくるまわせる木製万華鏡工作キットです。
くるくる万華鏡

万華鏡は本体を回して見るタイプのものが多いですが、こちらの「くるくる万華鏡」は、対象物を入れたガラスケースを手で回して見る万華鏡です。

手で回すと対象物も動くので、まざまな形や動きを楽しめますよ。

紹介しているのは制作キットですが、三角に貼り合わせた鏡にミラーホルダーを取り付け、それにガラスケースを固定しているだけですので、構造さえ理解すれば廃材でも作れそうですね。

普段とは違う万華鏡を、ぜひ楽しんでみてください。

連想ゲーム7

【ダイエー】Vtuberモッくん 連想クイズ
連想ゲーム

参加する人と言葉があれば道具がいらないシンプルなゲームです。

答えの言葉とそこから連想されるヒントさえあれば、いろんなルールで遊べますね。

ヒントがいくつか発表されてそれから連想される答えを考えるクイズ形式がいちばん簡単でわかりやすいルールです。

ほかにも答えから連想される言葉と、さらにそこから連想される言葉といったように順番にヒントをつなげていくルールも、答えから離れていくときもあっておもしろいですよ。

答えを考える人やヒントを考える人を誰にするのかを工夫すれば楽しいゲームです。

CCレモンゲーム8

【手遊び】小学生がハマっている『CCレモンゲーム🍋』とは!?
CCレモンゲーム

CCレモンのかけ声に合わせて、攻撃やためなどの動作を判断、相手を倒すことを目指していく対戦形式のゲームです。

地域によって技やかけ声が違ったり、違う名前のゲームとして伝わっている場合もありますね。

相手がどのように行動するのかを予想しつつ、こちらの行動にうつすという、判断力が試されるルールですね。

はじめはルールをチェックするように遅いテンポで挑戦、そこからより高い判断力を試すようにゲームのスピードを上げていくパターンもオススメですよ。

私は誰でしょうゲーム9

【私は誰でしょう】鋭過ぎる質問にボロが出ちゃった?!w【赤髪のとも】
私は誰でしょうゲーム

紙とペンがあればどこでもできちゃう、「私は誰でしょうゲーム」で遊びましょう。

回答者本人だけは自分が何者かを知りません。

他の参加者は自分が何者かを知っているので一人ずつ質問していきます。

「わたしは食べ物ですか?」「わたしは生き物ですか?」などのおおまかな部類を知って、そこから詰めていくというゲームです。

誰が早く答えにたどり着けるかタイムトライアルをしてみましょう!

ばくだんゲーム10

【ゲーム】ミッション!爆発しないよう回せ!【風船爆弾ゲーム💣】
ばくだんゲーム

爆弾が爆発するスリルと戦いながらボールを回すばくだんゲームです!

メンバーは音楽に合わせて風船を回していきます。

言葉のやり取りを楽しめるようなら、「動物の名前」といったお題に合わせて答える形でも盛り上がりますよ。

音楽が止まるか、リーダーが「どっかん」と言って爆発を演出するまでボールの他の人に回しましょう。

いつ風船が爆発するかドキドキ!

本当に風船が割れるわけではないので、大きな音が苦手な子も一緒に楽しめます。