子供向けのレクリエーション人気ランキング
子供向けのレクリエーションをランキング形式で紹介します。
室内・室外遊び、普段遊びから学校やイベントでおこなう大人数向けのレクリエーションなど、子供が喜ぶレクリエーションの中から人気の高い遊びを集めました。
「レクリエーションがありすぎて、何が人気なのかわからない」、「レクリエーションをたくさん知りたい」、という方は、ぜひこの記事をチェックしてみてくださいね。
人気のレクリエーションをリサーチして、子供たちと楽しい時間を過ごしましょう!
子供向けのレクリエーション人気ランキング(71〜80)
おしり歩き競争78位

おしりで歩いて競争しましょう!
足の力を使わず、座った形でおしりを動かして進みます。
足で地面を蹴ると簡単ですが、足は使わずおしりの力だけで頑張りましょう!
足の速い遅いは関係ありません。
誰が一番にゴールできるか予測不可能。
ちなみにこの動き、普段なかなか使わないインナーマッスルを使うので、ダイエット効果もあるそうです。
スノードーム79位

容器の中で動く世界がとっても幻想的なスノードームですが、今回は液体を使わず発泡スチロールで作る、雪のスノードームのアイデアをご紹介します!
外側の容器ですが、コンビニエンスストアなどで売られている、ケーキが入っているプラスチック性の容器を1つ用意してくださいね。
容器の中に好きな人形やパーツを接着剤で固定して、細かい粒の発泡スチロールを入れてふたを閉めたら完成です!
下敷きなどで静電気をためて、スノードームに近づけると中の雪がちらちらと舞うので、とってもおもしろいですよ!
タイルコースター80位

ガラスタイルの輝きが美しい、飲み物が入ったグラスなどを置いておくためのコースターです。
どのような形のガラスタイルを使い、それをどのように並べるのかは自由なので、自分なりのデザインで、愛着を持てるコースターを作っていきましょう。
作り方もシンプルで、内側がへこんだような木製のコースターにガラスタイルを並べ、その間を接着剤で埋めていくという工程です。
枠よりもガラスタイルが分厚い場合は、置いたものが安定しないので、削るなどの工夫を加えて、なるべく平らなコースターを意識するのがオススメですよ。
ガラスタイルの色の統一感、並べ方の規則性などを意識するのもいいかもしれませんね。
子供向けのレクリエーション人気ランキング(81〜90)
ボール並べゲーム81位

みんなで協力してボールを並べ、ビンゴを目指すゲームです。
ボールの数が限られており、相手チームのビンゴを防ぎつつ自分のチームのビンゴを成立させなければいけないため、チームの協力と視野を伸ばすのにぴったりなゲームです。
慣れてくるとビンゴの数を増やすことで、難易度や運動量が調整できます。
だるまさんがころんだ82位

「だるまさんがころんだ」は幅広い年齢の人が一度はやったことのある遊びではないでしょうか。
鬼が「だるまさんがころんだ」と言っているあいだにみんなは鬼に近づき、鬼がふりむいたらピタッと止まります。
動いているところを見られた人は鬼と手をつなぎます。
もっとも近づいた人が鬼とつないだ手を切ると同時にみんなで逃げます。
いろいろなアレンジも可能な遊びですね。
ひっくり返しゲーム83位

裏表が赤と白のカードを数十枚用意し、それを会場に配置しておきます。
赤チームと白チームに分かれてもらい、場のカードをひっくり返して、すべてを自チームの色にすることを目指してもらいます。
スタートの合図とともに、両チームが入り乱れて、制限時間中はカードを返しあうという白熱する内容です。
運動が得意かどうかを見極めてチームを編成すれば、均等な戦力でみんなが楽しめるゲームになるかと思います。
白熱しすぎて、ケンカにならないように注意することも大切なポイントですね。
ランプシェード84位

お部屋のインテリアとしても使える、ランプシェードのアイデアをご紹介します。
膨らました風船に水を混ぜた接着剤を塗り、上から小さくやぶいた半紙を貼り付けます。
強度がほしいので、風船の色がある程度透けなくなるまで、半紙は何度か重ねてくださいね。
また、ライトを入れる部分はあけておきましょう。
半紙は白いので、色をつけたい場合はお花紙を使うと良いですよ。
しっかり乾かしたら風船を割って取り出し、ライトを入れる部分のフチの内側に、ワイヤーを固定して完成させてください。