子供向けのレクリエーション人気ランキング
子供向けのレクリエーションをランキング形式で紹介します。
室内・室外遊び、普段遊びから学校やイベントでおこなう大人数向けのレクリエーションなど、子供が喜ぶレクリエーションの中から人気の高い遊びを集めました。
「レクリエーションがありすぎて、何が人気なのかわからない」、「レクリエーションをたくさん知りたい」、という方は、ぜひこの記事をチェックしてみてくださいね。
人気のレクリエーションをリサーチして、子供たちと楽しい時間を過ごしましょう!
子供向けのレクリエーション人気ランキング(51〜60)
ソフトクリーム57位

コーンにちょこんと乗ったかわいらしいソフトクリームを折り紙で作ってみましょう。
三角形の折り目をガイドにして土台の辺を作り、その端を貼り合わせることでダイヤ状のコーンの形に整えていきます。
あとはそこからはみ出した部分をねじり、ソフトクリームの形に整えれば全体の完成です。
コーンの部分は紙の重なりを意識して丈夫な見た目を、クリームの部分はやさしくねじることでやわらかい見た目を目指しましょう。
ソフトクリームといえば、黄色や黄土色のコーンと白いクリームのイメージが強いですが、色を変えることで印象の違いを楽しんだり、さまざまな色のソフトクリームを飾り付けにならべたりするのもオススメですよ。
日本で最も南の島はどこですか?58位

- 与那国島
- 南鳥島
- 沖ノ鳥島
こたえを見る
沖ノ鳥島
日本の最南端に位置する島は、東京都小笠原村に属する沖ノ鳥島です。
東京都心から約1,700㎞、小笠原諸島父島からでも約1,000㎞の距離に位置し、さまざまな魚や貴重な海洋鉱物が存在するとして注目を集めています。
ちなみに他の選択肢である与那国島は日本最西端、南鳥島は日本最東端の島としてそれぞれ知られているため、他のクイズ問題のために合わせて覚えておいてくださいね。
ねことねずみ59位

ねこチームとねずみチームにわかれて遊ぶ「ねことねずみ」です。
ねこチームは手をつないで円になり、ねずみチームはその円の中に入ります。
ねこは立ったりしゃがんだりしてねずみを輪の外に逃さないようにします。
ねずみはねこの防御をかわして円の外に逃げます。
制限時間でチームを交代して、ねずみが多く逃げ出せたチームの勝ちです。
プッシュポップ60位

折り紙で作って遊ぼう!
プッシュポップのアイデアをご紹介します。
プッシュポップは一般的にシリコン製のポップできる小さな突起が並んだおもちゃで、指で押して楽しめるのが魅力のアイテムですよね。
プッシュポップを指で押す感覚が好きという子供も多いのではないでしょうか。
今回は、折り紙でプッシュポップを作ってみましょう。
準備するものは好きな色や柄の折り紙1枚です。
角を合わせて丁寧に折るのがポイントですよ!
ぜひ、作ってみてくださいね。
子供向けのレクリエーション人気ランキング(61〜70)
おばけ探しゲーム61位
ハロウィンといえば、おばけが欠かせませんよね!
そこでおばけ探しゲームをしてみましょう。
おばけ探しゲームは、屋内や屋外を問わずに楽しめるゲーム。
初めにゲームで使用する場所の範囲を決めて、その範囲内に手作りのおばけを隠します。
そして子供たちに一斉に探してもらうというルールです。
全員ですべてのおばけを見つけたら終了としてもいいですし、1番多くおばけを見つけた人が勝ちという対戦方式にしても盛り上がりそうですよね!
新聞紙島62位

新聞紙島ゲームは一人一枚新聞紙があれば楽しめるゲームです。
輪になって、先生とじゃんけんをして負けた人が負けるたびに自分がのっている新聞紙を小さくしていきます。
新聞紙からはみ出てしまったり、乗れなくなったらアウトです。
勝ち負けにプラスして紙を折りたたむきちょうめんさや、紙が小さくなってくると平衡感覚なども問われるゲームなので、いろいろな意味で楽しめます。
ぜひ一度試してみてほしい盛り上がるゲームの一つです。
10回クイズ63位

こちらは「ピザ」を10回言って、というおなじみの質問で有名な「10回クイズ」の紹介です。
みなさんがよく知るのはピザだと思いますが、実はピザ以外にもさまざまな質問があります。
似た言葉を見つければうまく応用できるので、自分で問題を考えてみるのもいいですね。
引っかかった時の悔しさが妙におもしろく、つい意地になるゲームです。