子供向けのレクリエーション人気ランキング
子供向けのレクリエーションをランキング形式で紹介します。
室内・室外遊び、普段遊びから学校やイベントでおこなう大人数向けのレクリエーションなど、子供が喜ぶレクリエーションの中から人気の高い遊びを集めました。
「レクリエーションがありすぎて、何が人気なのかわからない」、「レクリエーションをたくさん知りたい」、という方は、ぜひこの記事をチェックしてみてくださいね。
人気のレクリエーションをリサーチして、子供たちと楽しい時間を過ごしましょう!
子供向けのレクリエーション人気ランキング(26〜30)
ビンゴリレー26位

コミュニケーション力が向上する!
ビンゴリレーのアイデアをご紹介します。
このゲームは、2チームに分かれて戦います。
テープやフラフープで3×3のマスを作り、1人ひとつカラーマーカーを置きながらチームで協力してビンゴを目指すゲームです。
カラーマーカーをマスに置いたら、次のプレイヤーの元へ走って向かい、バトンタッチしましょう。
相手チームのカラーマーカーの一を瞬時に判断して、ビンゴを阻止することも重要なポイントですよ!
NGワードゲーム27位

「NGワードゲーム」は、提示された単語を言わないように会話をしていくゲームです。
自分のNGワードがわからないため、ドキドキしながら会話をしているところが見ていておもしろいですよ。
これはゲームマスターが必要なため、ゲームマスターになった人はより楽しめます。
はさみの切れ味が落ちたとき、効果的なのはどれ?28位

- アルミホイルを切る
- スティックのりを塗る
- 水で濡らす
こたえを見る
アルミホイルを切る
同じハサミをずっと使っているとだんだんと切れ味が悪くなってしまいます。
切れないハサミだと作業がはかどらない上に、危険が伴うこともあります。
そんなときには、ぜひハサミでくしゃくしゃにしたアルミホイルを切ってみてください!
切れ味が悪くなったハサミの刃はとっても小さく欠けてしまっているのですが、アルミホイルを切ることでその欠けた部分を補ってくれるので、切れ味が復活するんです!
なんでもバスケット29位

参加者全員が輪になって椅子に座り、お題に合わせて席を移動するゲームです。
人数よりも椅子が少ないので、それを奪いあおうとする流れが白熱、ゲームにも駆け引きを生み出しています。
どのようなお題を出すのかも重要なポイントで、ここにしっかりとこだわれば参加者の意外なプロフィールも判明するかもしれませんよ。
椅子を奪い合う行動がケガにつながらないように注意して動くのも大切ですよ。
鬼になった回数をカウントして、多かった人は罰ゲームという流れにするのもオススメです。
靴ひもをほどけにくくするにはどうすればいいでしょう?30位

- スルスルした素材の靴ひもを使う
- 結ぶ前に靴ひもを濡らす
- 靴ひもを短く切る
こたえを見る
結ぶ前に靴ひもを濡らす
スニーカーの靴ひもがほどけてきて困ったことはありますか?
歩いているときや遊んでいるときに靴ひもがほどけてしまうと面倒ですよね。
しかし、靴ひもを結ぶ際に一工夫することでほどけにくくできるんです!
その工夫とは、靴ひもを少し濡らすこと。
靴ひもを濡らしてから結ぶことで靴ひもどうしが密着するのでほどけにくくなるという仕組みです。