子供向けのレクリエーション人気ランキング
子供向けのレクリエーションをランキング形式で紹介します。
室内・室外遊び、普段遊びから学校やイベントでおこなう大人数向けのレクリエーションなど、子供が喜ぶレクリエーションの中から人気の高い遊びを集めました。
「レクリエーションがありすぎて、何が人気なのかわからない」、「レクリエーションをたくさん知りたい」、という方は、ぜひこの記事をチェックしてみてくださいね。
人気のレクリエーションをリサーチして、子供たちと楽しい時間を過ごしましょう!
- 小学生が盛り上がるレクリエーション!室内外で楽しめるアイデア集
- 子供会で大盛り上がり!体を動かす室内ゲーム・アイデア集
- 小学校低学年が盛り上がる!室内レクリエーション&体を使った遊び
- 【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物
- 小学校高学年のレクリエーション!みんなで楽しいゲームアイデア集
- 学童のみんなで楽しめる遊び・レクまとめ
- 小学生向けのレクリエーション人気ランキング
- 1月にオススメの室内遊び・レクリエーションゲーム
- 【子供向け】本日のおすすめレクリエーションアイデア集
- 【チーム対抗戦】室内レクリエーションで大盛り上がりする簡単ゲーム
- 小学1年生から6年生まで楽しめる!室内の遊びアイデア集
- 室内レクの人気ランキング
- 【チーム戦・協力系】室内レクリエーションで大人が盛り上がる簡単ゲーム
- 【子供向け】盛り上がるクラス対抗ゲーム。チーム対抗レクリエーション
- 【クリスマスパーティーに!】子供が楽しめるゲーム&レクリエーション
子供向けのレクリエーション人気ランキング(31〜35)
協力チャレンジ31位

まとまった時間で楽しむなら、連続での成功を目指す協力チャレンジにトライしてみてください!
テレビ番組をはじめYouTubeなどで紹介されているのも多いことから、小学生にもきっと親しみやすいのではないでしょうか。
人数が多ければ多いほど大変さが上がりますが、仲の良いグループでやれば一段と盛り上がること必至でしょう!
成功させるものはなんでも材料になるほどに無限大。
早口言葉やスポーツの技術に関するものまでアレンジ自在なので、ぜひできそうなものから楽しんでみてくださいね。
北海道の真ん中にあるものは?32位

こちらは、分かる人は一瞬で分かる問題です!
北海道は、日本列島の一番北に位置する場所。
とにかく食べ物がおいしい事で知られていますよね。
ラーメンや海鮮、お土産の定番『白い恋人』は、みなさんも一度は食べた事があるでしょう。
さてここで問題を解く鍵ですが、まず、地理的要素や出荷量などの知識から答えを導き出そうとする考えは捨ててください。
この問題は、そういった知識がなくても、問題文すら読めたら答えられるんです。
ヒントは、「北海道」の文字に注目すること!
かみなりゲーム33位

今回紹介する室内遊びゲームは『かみなりゲーム』です。
遊び方は子供たちは床に仰向けになり、先生がゴロゴロと雷のような声を出します。
ドカンという合図で、子供たちはうつぶせになり、おへそを守ります。
ドカンの合図をいつ出すかは先生次第!
子供たちはいつドカンが聞こえるのかハラハラドキドキすることでしょう。
冬の室内で子供たちと一緒に楽しく遊べそうですね。
子供たちの瞬発力も高まりそう!
ぜひ遊びのレパートリーに加えてみてくださいね。
福笑い34位

「福笑い」はお正月の遊びとして家族で楽しめる伝承遊びではないでしょうか。
人の顔の輪郭を描いた紙の上に、目や口、鼻、眉毛などの顔のパーツを目かくしをして当てはめていく遊びです。
目かくしをしているため、思ったような顔にならないのが面白いですよね!
紙に描いて遊ぶアナログなものの他に、近年ではウェブ上で遊ぶものやロボットトイに収録されていたりと進化しているようですので、お正月に限らずぜひご家族や友達と遊んでみてくださいね。
ブーメラン35位

空中に向かって飛ばしたら自分の手元に戻ってくる、かっこいいブーメランを作ってみませんか。
十字の書き込みを入れた折り紙を用意したら、まずは折り紙を半分に折り、さらに三角形の頂点が下にくるように折ります。
続いて、小さい方の三角形を折りたたみ、大きい方の三角形を線に合わせて折りましょう。
小さい方の折り紙を開いたら、なかにあるパーツを折り、大きい方のパーツをふたたび折ります。
三角形のパーツを折り返したら、折り目をつけたパーツを穴のなかに差し込んでパーツの完成。
同じものを4つ作ったら、それぞれの角を差し込んでブーメランのできあがりです。
投げる角度や手首のスナップを意識してぜひ遊んでみてくださいね。