クイズ・なぞなその人気ネタランキング
年齢関係なく一緒に楽しめる遊びといえば「クイズ」!
教室や旅行先、移動中の暇つぶしにも最適なクイズは、年齢や性別問わず盛り上がれるので人気ですよね。
この記事では、そんな人気のクイズのネタをランキング形式で紹介します。
遊び方は自由ですから、代表者をひとり決めて質問を出してもいいですし、参加メンバーが交代で質問を出してもいいですね。
アレンジしてオリジナルクイズを作ってしまえば、謝恩会やパーティーなどの立派な出し物の一つにもなりますよ!
クイズ・なぞなその人気ネタランキング(91〜100)
板チョコに溝が付いているのはなぜでしょう?96位

- 手で簡単に割れるようにするため
- 見た目を美しくするため
- 均一に冷やし固めるため
こたえを見る
均一に冷やし固めるため
板チョコの溝は、キレイに割るためにつけられているように思われますが、実はチョコレートを均一に冷やし固めるためにつけられています。
溝のない状態のままだと、なかなかチョコが冷えないそうです。
この溝によって、味や香りもしっかり感じられるようになります。
災害時、レインコートが雨具としての用途以外で活躍するのはどんな用途でしょう?97位

- 避難所での目隠し
- 荷物を包むため
- 防寒具
こたえを見る
防寒具
災害時に役立つ豆知識として、避難用具の中に入れておくと助かるアイテムがレインコート。
雨が降っているときに雨具として使えることはもちろん、防寒具としても非常に優秀なんです!
日本で最も南の島はどこですか?98位

- 与那国島
- 南鳥島
- 沖ノ鳥島
こたえを見る
沖ノ鳥島
日本の最南端に位置する島は、東京都小笠原村に属する沖ノ鳥島です。
東京都心から約1,700㎞、小笠原諸島父島からでも約1,000㎞の距離に位置し、さまざまな魚や貴重な海洋鉱物が存在するとして注目を集めています。
ちなみに他の選択肢である与那国島は日本最西端、南鳥島は日本最東端の島としてそれぞれ知られているため、他のクイズ問題のために合わせて覚えておいてくださいね。
スリーヒントクイズ99位

少しだけ難しいけど面白い!
都道府県を使った「全国スリーヒントクイズ」を紹介します。
こちらは全部で10問あります。
ルールは3つのヒントから都道府県を予想するというものです。
例えば、「上毛かるた、こんにゃく、草津温泉」から連想する都道府県はどこでしょうか。
解答も出てくるので、時間制限をもうけたりわかった人から手を挙げるなどの決めてみるのもいかがでしょうか。
全10問ですが、他の都道府県の問題をオリジナルで作ってみても楽しめると思うのでオススメですよ。
数学確率問題100位

確率論の問題として出題されるモンティホール問題を解決する場面で説明されることが多い囚人のパラドックス。
3人のうち1人だけ助かることが決まっていて、誰が助からないかを事前に聞いておけば、自分の助かる確率は上がるのかを問うクイズです。
数学の確率論をテーマにした問題ですが、難しいことを考える必要はありません。
直感的な考えにしたがうことで正解にたどり着けます。
正しく見える論理から受け入れがたい結論に行きつくパラドックスの魅力が詰まった超難問です。