RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

【60代】人気の邦楽・J-POPランキング【世代別】

邦楽・J-POPの世代別、60代のソングランキングから視聴回数が多い順に最新のランキングトップ100を一挙に紹介します!

昔聴いていた曲や流行った曲に思い出がよみがえったりと、自分の経験と重ねられるのも音楽の醍醐味です。

音楽と自分に浸ってみるのはどうでしょうか。

プレイリストも毎週更新中です。

【60代】人気の邦楽・J-POPランキング【世代別】(61〜70)

いとしのエリーサザンオールスターズ64

恋人を深く愛しながらも、傷つけてしまった過去への後悔と、再びやり直したいという切ない思いを描いた珠玉のラブバラード。

サザンオールスターズの新境地を拓いた、温かみのある楽曲です。

1979年3月に発売されたシングルは、オリコン週間チャート2位を記録。

ドラマ『ふぞろいの林檎たち』の主題歌としても知られています。

1989年にはレイ・チャールズさんが『Ellie My Love』として英語でカバーし、国際的な評価も高めました。

大切な人との関係に思いを巡らせたい時、心に響く名曲として、幅広い世代に愛され続けている1曲です。

どうにもとまらない山本リンダ65

山本リンダ – どうにもとまらない (Official Audio)
どうにもとまらない山本リンダ

一度聴けば心が躍る、情熱的なサンバのリズムが印象的な山本リンダさんの名曲です。

恋に落ちて自分では止められないほどの感情の高まりを歌った本作は、当時の音楽シーンに鮮烈なインパクトを与えました。

1972年6月に発売されたこのシングルは、30万枚を超える大ヒットを記録し、同年のアルバム『どうにもとまらない』にも収録されています。

さらに第14回日本レコード大賞で作曲賞を受賞したほか、後年にはアニメ『レジェンズ 甦る竜王伝説』のエンディング曲にも起用されました。

夏のドライブで気分を上げたい時や、懐かしい青春の一ページを思い出したい時にぜひ聴いてみてくださいね。

難破船中森明菜66

愛する人を失い、深い孤独感の中で漂流する女性の心情を描いた情感あふれるバラード。

1984年に加藤登紀子さんが発表した楽曲を1987年に中森明菜さんがカバーし、第38回NHK紅白歌合戦でも披露。

心では「諦めよう」と思いながらも、感情が抑えきれず愛しい人を追いかけたくなる切ない心情を、中森さんの艶やかな歌声が見事に表現しています。

第29回日本レコード大賞金賞を受賞し、オリコンチャートでも1位を獲得した本作は、約41万枚という驚異的な売上を記録。

桃井かおりさんや華原朋美さんなど、著名アーティストたちによるカバーも多数発表されています。

恋に破れて心が折れそうなとき、1人で静かに耳を傾けたい珠玉の名曲です。

高校三年生舟木一夫67

ノスタルジックなマーチ調のメロディと、青春の別れを包み込むような温かな歌声が心に響く名作です。

校舎に映る夕日の情景から始まり、男女の生徒たちが踊るフォークダンスの様子、別れを前にした仲間との思い出など、高校生活の終わりが優しく描かれています。

舟木一夫さんが1963年6月にリリースしたデビューシングルで、1年で100万枚を超える大ヒットを記録。

同年11月には同名映画が制作され、舟木一夫さんご本人も主演を務めました。

青春時代の思い出を大切にしている方や、学び舎での日々を懐かしむ方にオススメしたい一曲です。

穏やかな気持ちで過ごしたい春の季節に、ぜひ耳を傾けてみてはいかがでしょうか。

港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカダウン・タウン・ブギウギ・バンド68

語りかけるように展開される物語性豊かな歌詞と、ブルースを基調としたロックなサウンドが魅力の楽曲です。

横浜と横須賀という2つの港町を舞台に、失踪した女性を探す男の切ない心情を描いた物語は、聴く人の心に深く刻まれます。

宇崎竜童さんが手掛けたアメリカのトーキングブルース形式を取り入れ、歌うのではなく語るという革新的なアレンジは、当時の音楽シーンに新風を巻き起こしました。

本作は1975年4月のリリース以来、オリコン週間チャートで5週連続1位を獲得しました。

物語を朗読するかのような語り口調で進行する曲調は、歌唱技術に自信のない方でも楽しく歌える1曲です。

ゆったりと進む展開に身を任せながら、港町の情景を思い浮かべて歌ってみませんか?

瀬戸の花嫁小柳ルミ子69

瀬戸の花嫁 – 小柳ルミ子 (1972)1979・HD1080P
瀬戸の花嫁小柳ルミ子

『瀬戸の花嫁』は、時代を超えて愛され続ける、心温まるバラードです。

小柳ルミ子さん特有のクリアな歌声が印象的で、聴く人の心にすっと寄り添います。

ゆったりしたメロディが耳に残り、かつてを思い出させるような楽曲です。

歌詞は新しい人生への希望と少しの寂しさを織り交ぜた感情表現が素敵で、どの世代の方も共感できる内容になっています。

カラオケでの定番曲としても選ばれることが多く、親しみやすい一曲です。

過ぎ去った日々を懐かしむとともに、これからの時を前向きに生きる勇気をもらえる歌。

「聴く」という行為が持つ癒やしを提供する、まさに名曲と呼ぶにふさわしい作品です。

川の流れのように美空ひばり70

人生の波に身を任せて生きることの美しさを歌い上げた、美空ひばりさんの1989年4月リリースの珠玉の名曲です。

この曲は彼女の生涯最後にリリースされた楽曲で、若い世代へのメッセージを込めて制作されました。

ひばりさん自身が選んだこの曲は、人生の流れを川に例え、困難や挑戦に直面しても、やがて訪れる穏やかな時を信じることの大切さを表現しています。

カラオケで心豊かな時間を過ごしたい方におすすめの一曲。

自分を見つめ直す瞬間を与えてくれる本作で、カラオケのひとときをさらに特別な時間に変えてみてはいかがでしょうか。