【60代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
年代別カラオケランキング【60代】部門から視聴回数が多い順に最新のランキングを一挙に紹介します!
演歌や歌謡曲をはじめとした往年のヒット曲・定番曲がランクインしており、強い人気があることがわかりますね。
若い世代の方でもし聴いたことのない曲があったら一度聴いてみてはいかがでしょうか?
新しい発見があるかもしれません。
プレイリストも毎週更新中です。
- 【60代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲
- 【60代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 60代の女性にオススメ!歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 60代の男性におすすめの盛り上がるカラオケ曲
- 【60代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 60代女性にオススメ!カラオケで盛り上がる曲
- 【50代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 60代におすすめの盛り上がるカラオケ・人気のバンドランキング【2025】
- 【50代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 60代女性の心に響くラブソング。青春の記憶が蘇る珠玉の恋唄たち
- 【60代】人気の邦楽・J-POPランキング【世代別】
- 60代男性におすすめの歌の苦手な方にも歌いやすいカラオケ曲
【60代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】(61〜70)
さそり座の女美川憲一64位

恋に生きる情熱的な女性の強さと切なさを描いた美川憲一さんの代表曲。
1972年12月にリリースされたこの楽曲は、真っすぐな愛情と裏切られた悲しみを表現した印象的な演歌です。
美川さんの力強い歌唱と、12星座の一つであるさそり座をモチーフにした独特な世界観が見事に調和し、オリコンで約9.7万枚の売上を記録しました。
本作はNHK紅白歌合戦でも2006年から2009年まで4年連続で披露され、オペラ調やサンバ調など、さまざまなアレンジで新たな魅力を見せています。
ゆったりとしたテンポで音程の起伏も穏やかなため、歌いやすさも魅力の一つ。
大切な思い出の曲として、懐かしい気持ちで歌ってみてはいかがでしょうか。
チャンピオンアリス65位

ベテランボクサーの栄光と挫折を描いた名曲が、アリスの代表曲として多くの人々の心を捉え続けています。
普遍的なテーマと力強いメッセージ性を持つ本作は、1978年12月にリリースされ、オリコンチャート1位を獲得。
アルバム『ALICE VII』に収録されています。
スパニッシュギターが印象的なロックサウンドと、谷村新司さんの情熱的な歌声が見事に調和しています。
人生における挫折や別れを経験した方々の心に深く響く楽曲であり、仲間との思い出深い1曲としてカラオケで歌うのにピッタリ。
みんなで声を合わせれば、きっと心に残る特別な時間を過ごせるはずです。
さざんかの宿大川栄策66位

日本の演歌歌手、大川栄策さんの通算32作目のシングルで、リリースは1982年8月。
累計売り上げ180万枚以上を記録し、大川さん最大のヒット曲となっています。
1983年大晦日放送のTBS『第25回日本レコード大賞』においてロングセラー賞を獲得、さらに同日の「第34回NHK紅白歌合戦」へも、大川さんご自身念願の紅白初出場を果たされました。
曲調的には、もう「これぞ演歌!!」という仕上がりになっていますが、それだけに一般の皆さんにも歌いやすく、また歌を突き詰めていくと、とても奥が深い一曲ですので、皆さんそれぞれのスタンスでお楽しみいただければと思います。
曲中のタイトルコールのところを歌うときに喉を締め上げないように朗々と歌ってくださいね!
風立ちぬ松田聖子67位

多くの有名曲を持つ松田聖子さん。
こちらの『風立ちぬ』は、ややマイナーな楽曲ではありますが、カラオケで高得点を狙うにはうってつけの作品です。
ゆとりのあるテンポと細かい音程の上下がないボーカルラインが魅力で、高さはあるものの、キーの調整次第では誰でも簡単に歌えます。
一点、注意すべき点があるとするならば、サビ直前のBメロ部分でしょう。
音程がやや広く上がる高音フレーズのため、しっかりとピッチを追う意識は必要です。
渚のシンドバッドピンクレディー68位

夏の海辺での恋を歌ったこの楽曲は、聴く人を一瞬で楽しい気分にさせてくれます。
1977年6月にリリースされたピンク・レディーの4枚目のシングルで、彼女たちの初のミリオンセールスを記録しました。
2005年には日本テレビ系水10ドラマ『おとなの夏休み』の第2話の主題歌に起用されるなど、長年にわたって様々なメディアで愛され続けています。
踊りやすいリズムと覚えやすい歌詞は、昭和のディスコティックな雰囲気が溢れるメロディーと相まって、間違いなく場を盛り上げることでしょう。
友達や家族と一緒に歌って、昔を懐かしみつつ新たな楽しい思い出を作ってみてはいかがでしょうか?
津軽海峡・冬景色石川さゆり69位
しっとりとした雰囲気が心に沁みる、石川さゆりさんのこの曲。
1977年にリリースされ、その年のNHK紅白歌合戦でも披露されました。
当時の主な交通手段だった列車と船での旅を描いた歌詞は、ノスタルジックな気分にさせてくれますね。
三木たかしさんが作曲・編曲を手掛け、イントロのテナーサックスが印象的です。
青森の雪景色や、北海道に帰る人々の様子が目に浮かぶようです。
カラオケでは、ゆったりとしたリズムに乗せて、思い出とともに歌うのがおすすめ。
友人や家族と一緒に、心温まるひと時を過ごせる1曲です。
川の流れのように美空ひばり70位

人生の波に身を任せて生きることの美しさを歌い上げた、美空ひばりさんの1989年4月リリースの珠玉の名曲です。
この曲は彼女の生涯最後にリリースされた楽曲で、若い世代へのメッセージを込めて制作されました。
ひばりさん自身が選んだこの曲は、人生の流れを川に例え、困難や挑戦に直面しても、やがて訪れる穏やかな時を信じることの大切さを表現しています。
カラオケで心豊かな時間を過ごしたい方におすすめの一曲。
自分を見つめ直す瞬間を与えてくれる本作で、カラオケのひとときをさらに特別な時間に変えてみてはいかがでしょうか。