RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【60代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】

カラオケで歌い継がれる名曲の中から、世代を超えて愛され続ける珠玉の楽曲をご紹介します。

イルカさんの「なごり雪」や松山千春さんの「長い夜」など、切なく美しい歌声が心に響く作品から、沢田研二さんの「勝手にしやがれ」のような情熱的なナンバーまで。

思い出とともに心に刻まれた、あの頃の輝きを感じられる楽曲の数々を、皆様の投票結果とともにお届けします。

【60代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】(1〜20)

時代中島みゆき11

シンガーソングライター、中島みゆきさんのシングルで、オリジナル版のリリースは、1975年12月ですが、今回ここでご紹介するのは、1993年12月にリリースされたセルフカバーバージョン。

これまで多くのTV番組の主題歌やCM等で使用されたり、他のアーティストにも多数カバーされている楽曲なので、きっとお耳にされたことのある方も少なくないのではないでしょうか。

そんな楽曲だけにメロディ、歌詞ともにとても印象に残るのものとなっており、また気軽に口ずさむように歌って楽しめるものになっている気がします。

優しく歌うところでも、声の芯を失わないように、しっかりと発声するようにして歌ってみてください。

酒と泪と男と女河島英五12

いつもかっこよく振る舞う男性にも、ときにはめちゃくちゃになって何もかも忘れてしまいたくなるときもある。

そんな男性の心情を歌った『酒と泪と男と女』は、1976年にリリースされた河島英五さんのソロデビュー曲です。

もともとは河島さんが所属したグループ、河島英五とホモ・サピエンスが1975年にリリースしたデビューアルバム『人類』に収録されていました。

人生の酸いも甘いも経験してきた60代の男性も、この歌のようにときには忘れてしまいたいできごともあるでしょう。

そんなときはこの曲を歌って、いろんなものを吐き出しちゃいましょう!

いい日旅立ち山口百恵13

旅立ちと別れ、そして新たな出発。

そんな人生の転機を歌ったのがこの曲です。

1978年にリリースされ、日本国有鉄道の旅行誘致キャンペーンのテーマソングとして製作されました。

山口百恵さんの深みのある歌声が、聴く人の心に染み入ります。

谷村新司さんが作詞作曲を手がけたこの楽曲は、結婚式や卒業式などの旅立ちの場面でよく歌われています。

2006年には映画『旅の贈りもの 0:00発』の主題歌として中森明菜さんによるカバーも使用されました。

人生の岐路に立ったとき、この曲を口ずさんでみてはいかがでしょうか。

きっと新しい一歩を踏み出す勇気をくれるはずです。

夢の中へ井上陽水14

日々のいろんなわずらわしいことをやめて、パーッと遊んでやろうという気持ちにさせてくれるのが、井上陽水さんの『夢の中へ』です。

1973年にリリースされたこの曲は、斉藤由貴さんや桑田佳祐さんなど多くのアーティストにカバーされたほか、時代をこえてさまざまなCMやテレビ番組に起用されています。

そのため多くの世代が耳にしたことがあるので、この曲の世代である60代の方同士だけでなく、部下とのカラオケでも選曲しやすい1曲です。

明るくノリもいいこの曲を歌って、部下との仲を深めてみてはいかがでしょうか!

少年時代井上陽水15

井上陽水 – 少年時代(ライブ) NHKホール 2014/5/22
少年時代井上陽水

夏の終わりの切ない思いが心に染みる名曲です。

井上陽水さんの独特な詩世界が存分に発揮された歌詞は、少年時代の懐かしさとはかなさを見事に表現しています。

1990年9月に発売されたこの楽曲は、当初は他のアーティストに提供する予定だったそうですが、井上陽水さん自身が歌うことになりました。

ソニーのハンディカムCMに起用されたことで人気が再燃し、オリコン週間シングルチャートで最高4位を記録。

累計売上は136万枚に達する大ヒットとなりました。

夏の思い出を振り返りたくなったとき、ぜひこの曲を口ずさんでみてください。

きっと心に染み渡るすてきな時間になりますよ。