RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【60代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】

年代別カラオケランキング【60代】部門から視聴回数が多い順に最新のランキングを一挙に紹介します!

演歌や歌謡曲をはじめとした往年のヒット曲・定番曲がランクインしており、強い人気があることがわかりますね。

若い世代の方でもし聴いたことのない曲があったら一度聴いてみてはいかがでしょうか?

新しい発見があるかもしれません。

プレイリストも毎週更新中です。

【60代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】(81〜90)

亜麻色の髪の乙女ザ・ヴィレッジシンガーズ85

お坊ちゃま系グループサウンズ、ザ・ヴィレジシンガーズの名曲ですね。

この曲は2002年に島谷ひとみさんによるリバイバルで再ヒットしましたね。

年下の人とカラオケに行っても「知っている」と言ってもらえる曲ですよ。

若い人と共有できると盛り上がりますね。

ちょこっと豆知識ですが、実はザ・ヴィレジシンガーズもカバーだそうで、オリジナルは青山ミチさんという方の「風吹く丘で」ってタイトルも違ってたそうですよ。

遠くで汽笛を聞きながらアリス86

フォークグループ、アリスの代表曲として知られるこの楽曲は、過ぎ去る時間と青春の切なさ、そして遠く離れた場所への憧れを描いた名作。

1976年7月にリリースされ、アルバム『ALICE V』に収録されています。

苦難を乗り越え、自己を見つめ直し、前に進もうとする強いメッセージが込められた歌詞は、多くの人々の心に響きます。

1996年と2005年のNHK紅白歌合戦でも披露された本作。

人生の岐路に立たされた時、ぜひ聴いてみてはいかがでしょうか?

胸が痛い憂歌団87

大阪のブルースシーンを語る上で避けては通れないバンド、憂歌団。

ボーカルの木村充揮さんは「天使のダミ声」と称されており、文字通りダミ声でありながらも、温かく優しい包容感が印象的な声質をしています。

こちらの『胸が痛い』は、そんな彼らのヒットナンバー。

音域はそれほど広くありませんが、木村充揮さんのようなダミ声で迫力を持たせるのは至難の業なので、自分らしい歌い方でピッチを追っていくのが、最も高得点を狙いやすいでしょう。

ガッチャマンの歌子門真人88

昭和アニメのヒーローものを代表する名曲で、疾走感あふれるメロディと壮大な歌詞で多くの人々を魅了してきました。

地球の平和を守る使命感、勇気と情熱を持って戦う姿が印象的な楽曲です。

子門真人さんの力強い歌声が、本作の壮大な世界観をよりいっそう引き立てています。

1972年10月にシングルカットされ、テレビアニメで初代エンディングテーマ曲として使用。

第23話からはオープニングテーマに変更され、作品の象徴的な楽曲となりました。

数々のコンピレーションアルバムに収録され、アニメソング界の金字塔として語り継がれています。

パワフルな歌声とアップテンポなメロディで、宴会や飲み会など、みんなの心を一つにしたい時にピッタリです。

心の旅チューリップ89

この曲は、1973年4月20日に発売されたチューリップの通算3枚目のシングルにあたります。

汽車の旅のロマンが受け入れられるのではと考え、はしだのりひことクライマックスの「花嫁」を意識して作られたそうです。

メインボーカルは財津ではなく姫野達也が担当しました。

甘い声のあなたにおすすめの1曲です。

僕はこの瞳で嘘をつくCHAGE and ASKA90

多くの名曲を残してきた音楽デュオ、CHAGE and ASKA。

こちらの『僕はこの瞳で嘘をつく』は彼らの楽曲のなかでも、名作として名高い楽曲です。

アップテンポな楽曲のため、難しいように思える本作ですが、mid1F~hiA#と、決して音域が広いというわけではありません。

さらに、平均的にはmid2Fという男性にとって発声しやすい音域にまとまっているので、聞いた印象よりははるかに歌いやすい作品です。

ぜひレパートリーに加えてみてください。

【60代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】(91〜100)

どうにもとまらない山本リンダ91

山本リンダ – どうにもとまらない (Official Audio)
どうにもとまらない山本リンダ

山本リンダさんの名曲『どうにもとまらない』。

ノリとキレを感じさせるメロディーに仕上げられているため、本作が歌いやすいという印象を持っている方は、それほど多くないと思います。

しかし、意外にも本作のボーカルラインは非常にシンプルな構成にまとまっているんです。

ロングトーンもないため、ビブラートができなくても、きちんとリズムに合わせられているのなら、誰でもそれっぽく歌えてしまうイージーな作品です。

ぜひチェックしてみてください。